DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/q728HeVb3h.png,640)
(撮影日:2024/05/28)
[+]A版イラスト(チューブトップ着用・スカートの布地増量、撮影日:2024/05/28)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/mTaJ7UDj69.png,640)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/MLliH6OdWj.png,640)
(撮影日:2023/12/22)
[+]A版イラスト(チューブトップ着用・スカートの布地増量、撮影日:2017/12/09)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/6b1b5b7944b776d1.png,640)
[END]
----
[+]目次
#contents
[END]
----
[+]入手方法
-緊急ミッション「[[竜姫の復活]]」の試練達成報酬(達成状況により初期状態が異なる)
-[[交換所]]で刻水晶と交換(未所有時100個、1体以上所有時50個)
[+]交換可能期間(更新漏れもあるのでゲーム内の交換所で要確認)
-(2014/09/11 〜 2014/10/09 10:00)(竜水晶150個と交換)
-(2015/03/12 〜 2015/04/16 10:00)(未所有時150個、1体以上所有時100個)
-(2015/11/19 〜 2015/12/10 10:00)(未所有時150個、1体以上所有時100個)
-(2016/09/21 〜 2016/10/20 10:00)(未所有時150個、1体以上所有時100個)
-(2017/05/01 〜 2017/05/15 23:59)
-(2018/05/07 〜 2018/05/21 23:59)
-(2018/10/29 〜 2018/11/12 23:59)
-(2019/09/16 〜 2019/09/30 23:59)
-(2020/09/10 〜 2020/09/17 10:59)
-(2021/09/30 〜 2021/10/07 10:59)
-(2021/12/06 〜 2021/12/13 23:59)
-(2022/12/15 〜 )
[END]
[END]
----
-イラスト担当は[[一斎楽>絵師別#issairaku]]

*ユニット
**ステータス
|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|center|c
|~レ~~ア|名前|クラス|初期|HP|攻撃|防御|魔~~法~~耐~~性|射程|>|コスト|好感度~~ボーナス|スキル|アビリティ||
|~^|^|^|上限|^|^|^|^|^|初~~期|限~~界|^|^|^|^|
#include(status_竜巫女エキドナ)
//
好感度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
//
|center|center|center|center|c
|~|ドラゴン~~シャーマン|ドラゴン~~シャーマンロード|エルダードラゴン~~シャーマン|
|アイコン|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/jAp8pmfWGx.png)|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/4JZ1VpGVdT.png)|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/ppS7LGxguY.png)|
|r[bgcolor(#3574a1)]:bgcolor(#ffffff):ドット絵|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/61f02a63f8a789ee.png)|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/825baf0142d578e9.png)|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/nPg0aauRgz.png)|

***覚醒前完全成長時
[+]レベル上限、スキル上限、コスト下限(撮影日:2019/06/05)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/wBDETIR_Af.png,640)
[END]

**スキル
|bgcolor(honeydew):|center:||color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|center:|color(gray):bgcolor(gray):center:|center:|bgcolor(lavenderblush):|center:|c
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:スキル名|Lv|効果|>|>|>|>|初回使用までの時間(秒)|再使用までの~~時間(秒)|所持ユニット||
|r[color(black):bgcolor(#eee8aa):center]:^|^|^|銀|金|青|白|黒|^|^|^|
#include(skill_破魔の炎)

*覚醒
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/a2d3fda14d25b7fc6b73.png,640)
(撮影日:2022/05/13)
[+]A版イラスト(第一覚醒、胸と脇に布追加、撮影日:2024/05/28)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/S99vFmFQV1.png,640)
[+]A版イラスト(第一覚醒、胸と脇に布追加、撮影日:2018/08/26)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/sZc2dVPqJC.PNG,640)
[END]
[+]A版イラスト(第二覚醒、チューブトップ着用、撮影日:2022/03/09)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/mhkhmO4gvY.png,640)
[END]

**第一覚醒後完全成長時
[+]レベル上限、スキル覚醒、コスト下限(撮影日:2022/05/13)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/3f6132f173c1c94a2708.png,640)
[END]

**第二覚醒後完全成長時
[+]レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2024/05/28)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/s/aigis/vDDUE6Nw27.png,640)
[+]レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2023/12/22)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/Ccp9IFNAve.png,640)
[END]

**覚醒素材
[+]詳細
-ユニット
--☆3銀(CC済み)/☆4金中級竜兵
--☆3銀(CC済み)/☆4金ヒーラー
--☆3銀(CC済み)/☆4金メイジ
--☆6覚醒の聖霊
-覚醒の宝珠
--聖のオーブ[土曜日ミッション:[[覚醒の宝珠:【聖】神級]]他]x2個
--魔のオーブ[金曜日ミッション:[[覚醒の宝珠:【魔】神級]]他]x2個
-必要ゴールド
--200,000G
[END]

