DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/ODjNK1483e.PNG,640)
(撮影日:2018/05/31)
[+]A版イラスト(一般版と共通、撮影日:2017/12/09)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/b7dab44be3ac9e6a.png,640)
[END]
[+]R版の代替ユニット(遠国の近衛兵、撮影日:2018/01/10)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/dabbfcf248cd76d7.png,640)
[END]
----
[+]目次
#contents
[END]
----
[+]入手方法
-大討伐ミッション「[[異世界の騎士]]」に参加した全ユーザーに2017/07/27配布
[END]
----
-イラスト担当は[[未表記>絵師別#arslan]]
-%%千年戦争アイギスRでは使用不可%% → 2017/11/30より''「遠国の近衛兵」''として参戦(属性:パルス王国→遠国)

*ユニット
**ステータス
|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|c
|~レ~~ア|名前|クラス|初期|HP|攻撃|防御|魔~~法~~耐~~性|ブ~~ロ~~ッ~~ク|>|コスト|信頼度~~ボーナス|スキル|アビリティ||
|~^|^|^|上限|^|^|^|^|^|初~~期|限~~界|^|^|^|^|
#include(status_黒衣の騎士ダリューン)
//
信頼度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
//
|center|center|center|center|center|c
|~|ロイヤルガード|ロイヤルオーダー|ロードオブ~~ロイヤルズ|セイクリッドガード|
|アイコン|>|>|>|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/SPDF8z5vjD.png)|
|r[bgcolor(#3574a1)]:bgcolor(#ffffff):ドット絵|>|>|>|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/67897e98982bc642.PNG)|
|r[bgcolor(#3574a1)]:bgcolor(#ffffff):ドット絵|>|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/67897e98982bc642.PNG)|&color(#ffffff){募集中}|&color(#ffffff){募集中}|

***覚醒前完全成長時
[+]レベル上限、スキル上限(撮影日:2022/07/23)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/UCfb7EDRYa.png,640)
[END]

**スキル
|bgcolor(honeydew):|center:||color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|center:|center:|bgcolor(lavenderblush):|center:|c
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:スキル名|Lv|効果|>|>|>|>|初回使用までの時間(秒)|再使用までの~~時間(秒)|所持ユニット||
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:^|^|^|銀|金|青|白|黒|^|^|^|
#include(skill_猛虎旋撃)

*覚醒
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/C2zn0aKaww.png,640)
(撮影日:2022/07/23)
[+]A版イラスト(第一覚醒、&color(red){イラスト未実装}、撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
[END]
//[+]iOS用A版イラスト(第二覚醒、クラス名1、&color(red){募集中/イラスト未実装}、撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
//[END]
//[+]iOS用A版イラスト(第二覚醒、クラス名2、&color(red){募集中/イラスト未実装}、撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
//[END]

**第一覚醒後完全成長時
[+]レベル上限、スキル覚醒(撮影日:2017/08/20)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/05431324804c69bc8526.png,640)
[END]

**第二覚醒後完全成長時
[+]ロードオブロイヤルズ レベル上限、スキル覚醒(撮影日:2018/11/07)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/5ed9bc9f27fc7ef6626a.png,640)
[END]
//[+]セイクリッドガード レベル上限、スキル上限またはスキル覚醒、コスト下限(募集中)
//&ref(,640)
//[END]

**覚醒素材
[+]詳細
-ユニット
--☆3銀(CC済み)/☆4金ソルジャー
--☆3銀(CC済み)/☆4金ヘビーアーマー
--☆3銀(CC済み)/☆4金ワルキューレ
--☆6覚醒の聖霊
-覚醒の宝珠
--騎のオーブ[火曜日ミッション:[[覚醒の宝珠:【騎】神級]]他]x3個
--重のオーブ[木曜日ミッション:[[覚醒の宝珠:【重】神級]]他]x3個
-必要ゴールド
--300,000G
[END]

