最終更新:ID:ZVaSancpyg 2024年11月23日(土) 11:12:27履歴

(撮影日:2024/09/08)
- イラスト担当は非公開
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 信頼度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 冒険者ジェイク | ソルジャー | Lv6 | 1539 | 324 | 254 | 0 | 3 | 14 | 9 | 攻撃力+36 防御力+72 HP+270 | 守護者の神盾 | - | 編 集 |
Lv70 | 1999 | 415 | 347 | |||||||||||
ソルジャーエリート | Lv1 | 2077 | 430 | 362 | 10 | 3 | 17 | 12 | 攻撃力+36 防御力+72 HP+270 | 守護者の神盾 ↓ ↑ 不可侵の神盾 | 見捨てるものかよ | |||
Lv90 | 2499? | 541? | 393? | |||||||||||
ウォリアー | Lv1 | 2422 | 568 | 517 | 10 | 3 | 17 | 12 | ||||||
Lv99 | 3105 | 743 | 593 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
ソルジャー | ソルジャー エリート | ウォリアー | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
守護者の神盾 | Lv1 | 15秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | - | - | 29 | 22 | 1 | 44 | 冒険者ジェイク 光の守護者アルティア ちびアルティア | 編 集 |
Lv2 | 16秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | - | - | 21 | 1 | 43 | ||||
Lv3 | 18秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | - | - | - | 21 | 1 | 42 | |||
Lv4 | 19秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | - | - | - | 20 | 1 | 41 | |||
Lv5 | 20秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | - | - | - | 20 | 1 | 40 | |||
備考 | - |
通常 | 守護者の神盾 | 20秒防御力2.0倍 ブロック数+1、防御に専念し物理攻撃に反撃 出撃コストが徐々に増加 | 初動まで20秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 不可侵の神盾 | 20秒間防御力2.0倍 ブロック数+1 魔法耐性2倍で反撃をしない 出撃コストが徐々に増加 | 初動まで17秒 | 回復まで35秒 |
2016/06/02開始の緊急ミッション「魔界蟻と囚われた男達」でドロップするプラチナソルジャー。
用兵家ジェローム、兵士長ユリアンに続き実装された男性のソルジャーである。
相方の冒険者オスカーともども、現在ではイベントヒストリーで恒常的に入手機会がある。
能力値は信頼度ボーナスの影響もあって防御力がよく伸び、攻撃力もそれなりだがHPは低め。
スキル「守護者の神盾」発動中はコストを徐々に回復しつつ防御力が2.0倍になりブロック数+1、自分から攻撃は行わないが敵の攻撃に反撃する。
コスト回復量は1秒ごとに1で、スキル時間をフルに使えばコストを20増やすことが可能。
ただし援軍要請系スキルよりも初動に劣る上即効性がなく、コストを最大限稼ぐためには発動中ずっと居座る必要がある。
持続時間がある分コスト回復の効率には劣るので、メインのコスト要員を別に用意しておくことが推奨される。
このスキルの長所はコスト稼ぎとラッシュの足止めを両立させられることで、実際発動中の防御性能はなかなか優秀。
未覚醒カンストの時点でバフ無しでも600超の防御と4ブロックを実現でき、短時間ながらヘビーアーマーに近いブロッカーになれる。
ブラックのソルジャー・光の守護者アルティアと同じスキル*1なだけのことはあるが、初動までの時間や基礎能力値で差がついてしまうのは致し方ないところ。
現状では下位レアにも戦術教官ケイティを始め優秀な「援軍要請III」持ちソルジャーが多く、コスト要員としては使いにくさが目立つ。
スキル中の防御性能は高いが雑魚相手では反撃ダメージを稼げず、通常時よりも殲滅力が低下するおそれもある。使うなら雑魚を漏らさないタイミングで。
