DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/7Eik5M1Q8T.png,640)
(撮影日:2023/04/01)
[+]A版イラスト(下半身に布追加、撮影日:2021/04/01)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/45cbd43a93b98b6cffcc.png,640)
[END]
----
[+]目次
#contents
[END]
----
[+]入手方法
-神聖結晶を用いた[[召喚]](プレミアム召喚など)
-ベース召喚、ベース召喚SP、名声召喚、レジェンド召喚チケット
[END]
----
-イラスト担当は[[イコモチ>絵師別#ikomochi]]

*ユニット
**ステータス
|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|c
|~レ~~ア|名前|クラス|初期|HP|攻撃|防御|魔~~法~~耐~~性|射程|>|コスト|好感度~~ボーナス|スキル|アビリティ||
|~^|^|^|上限|^|^|^|^|^|初~~期|限~~界|^|^|^|^|
#include(status_百獣の魔術師リエーフ)
//
好感度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
//
|center|center|center|center|center|center|c
|~|ウィッチ|ロードウィッチ|アークウィッチ|ホーリーウィッチ|ソーサレス|
|アイコン|>|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/PG4nfnVm1k.png)|>|>|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/tR4Vgz3MZp.png)|
|r[bgcolor(#3574a1)]:bgcolor(#ffffff):ドット絵|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/nLjqIP4Evq.png)|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/DXzotWcVvb.png)|>|>|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/ls14XQt_d9.png)|

***覚醒前完全成長時
[+]レベル上限、スキル上限、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/04/01)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/yQ3p6V6LME.png,640)
[END]

**スキル
|bgcolor(honeydew):|center:||color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|center:|center:|bgcolor(lavenderblush):|center:|c
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:スキル名|Lv|効果|>|>|>|>|初回使用までの時間(秒)|再使用までの~~時間(秒)|所持ユニット||
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:^|^|^|銀|金|青|白|黒|^|^|^|
#include(skill_百獣王式魔術戦闘)

**アビリティ
-魔界適応
--魔界でも能力が低下しない

**クラスチェンジ素材
[+]詳細
-☆3銀アーチャー
-☆3銀メイジ
-☆3銀ウィッチ
-☆6黒の聖霊
[END]

*覚醒
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/E34rXiC3sm.png,640)
(撮影日:2023/04/01)
[+]A版イラスト(第一覚醒、下半身に布追加、撮影日:2022/07/29)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/_VdP258EV4.png,640)
[END]
[+]A版イラスト(第二覚醒 ホーリーウィッチ、&color(red){イラスト未実装}、撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
[END]
[+]A版イラスト(第二覚醒 ソーサレス、&color(red){イラスト未実装}、撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
[END]

**第一覚醒後完全成長時
[+]レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/04/01)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/SuZpDTiCXP.png,640)
[END]

**第二覚醒後完全成長時の画像募集中です。
[+]ホーリーウィッチ レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/04/01)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/nPJAJIs8_q.png,640)
[END]
[+]ソーサレス レベル上限、スキル上限またはスキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:○○○○/○○/○○)
//&ref(,640)
[END]

**覚醒素材
[+]詳細
-ユニット
--☆3銀(CC済み)/☆4金ウィッチ
--☆3銀(CC済み)/☆4金ウィッチ
--☆3銀(CC済み)/☆4金メイジ
--☆6覚醒の聖霊
-覚醒の宝珠
--魔のオーブ[金曜日ミッション:[[覚醒の宝珠:【魔】神級]]他]x3個
-必要ゴールド
--300,000G
[END]

**覚醒アビリティ
-プライドオブガオレオン
--魔界でも能力が低下しない
--3体までの敵を足止めしブロックした敵全員を攻撃でき、トークンを除く味方への攻撃を肩代わりするトークンを使役

***トークン
[+]トークンの特徴
#include(incl_トークン共通)
[END]
[+]使役トークン詳細
#include()
[END]

**スキル覚醒
|通常|百獣王式魔術戦闘|攻撃力と射程2.5倍 一度だけ範囲内の敵3体まで同時に攻撃 鈍足効果が大きく上昇 自動発動|初動まで1秒|回復まで15秒|
|r[bgcolor(lavender)]:覚醒|[[父娘★最強タッグ>スキル覚醒#]]|20秒範囲攻撃を行い、自身とトークンの攻撃3.0倍、防御魔耐1.5倍 トークンのHPを回復 自動発動|初動まで5秒|回復まで15秒|