**覚醒アビリティ
-マルダーンフ・マルダーン
--敵をブロックすると攻撃力+20%

**スキル覚醒
|通常|猛虎旋撃|40秒自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃|初動まで1秒|回復まで60秒|
|r[bgcolor(lavender)]:覚醒|[[五万騎全殲滅の構え>スキル覚醒#]]|50秒攻撃力1.5倍 自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃|初動まで5秒|回復まで80秒|

*交流
[+]台詞・イベント
**台詞
|right||c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:信頼度|台詞|
|0%|我が名はダリューン。アルスラーン殿下に仕える騎士なり。|
|15%|魔物……それが、王子たちの倒すべき敵というわけですか。|
|30%|数百程度の魔物ならば、自分ひとりで何とかなるかと。|
|50%|王子の軍には、山賊や海賊までもがいるのですか。|
|60%|殿下に対して過保護すぎる……? そんなことはないと思いますが。|
|80%|王子も、殿下と同じように、心優しい御方のようですね。|
|100%|パルス騎士の誇りにかけて、必ずや恩義に報いてみせましょう。|
|~||
|副官|殿下から離れる訳にはいきませぬ。王子、御用ならば手短に頼みます。|

**イベント
|center:||bgcolor(whitesmoke):center:||bgcolor(honeydew):|c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:アイコン|ユニット名|Episode|解放条件|内容|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/SPDF8z5vjD.png,64){黒衣の騎士ダリューン}>黒衣の騎士ダリューン]]|[[黒衣の騎士ダリューン]]|1|信頼度30%|戦士の中の戦士|
|^|^|2|信頼度100%|信頼の酌酒|
[END]

*雑感
//
//ナルサス騒動とかとは切り離して、純粋な雑感をお願いします。ネガは必要ありません。
//
2017/07/27に実装された、レアリティブラックの[[ロイヤルガード>class_ロイヤルガード]]。
アルスラーン戦記とのコラボ大討伐ミッション「[[異世界の騎士]]」に参加した全ユーザーに配布された。
なおダリューンとして使用できるのは一般/A版のみで、R版では2017/11/30より代替ユニットとして「遠国の近衛兵」を使用できる((能力、性別などは同じだが立ち絵では一切セリフがない。イベントも(かなり短いが)別に用意されている。悪霊の迷宮の出撃制限については一般版と同じ。))。

同じブラックのロイヤルガードである[[ミレイユ>近衛騎士団長ミレイユ]]が防御寄りなのに対し、ダリューンは[[信頼度]]補正やスキルなどが攻撃寄り。
ミレイユが大ボスを抱えるのを得手としているのに対し、ダリューンは群れ来る雑魚を散らすことを得意とする。
攻撃寄りとはいえ、クラス特有の高防御と自身のHPが時間経過で回復するクラス特性も相まって、並の雑魚の攻撃ならヒーラーなしでも乗り切れる。

スキル「猛虎旋撃((R版では名称が「旋撃」に変わる。性能は同一。))」は30〜40秒間、自身の周りの地上敵を同時攻撃するというもの。
ブラックゆえ設置後1秒で発動可能であり、ヒーラーを置かずとも耐えてくれるタフさも相まって、序盤の激しいラッシュを彼ひとりでなぎ払うこともできるかもしれない。
スキルレベルも上限がわずか3、なおかつロイヤルガードはCCの必要がないクラスのため全体的に育てやすいのも利点。
総じて、コラボを機会にゲームを始めた、戦力の整っていない初心者王子に優しいユニットとして仕上がっている。

''第一覚醒''
アビリティ「マルダーンフ・マルダーン((R版ではアビリティ名が「凄腕の戦士」に変わるが、効果は同一。))」により、敵をブロックすると攻撃力が20%上昇する。
平常時は実質的に「攻撃力アップ(攻撃力1.1倍)」の上位アビリティといえ、攻撃寄りの特性にさらに磨きがかかる。
スキル中の挙動が曲者だが、後逸した敵を追撃するなどの意図がなければ、実際はあまり気にならない。