強敵相手に使おうと思っても低めのHPが災いして受け切れる敵には限界があり、スキルの効果時間も防御目的に使うには短め。
またかつてのイベント産ソルジャーの仕様の名残で、出撃コストが他のプラチナソルジャーよりも初期状態で3、限界値で1高い。
最初に場に出すソルジャーとしては他を起用した方が良いと言わざるを得ないだろう。
ただし男性のコスト要員としては最も入手が容易かつ地の戦闘力も高いため*2、女性が出撃できないマップでは貴重な戦力となる。
防衛とコスト稼ぎを両方担える分、脇道の防衛などを任せてみると上手く働けることも多いだろう。
またスキル中の反撃は自身の攻撃力値を参照しないので、攻撃力に強力なデバフがかかっている状況*3でも有効という利点がある。
メインを張るのは難しいが、サブのソルジャーとしては悪くない性能の持ち主。余裕ができたら育成してみてもよいだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「見捨てるものかよ」により自身の魔法耐性が10増加し、出撃メンバーにいるだけで男性ユニットの最大HPが7%増加。
これだけで避雷針や強力な魔法を使うボスの相手をつとめるのはさすがに無理だが、継戦能力は確実に上がり、サブの壁役としての使い勝手がより良くなる。
無理は出来ず周囲のフォローも必要だが、ブロック3(スキル中4)もソルジャーエリートの中では生かしやすい。
相棒だけあって覚醒オスカーとの相性が良く、同時編成すれば防御力+5%、魔法耐性も15に上げられる。
男性への編成バフも地味ながら有用で、回復の弱くなりがちな男性限定マップで部隊の耐久力を上げる役に立ってくれる。
第二覚醒 ウォリアー
レベル上限が99になり、HPと攻撃と防御が大幅上昇。さらに攻撃時と被弾時にそれぞれ30%の確率で追撃や無効化が発動するようになる。
それでも流石に高難易度マップの最前線に出すには厳しいが、かなりの強化であることは間違いない。
相手できる敵の範囲が広くなりスキルのタイミング調整などもしやすくなるため、コスト比で考えると中々のユニットと言えるだろう。
スキル覚醒 ≪不可侵の神盾≫
待ち時間が短縮されてコスト生産効率が少し良くなるとともに、反撃が失われる代わりに魔法耐性2倍の効果がつく。
他ユニットから魔耐バフが加算される程に効果が高まるため、場合によってはコスト回復しながらのブロックに加えて魔法への避雷針運用まで見込めるようになる。
さすがに援軍要請系にはコスト効率では劣ったままだが、物理・魔法どちらにも強くなるので、壁役としての汎用性が高まる。
効果時間は変わっていないので、時間中に倒しきれないような強敵相手の無茶はやはり禁物。
タフな敵だと別のユニットを立てておくなり撤退して差し込みするなり、ジェイク以外のユニットで相手する必要が出てくる。
どちらのスキルにも言えることだが、ウォリアーまで育てればより魔耐や防御力+ブロック能力を生かしやすくなる。
イベントヒストリー枠だけでも覚醒リーゼロッテとオスカーの編成バフで魔耐が20になり、覚醒スキルで40になる。
他にも魔耐を上昇させることのできるユニットはいるので、さらに上を目指すことも可能。
ジェイクが最も効率よく魔耐を上げられるというわけでも、扱いやすいというわけでもないが、こういった運用を目指すのも有りだろう。
余談
オスカーとの関係については、オスカーの信頼度イベントで少しだけ語られる。
用兵家ジェローム、兵士長ユリアンに続き実装された男性のソルジャーである。
相方の冒険者オスカーともども、現在ではイベントヒストリーで恒常的に入手機会がある。
能力値は信頼度ボーナスの影響もあって防御力がよく伸び、攻撃力もそれなりだがHPは低め。
スキル「守護者の神盾」発動中はコストを徐々に回復しつつ防御力が2.0倍になりブロック数+1、自分から攻撃は行わないが敵の攻撃に反撃する。
コスト回復量は1秒ごとに1で、スキル時間をフルに使えばコストを20増やすことが可能。
ただし援軍要請系スキルよりも初動に劣る上即効性がなく、コストを最大限稼ぐためには発動中ずっと居座る必要がある。
持続時間がある分コスト回復の効率には劣るので、メインのコスト要員を別に用意しておくことが推奨される。
このスキルの長所はコスト稼ぎとラッシュの足止めを両立させられることで、実際発動中の防御性能はなかなか優秀。
未覚醒カンストの時点でバフ無しでも600超の防御と4ブロックを実現でき、短時間ながらヘビーアーマーに近いブロッカーになれる。
ブラックのソルジャー・光の守護者アルティアと同じスキル*1なだけのことはあるが、初動までの時間や基礎能力値で差がついてしまうのは致し方ないところ。
現状では下位レアにも戦術教官ケイティを始め優秀な「援軍要請III」持ちソルジャーが多く、コスト要員としては使いにくさが目立つ。
スキル中の防御性能は高いが雑魚相手では反撃ダメージを稼げず、通常時よりも殲滅力が低下するおそれもある。使うなら雑魚を漏らさないタイミングで。
