最終更新:ID:egLryo2uuw 2025年02月14日(金) 16:39:20履歴

(撮影日:2024/09/16)
- イラスト担当はKeG
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
疾風の翼 | Lv1 | 30秒攻撃力1.3倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 銀 | 29 | 青 | 白 | 黒 | 44 | 緑竜のウィリアス | 編 集 |
Lv2 | 30秒攻撃力1.4倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 銀 | 28 | 青 | 白 | 黒 | 43 | |||
Lv3 | 30秒攻撃力1.5倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 銀 | 27 | 青 | 白 | 黒 | 42 | |||
Lv4 | 30秒攻撃力1.6倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 銀 | 27 | 青 | 白 | 黒 | 41 | |||
Lv5 | 30秒攻撃力1.8倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 銀 | 26 | 青 | 白 | 黒 | 40 | |||
備考 | 最終調整日:2023/09/21 ・物理攻撃回避確率を増加(40%→50%)、スキル再使用までの待ち時間を短縮(45秒→40秒)。 |
通常 | 疾風の翼 | 30秒攻撃力1.8倍 50%の確率で敵からの物理攻撃を回避する | 初動まで26秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 緑竜の風刃 | 25秒攻撃力1.3倍 2連射の遠距離の魔法攻撃 | 初動まで33秒 | 回復まで50秒 |
2021/05/27に実装されたゴールド中級竜兵。ちびユニットを除けば最初の女性ゴールド竜兵である。
同日終了のイベント「なないろの異世界交流物語」での追加報酬でもあったが、現在は基本的に召喚から手に入る。
全体的に癖のない能力値だが、好感度限界突破をするまでは攻撃力が少し低め。リングを渡すことも積極的に検討しよう。
スキル「疾風の翼」を使用すると30秒攻撃力が強化、さらに50%の物理攻撃回避能力を得る。
攻撃力の倍率が最大1.8倍と結構高いのが特徴。なるべくスキルレベルを上げて使ってあげたい。
回避率はローグやモンクと同等。運悪く当たっても元が高耐久ゆえ落ちにくいのが取柄。
ただし一発食らえば死ぬような大物の相手はさすがに分が悪い。一発の火力より手数で攻めてくる相手に有効である。
スキルの待ち時間は標準的〜少し重めという程度。使いやすくしたいなら後衛戦術家等と併用するとよい。
総じて攻防両面にある程度頼りになる2ブロックとしてそれなりに使いやすいユニット。
魔界に強い、竜族バフを受けられる等の強みも意識して使えば数値以上の力を出せるだろう。
入手容易な女性竜兵としてはイベントヒストリー枠の火竜のイグニスもいるが、コスト以外はウィリアスの方が育てやすい。
ある程度召喚を回せばそこそこの数で入手を期待できるため、課金状況次第ながら覚醒素材としても有用である。
第一覚醒
覚醒アビリティ「追撃」により、30%の確率で攻撃後の硬直なしで次の攻撃を行う。
運次第だがDPSの向上に寄与してくれるアビリティ。特に覚醒スキル中に発動するとDPSが跳ね上がる。
出撃コストが5も上がるのは悩ましいが、戦闘力強化のためには必要な対価というべきか。
とはいえ本格的な強さを手に入れるには第二覚醒まで進める必要あり。どうせなら一気に育成してしまいたい。
第二覚醒 ファフニール
全体的に能力値が上昇、さらにスキルの効果時間+20%&スキル中の攻撃力1.3倍。
どちらもスキル説明文に直接反映され、通常スキルは36秒攻撃力2.34倍、覚醒スキルは30秒攻撃力1.69倍となる。
スキル周りが大きく強化されることで、さらなる爆発力を手に入れる。
スキル覚醒 ≪緑竜の風刃≫
25秒攻撃力1.3倍(第二覚醒時30秒攻撃力1.69倍)、射程250で2連射の魔法遠距離攻撃。
攻撃力の倍率自体は下がるが、2連射により高いDPSを出せる。魔法化するので高防御の敵や回避持ちにも強くなる(逆に高魔耐の敵には注意)。
また覚醒スキル発動中にもアビリティの追撃が発生することがあり、運が良ければかなりの速度で斬撃を飛ばし続けることも可能。