*交流
[+]台詞・イベント(&color(red){R18要素あり閲覧注意})
**台詞
|right||c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:好感度|台詞|
|0%|はじめまして、王子様。あなたが時代のスターですね?|
|15%|……未来の一番星、スター? もっとカッコイイ二つ名を……。|
|30%|父と姉が懐く理由が分かります。王子様の近くは居心地が良いので。|
|50%|……もっと強く。誰より強く。時代を照らす一番星に。|
|60%|生き方がカッコイイ人は、大抵早死するものです。お気をつけを。|
|80%|……王子様は、私が守らないと。何だかそんな気がするんです。|
|100%|私こそ、王子様の隣に輝く伴星。一緒に歩んでいきましょうね。|
|130%|時代に輝く二連星! 王子様とリエーフ参上!!|
|150%|王子様こそ、私の北極星です。世界を導く輝きなのです。|
|~||
|副官|副官ですか、お任せを。父の手伝いで慣れていますから。|

**イベント
|center:||bgcolor(whitesmoke):center:||bgcolor(mistyrose):|bgcolor(honeydew):|c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:アイコン|ユニット名|Episode|解放条件|R版|一般版|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/PG4nfnVm1k.png,64){百獣の魔術師リエーフ}>百獣の魔術師リエーフ]]|[[百獣の魔術師リエーフ]]|1|好感度30%|手コキ|???|
|^|^|2|好感度100%|正常位(処女)|???|
|^|^|3|[[交流クエスト>クエスト名]]|???|???|
[END]

*雑感
//他ユニット、特に別クラスやコストが上のユニットとの比較は悪口にならないように注意。同クラス内の比較に止めるのを推奨。
>ただいま[[情報提供所>http://seesaawiki.jp/aigis/bbs/13706/l50]]にて情報募集中です。~~
>編集については[[新規ユニット編集用スレ>http://seesaawiki.jp/aigis/bbs/17977/l50]]へお願いします。
2021/04/01に召喚に登場した、ブラックレア3体目の[[ウィッチ>class_ウィッチ]]。
獣人かつ魔界適応持ちと、ウィッチの中では珍しい属性の持ち主。

スキル「百獣王式魔術戦闘」は、攻撃力と射程が一回だけ2.5倍になり、3体同時攻撃となるもの。その際鈍足効果も大きく向上する。
射程はクラスチェンジ時点で250*2.5=625にもなり、単発ではあるが[[黒ソラス>星を詠む者ソラス【黒英傑】]]の射程すら超え、配置場所によっては画面ほぼ全域をカバーする。
ウィッチは基本的に単独ではやや火力に欠けるが、2.5倍撃を超遠距離から撃てるのは単独で見ても強力。
自動発動型・高回転のボムスキルであり、[[妖精賢者テュト]]の通常スキルによく似ている。
強力な性能だが、広範囲同時攻撃ゆえに余計な敵に攻撃を吸われやすいこと、触ってはいけない敵に触ってしまいかねないことに注意。

また、好感度150%ボーナスでコストが下がることも見逃せない。
[[白ソラス>星を詠む者ソラス【白金英傑】]]を先に配置しておけばコスト0で出すことも現実的(好感度150%とコスト-2で実現できる)。
色々な点で、ウィッチとして独自の位置を持ったユニットである。

''第一覚醒''
アビリティが「プライドオブガオレオン」に変化。なんと''親父をトークンとして連れてくる''。
ガオレオンはHP25000、攻撃2600、防御1600、魔法耐性20という驚異的なステータスを持ち、かつ3ブロック。
コストは35と[[エンチャンター>class_エンチャンター]]のゴーレムトークンとほぼ同じで非常に重いが、HPはゴーレムの約5倍もある。

耐久力もさることながら、ガオレオントークン最大の特徴は味方の受けるダメージを全て肩代わりしてくれること。
要は置き場所自由の万能避雷針であり、敵として出現したときのような遠距離攻撃誘引とは挙動が異なるが((爆風ダメージなどもすべてガオレオンが受ける、近接攻撃も受けられるなど。))、使いようによってはそれ以上に強力な能力である。
敵から受けるダメージはもちろん自壊ダメージなども代わりに受けてくれるが、「発動時HPがXX%減少」といったタイプは肩代わりしてくれない。
相性がいいのは[[グラディエーター>class_グラディエーター]]や[[アベンジャー>class_アベンジャー]]に代表される、HPが減少することで強化を得られるユニット全般。
回復役を置かずにおき、良い感じに削られたところでガオレオンを出せば低HPを保ちながらダメージを受けない状態にすることができる。

