最終更新:ID:QCena6N+Uw 2024年12月14日(土) 11:09:17履歴
成長段階 | クラス名 | 射程 | クラス特性 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初期 | メディック | 260 | 味方ユニットのHP回復&支援(支援効果は回復する毎に重複する) 範囲内の味方の毒、状態異常を無効化し、さらにHPを徐々に回復(毎秒50) 同クラスユニットは編成に1体まで | |
第一覚醒 | メディックチーフ | 味方ユニットのHP回復&支援(支援効果は回復する毎に重複する) 範囲内の味方の毒、状態異常を無効化し、さらにHPを徐々に回復(毎秒70) 同クラスユニットは編成に1体まで | ||
第二覚醒 | 軍部医局長 | 280 | 味方ユニットのHP回復&支援(支援効果は回復する毎に重複する) 範囲内の味方の毒、状態異常を無効化し、さらにHPを徐々に回復(毎秒80) 同クラスユニットは編成に1体まで | |
医神の代行者 | 260 | 味方ユニットのHP回復&支援(支援効果は回復する毎に重複する) 攻撃後の待ち時間を短縮 範囲内の味方の毒、状態異常を無効化 同クラスユニットは編成に1体まで |
仕様がやや複雑だが、ポテンシャルの高いサポート力を持っている。
クラス特性を簡単な方から見ていくと、まず射程内の味方に状態異常無効とリジェネを付与する。
特に状態異常永続無効は、覚醒スキル発動中の温泉リズリーなど一部のユニットしか持っていない強力な効果。
しかもスキルでなくクラス特性による効果なので、状態異常無効関係なくスキルを止めてくる敵にも強い*1。
そして眼目となる、回復&支援の特性。
アビリティに規定された優先順位に従って対象1体を選んでHPを回復し、それと同時に支援効果を付与する。
ヒーラーなど他の回復クラスと大きく異なる点として、回復は対象のHPの状態に関係なく行われる(HP満タンでも回復を行う)。
回復力や射程は同レアのヒーラーと同等だが、瀕死の味方がいても対象でない限り放置してしまうため、互換的な働きは期待できない。
運用に当たってはあくまで支援効果付与が本体と考え、メインの戦線維持役は別途用意しておくのが望ましい。
支援効果の内容はアビリティによって規定され、単体回復の対象になった味方に対して発生する(クラス特性によるリジェネによっては発生しない)。
支援効果には12〜13秒程度の持続時間があり、持続時間中にさらに回復を受けると累積して支援を受けられる。同じ対象を選んでいる限り、平常時は最大5回分の累積を見込める。
もちろん時の亜神クロノシアのトークンを使用するなどして行動を加速すれば5回以上累積させることも可能である。
支援効果で味方の能力を拡充することにより、本来であれば不可能な戦術を可能にしてくれる可能性のあるクラスである。
バフの強度がものを言う高難度のマップにおいては、攻略に欠かせないパーツとなってくれることも期待できる。
注意点としては回復&支援の優先順位や支援効果の内容がアビリティ次第であるため、ユニットごとに使い勝手が大きく違うことが想定される。
クラス特性外のサポート力含め、それぞれの個性をしっかり把握した上で運用することを求められるだろう。
- 攻撃力が伸び、射程が20上昇して280に。
リジェネの回復量も秒間70→80と微量ながら増加する正統強化寄りの分岐。
- ステータス面の強化は攻撃力が微増と控えめ。
範囲内へのリジェネは無くなるが攻撃後の待ち時間が短縮され、自力で支援を最大7回分累積させることが可能。
クラス詳細編集
コメントをかく