基本的に火力の高い覚醒スキルで運用して構わないだろう(防御面は自前の能力値で頑張ってもらおう)。
ただし待ち時間が伸びて結構重めになる。必要なら対策を講じたい。
余談
同日終了のイベント「なないろの異世界交流物語」での追加報酬でもあったが、現在は基本的に召喚から手に入る。
全体的に癖のない能力値だが、好感度限界突破をするまでは攻撃力が少し低め。リングを渡すことも積極的に検討しよう。
スキル「疾風の翼」を使用すると30秒攻撃力が強化、さらに50%の物理攻撃回避能力を得る。
攻撃力の倍率が最大1.8倍と結構高いのが特徴。なるべくスキルレベルを上げて使ってあげたい。
回避率はローグやモンクと同等。運悪く当たっても元が高耐久ゆえ落ちにくいのが取柄。
ただし一発食らえば死ぬような大物の相手はさすがに分が悪い。一発の火力より手数で攻めてくる相手に有効である。
スキルの待ち時間は標準的〜少し重めという程度。使いやすくしたいなら後衛戦術家等と併用するとよい。
総じて攻防両面にある程度頼りになる2ブロックとしてそれなりに使いやすいユニット。
魔界に強い、竜族バフを受けられる等の強みも意識して使えば数値以上の力を出せるだろう。
入手容易な女性竜兵としてはイベントヒストリー枠の火竜のイグニスもいるが、コスト以外はウィリアスの方が育てやすい。
ある程度召喚を回せばそこそこの数で入手を期待できるため、課金状況次第ながら覚醒素材としても有用である。
第一覚醒
覚醒アビリティ「追撃」により、30%の確率で攻撃後の硬直なしで次の攻撃を行う。
運次第だがDPSの向上に寄与してくれるアビリティ。特に覚醒スキル中に発動するとDPSが跳ね上がる。
出撃コストが5も上がるのは悩ましいが、戦闘力強化のためには必要な対価というべきか。
とはいえ本格的な強さを手に入れるには第二覚醒まで進める必要あり。どうせなら一気に育成してしまいたい。
第二覚醒 ファフニール
全体的に能力値が上昇、さらにスキルの効果時間+20%&スキル中の攻撃力1.3倍。
どちらもスキル説明文に直接反映され、通常スキルは36秒攻撃力2.34倍、覚醒スキルは30秒攻撃力1.69倍となる。
スキル周りが大きく強化されることで、さらなる爆発力を手に入れる。
スキル覚醒 ≪緑竜の風刃≫
25秒攻撃力1.3倍(第二覚醒時30秒攻撃力1.69倍)、射程250で2連射の魔法遠距離攻撃。
攻撃力の倍率自体は下がるが、2連射により高いDPSを出せる。魔法化するので高防御の敵や回避持ちにも強くなる(逆に高魔耐の敵には注意)。
また覚醒スキル発動中にもアビリティの追撃が発生することがあり、運が良ければかなりの速度で斬撃を飛ばし続けることも可能。
基本的に火力の高い覚醒スキルで運用して構わないだろう(防御面は自前の能力値で頑張ってもらおう)。
ただし待ち時間が伸びて結構重めになる。必要なら対策を講じたい。
余談
タグ
このページへのコメント
超級竜兵ウィリアスLv80 HP4449(+660) 攻撃738(+66) 防御837
ファフニールウィリアスLv99 HP5192(+660) 攻撃885(+66) 防御913
ガチャ以外からもどこかで入手できたよね?
ななリンイベの報酬かな?
おぉ!それですね!ありがとうございます
一般交流がポンコツかわいい
ファフニール
好感度150は攻撃66
好感度150で
HP4908攻撃850防御704
英雄王20%バフでHP5889攻撃1020防御844
アビは追撃
通常スキル
疾風の翼
30秒(クラス特性で36秒)攻撃力1.8倍(クラス特性で2.3倍)
40%の確率で敵からの物理攻撃を回避する
二覚好感度150時
攻撃1955(王子20%バフで攻撃2346)
効果時間36秒、初動29秒、再動45秒
覚醒スキル
緑龍の風刃
25秒(クラス特性で30秒)攻撃力1.3倍(クラス特性で1.6倍)
攻撃後の待ち時間がやや増加するが、防御力を無視する遠距離攻撃を2連射
二覚好感度150時
攻撃1360(王子20%バフで攻撃1632)射程250の2連射魔法
効果時間30秒、初動36秒、再動55秒
ドラプリ緑竜クラシルは通常が魔法、点火時が物理
攻撃属性を任意で変更出来る緑竜はやはり頭脳派なのでは?
この子、自分の名前も書けないし、2桁の計算も間違えるんだけど・・・頭脳派?
「目指すは文武両道」by好感度30%
つまり今は文武両道ではないのだ
だから計算が苦手でも仕方ないし
赤いの(イグニス)青いの(リキュノス)銀色(ヴルム)に勝てなくても仕方ないのだ
金だからWTCTはあれだけど
覚醒スキルで遠距離魔法打ててリキュノスで状態異常無効付与できると考えると割りと優秀かな?