なお「トークン以外の」という条件があるので、自壊するタイプのトークンのカバーはできない。
またいくらゴーレムの数倍のHPを持つと言っても基本的に回復できないため、適当に受けさせているとすぐに溶ける。
いくら防御力が高くとも、下限ダメージでチクチク削られて肝心な時に肩代わりできなくなるのも問題。
チャンピオンには後ろでどっしりと構えていただいた方がいいかもしれない。
幸いというか%%チャンピオンは一度倒れてもまた立ち上がるので%%トークンを2体所持しているので、トークンで肩代わりリレーすることも可能。
ちなみに[[真人>class_真人]]の射程内にガオレオンを配置しても、肩代わりをさらに肩代わりはしてくれない。
ダメージを受けるユニットの防御力・魔法耐性を高めたり、出撃枠に余裕があれば真人の射程内に収めたり((真人が3割、ガオレオンが7割のダメージを受ける。))することで長持ちさせることができる。
[+]ダブルガオレオン
リエーフを2体配置するとガオレオンも場に2体出せるようになる。
この場合のダメージ肩代わりは100のダメージを受けたとしたら、半分ずつで50、50のダメージになる。
後述の覚醒スキルによるガオレオンに対する回復効果は別のリエーフが出したガオレオンにも適用されるので、肩代わりダメージ半減+リエーフの回復量2倍になり場持ち力は倍以上になる。
[END]

''第二覚醒 ホーリーウィッチ''
射程+10、攻撃力が大きく上昇し、鈍足効果が強化される分岐。通常スキルを運用する際、射程が十分と感じるならこちらで。
スキル効果時間が伸びないため、覚醒スキルをガオレオントークンのHP回復スキルとして運用するならこちらの方が向いている。

''第二覚醒 ソーサレス''
射程+20、スキル効果時間が上昇する分岐。270*2.5=675もの射程は、拠点近くから敵を悠々と狙える射程である。
覚醒スキルを純粋に戦力として使うならこちら。通常スキルは単発型なので効果時間延長は効果がない。

''スキル覚醒 ≪父娘★最強タッグ≫''
20秒間範囲攻撃を行い、攻撃力3倍、防御魔耐1.5倍。またトークンに対してHPを回復し、攻撃力3倍、防御魔耐1.5倍。
娘とタッグを組んだガオレオンのステータスは攻撃力7800に達し、防御も2400とスキル中のヘビーアーマー並みである。
自身の強化もさることながら、ガオレオンのHPを回復させることで、肩代わりが長持ちすることも見逃せない。

変わった使い方としては、必ずゴールドゲットできるが自壊してしまう[[新春エフネ>悪魔の新春祝いエフネ]]と組むことで、[[姉>百獣の覇者レオーネ]]並みかそれ以上の金策ユニットとなれる。
姉も姉で金策に革命を起こしたキャラだったが、こちらもこちらでいろいろ%%悪用%%応用が効くキャラである。

''余談''
ガオレオンの娘であり、姉は[[百獣の覇者レオーネ]]。父、姉と違って理性的でわりとクール(母親似らしい)。
レオーネは獣人に対するバフを持つので、姉妹で出撃させても面白いかもしれない。
彼女がトークンとしてガオレオンを連れてきたことで「ガオレオンはユニットとして参戦はしないのか」と一部王子から嘆きの声が聞かれたりも((一応、[[ちびユニット>ちびガオレオン]]や合成素材専用の[[人形>等身大ガオレオン人形]]としてはユニット化されている))。
彼女がトークンとしてガオレオンを連れてきたことで「ガオレオンはユニットとして参戦はしないのか」と一部王子から嘆きの声が聞かれたりも((一応、売却専用の[[人形>等身大ガオレオン人形]]としてはユニット化されている))。

2021年のエイプリルフールイベントでダーク王子と共に戦い、その後王国軍へと合流した。
その際走って移動して配置につくというこれまで見られなかった演出があったりする。

[+][[第七回人気闘兵>第七回人気闘兵決定戦]] 第9位
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/4a536695d78774adbec2.png,450)
[END]
//[+]手料理[END]
//[+]実装時バナー[END]
[+]アップデート履歴
2021/04/01 実装。
[END]

//以下の記述が一番最後の項目になるようお願いします。
#include(incl_掲示板誘導)
#include(incl_コメント注意)

どなたでも編集できます