''第二覚醒 ロードオブロイヤルズ''
HPと攻撃力が重点的に上昇し、2体同時攻撃となりラッシュ処理能力が向上。更にデーモン系、エンジェル系に対して攻撃力1.4倍の特攻を得る。
難関マップで出現しやすい悪魔と天使に対する特攻も持ち、攻撃寄りの第二覚醒といえる。
スキル、アビリティ、特攻、王子バフが合わされば2400程の攻撃力で周囲を薙ぎ払う侮れない火力枠となる。

''第二覚醒 セイクリッドガード''
防御力が大きく上昇しリジェネも回復から大回復に変化(詳細求)、更に魔法耐性が+15される。
HPこそロードオブロイヤルズに劣るが防御力上昇、魔法耐性25、0.5秒ごとに65のリジェネと物足りなかった耐久面が大きく強化されている。
強敵のラッシュでも居座って火力を発揮できるようになる、防御に重点をおいた第二覚醒である。

''スキル覚醒 ≪五万騎全殲滅の構え≫''
50秒攻撃力1.5倍になり、自分の周りの地上敵全てを同時に攻撃。
スキル時間が延び、攻撃に倍率がついたため、さらに殲滅力が増した。
通常スキルだと倍率がつかないため殲滅力不足となることもあったが、ここまでなると覚醒アビリティと合わせ、後半の濃密なラッシュにも十分対応できるだろう。
ただし他の多くのスキル覚醒に漏れず、設置後すぐの発動が出来なくなり、CTも60秒から80秒へと悪化する。
開幕ラッシュへの起用が出来なくなったり、二度目のラッシュに間に合わなくなったり、そもそも短いマップだと二度目の発動機会がないということさえもある。
大きな殲滅力がほしいなら覚醒スキル、開幕ラッシュへの起用なら通常スキル、のように役割に応じて切り替えて使うとよいだろう。
//殲滅力が大きく増すので基本的には覚醒推奨だが、やはり自軍で持たせる役割を考えてスキル覚醒するべきだろう。

''余談''
[+]キャラクターについての詳細
黒衣黒馬をトレードマークとする[[王太子アルスラーン]]に仕える第一の騎士。
槍だけでなく剣や弓の扱いにも長じており、一対一でも乱戦でも無類の武勇を発揮する。
パルス国内からは「マルダーンフ・マルダーン(パルス語で「戦士の中の戦士」)」として尊敬の、諸外国からは「ショラセーナニー(隣国の言葉で「猛虎将軍」)」などの異名で畏怖の対象となっている。
また個人的武勇のみならず前線指揮官としても超一流で、騎兵一万を率いる「マルズバーン(パルス語で「万騎長」)」に任ぜられている。
謹厳実直で忠義に厚い性格だが、決して武勇一辺倒ではなく人の心の機微を読み取り若くして重圧を背負う主君を気遣う優しさも併せ持つ。
諧謔の精神も豊かで、古い友人である[[未来の宮廷画家ナルサス]]との会話では容赦のない毒舌を交わし合う仲である。
原作ではどちらかというと騎乗して戦う場面が多く、徒歩での参戦を残念がる原作ファンもいた。
アニメ版ではアルスラーンの傍で仕える側面が強調されたため、それに準じロイヤルガードとして実装されたものと思われる。
[END]
[+]アップデート履歴
2017/07/27 実装。
2017/11/30 代替ユニットの追加により、一般/A版では「ダリューン」、R版では「遠国の近衛兵」としてどちらでも利用可能になった。
2018/05/31 ロイヤルガード系の攻撃力増加。クラス特性による回復量を増加。
[END]

//以下の記述が一番最後の項目になるようお願いします。
#include(incl_掲示板誘導)
#include(incl_コメント注意)

どなたでも編集できます