強敵相手に使おうと思っても低めのHPが災いして受け切れる敵には限界があり、スキルの効果時間も防御目的に使うには短め。
またかつてのイベント産ソルジャーの仕様の名残で、出撃コストが他のプラチナソルジャーよりも初期状態で3、限界値で1高い。
最初に場に出すソルジャーとしては他を起用した方が良いと言わざるを得ないだろう。
ただし男性のコスト要員としては最も入手が容易かつ地の戦闘力も高いため*2、女性が出撃できないマップでは貴重な戦力となる。
防衛とコスト稼ぎを両方担える分、脇道の防衛などを任せてみると上手く働けることも多いだろう。
またスキル中の反撃は自身の攻撃力値を参照しないので、攻撃力に強力なデバフがかかっている状況*3でも有効という利点がある。
メインを張るのは難しいが、サブのソルジャーとしては悪くない性能の持ち主。余裕ができたら育成してみてもよいだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「見捨てるものかよ」により自身の魔法耐性が10増加し、出撃メンバーにいるだけで男性ユニットの最大HPが7%増加。
これだけで避雷針や強力な魔法を使うボスの相手をつとめるのはさすがに無理だが、継戦能力は確実に上がり、サブの壁役としての使い勝手がより良くなる。
無理は出来ず周囲のフォローも必要だが、ブロック3(スキル中4)もソルジャーエリートの中では生かしやすい。
相棒だけあって覚醒オスカーとの相性が良く、同時編成すれば防御力+5%、魔法耐性も15に上げられる。
男性への編成バフも地味ながら有用で、回復の弱くなりがちな男性限定マップで部隊の耐久力を上げる役に立ってくれる。
第二覚醒 ウォリアー
レベル上限が99になり、HPと攻撃と防御が大幅上昇。さらに攻撃時と被弾時にそれぞれ30%の確率で追撃や無効化が発動するようになる。
それでも流石に高難易度マップの最前線に出すには厳しいが、かなりの強化であることは間違いない。
相手できる敵の範囲が広くなりスキルのタイミング調整などもしやすくなるため、コスト比で考えると中々のユニットと言えるだろう。
スキル覚醒 ≪不可侵の神盾≫
待ち時間が短縮されてコスト生産効率が少し良くなるとともに、反撃が失われる代わりに魔法耐性2倍の効果がつく。
他ユニットから魔耐バフが加算される程に効果が高まるため、場合によってはコスト回復しながらのブロックに加えて魔法への避雷針運用まで見込めるようになる。
さすがに援軍要請系にはコスト効率では劣ったままだが、物理・魔法どちらにも強くなるので、壁役としての汎用性が高まる。
効果時間は変わっていないので、時間中に倒しきれないような強敵相手の無茶はやはり禁物。
タフな敵だと別のユニットを立てておくなり撤退して差し込みするなり、ジェイク以外のユニットで相手する必要が出てくる。
どちらのスキルにも言えることだが、ウォリアーまで育てればより魔耐や防御力+ブロック能力を生かしやすくなる。
イベントヒストリー枠だけでも覚醒リーゼロッテとオスカーの編成バフで魔耐が20になり、覚醒スキルで40になる。
他にも魔耐を上昇させることのできるユニットはいるので、さらに上を目指すことも可能。
ジェイクが最も効率よく魔耐を上げられるというわけでも、扱いやすいというわけでもないが、こういった運用を目指すのも有りだろう。
余談
オスカーとの関係については、オスカーの信頼度イベントで少しだけ語られる。
タグ
このページへのコメント
ウォリアージェイクLv99 HP3105(+270) 攻撃743(+36) 防御593(+72)
雑感の第一覚醒の記述、スキル中のブロック数5とありますが4ではないでしょうか
コストの重さが解消されたリーゼロッテと違って
性能微妙な上にコストすら他の白ソルよりも高いままなのが可哀想
冒険者だから雇うのにコストがかかるのかもしれんなあ
しかし、金のユリアンの方がずっと使いやすくて有能に思えるのは何とかならんものか
選択の余地がないとはいえ初めての男コスト役にすると大抵拠点前おもらしおじさんになってしまうある種の罠キャラ
よくわからない初心者王子はこいつはCCまでで止めて、GR復刻で貰えるユリアンか帝国ガチャでよく出るサーベインを育てよう
アンジャッ○ュみたいなことに。
A:完全な男縛りプレイだからイベントにも男だけで挑むぞ
→上級以上での出撃制限で「プレイできない」orz。
(稼ぎ下準備も男縛りに含む・女性は育成すらしてない)
B:男禁止で「ドロップしない」ということはないよ
→上級以上でもコストダウンのためドロ狙いできるのでは?
強化したジェイクオスカーで男縛り出撃メンバーを作ろう
(稼ぎ下準備は男縛りには含まない・前提からして男不可マップは縛り攻略対象外)
私もなぜか上記B側で勘違いしてた。男チームは2軍3軍サブ編成でやるもんだと思い込んでいたからか。
勝手に決めつけて悪いけど、一年くらいモヤっとしてたけどようやく納得できた。
ということにしよう。
「上級から男禁止マップがある」