**覚醒アビリティ
-竜巫女の祝福
--出撃メンバーにいるだけでドラゴン属性ユニットのHPと防御が5%上昇
|top:[[:Tags:ドラゴン ブロンズ]][[:Tags:ドラゴン シルバー]]|[[:Tags:ドラゴン ゴールド]]|[[:Tags:ドラゴン プラチナ]]|[[:Tags:ドラゴン ブラック]]|

**スキル覚醒
|通常|破魔の炎|10秒攻撃力が3.0倍に上昇し魔法で攻撃する|初動まで12秒|回復まで25秒|
|通常|破魔の炎|15秒攻撃力が1.8倍に上昇し 魔法で攻撃する|初動まで12秒|回復まで25秒|
|r[bgcolor(lavender)]:覚醒|[[堅鱗の癒し>スキル覚醒#]]|30秒攻撃力1.5倍 アビリティの対象ユニットの防御力1.4倍 範囲内の味方全員のHPを同時に回復する|初動まで30秒|回復まで60秒|

*交流
[+]台詞・イベント(&color(red){R18要素あり閲覧注意})
**台詞
|right||c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:好感度|台詞|
|0%|王子、これからよろしくお願いいたします。|
|15%|王子には、竜人が珍しいかもしれませんね。|
|30%|私は人間の男性もいいと思いますよ。|
|50%|王子は、種族など関係ないほうですか……?|
|60%|男は成長と共に竜に近づきますが、女性はそのままなんです|
|80%|こうしていると、昔争っていたことが嘘のようですね……。|
|100%|人間と竜人の平和は、王子と私で証明していきましょう。|
|130%|人間も、竜人も、どちらも等しく泣いたり笑ったりしますもの……。|
|150%|いつか全ての竜人が、私のように愛を得られるとよいのですが。|
|~||
|副官|人間と竜人の平和の為に、今日も頑張りましょうね、王子。|

**イベント
|center:||bgcolor(whitesmoke):center:||bgcolor(mistyrose):|bgcolor(honeydew):|c
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:アイコン|ユニット名|Episode|解放条件|R版|一般版|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/jAp8pmfWGx.png,64){竜巫女エキドナ}>竜巫女エキドナ]]|[[竜巫女エキドナ]]|1|好感度30%|手コキ(王子ブルーマン)|美しき竜巫女|
|^|^|2|好感度100%|正常位(王子ブルーマン)|竜人と人間の平和|
|^|^|3|[[交流クエスト>竜巫女の祈念]]|正常位(ラブ握り)|幸せな未来|
[END]

*雑感
試練型緊急ミッション「[[竜姫の復活]]」の報酬として2014/02/12に配布されたユニット。
レアリティはプラチナで、最初に実装された[[ドラゴンシャーマン>class_ドラゴンシャーマン]]である。
現在は[[イベントヒストリー]]の「竜姫の復活」で☆を1つ以上獲得することで[[交換所]]に登場し、入手できるようになる。

普段は耐久力の高い回復役として働くが、通常スキル「破魔の炎」発動中は範囲魔法攻撃役に転じる。
攻撃力の倍率が最大3.0倍と高く元の攻撃力もそれなりにあるので、スキル中はプラチナメイジと同程度の火力が出る。
持続は10秒と短めだが、一仕事終えたらすぐ回復役に戻れると考えることも出来る。待ち時間が短めで回転率も優秀。
攻撃力の倍率が最大3.0倍と高めで元の攻撃力もそれなりにあるので、スキル中はプラチナメイジと同程度の火力が出る。
持続は10秒と短めだが、一仕事終えたらすぐ回復役に戻れると考えることも出来る。

[[ヒーラー>class_ヒーラー]]と[[メイジ>class_メイジ]]の両役をこなせるため、器用なユニットではある。
ただしヒーラーとしては回復力自体は申し分ないが、コストが重く射程も短い。
またメイジとしてはコストが安く火力もそれなりに出るが、射程が短く時間制限もある。
どちらかの互換として使おうとすると癖が目立ってしまうことに注意したい。

具体的な使い方としては、多ブロックユニットと組んでの回復兼殲滅要員、あるいは耐久の高さを活かした遠距離枠の物理避雷針など。
ただし覚醒前・通常スキルでの運用は器用貧乏さが否めない局面が多く、基本的には覚醒後のドラゴン属性バフや覚醒スキルの方が有用といえる。
ただし覚醒前・通常スキルでの運用は器用貧乏な面が否めない局面が多く、基本的には覚醒後のドラゴン属性バフや覚醒スキルの方が有用といえる。

''第一覚醒''
覚醒アビリティ「竜巫女の祝福」により、編成にいるだけでドラゴン属性ユニットのHP・防御を5%上昇させる。
強化対象が限定的だが、エキドナ自身含め竜系には元々防御能力の高いユニットが多く、実質的な上昇量は大きい。
レベルアップでHPと防御がグングン伸びる反面、攻撃の伸びは控えめでヒーラーやメイジとの回復・攻撃能力の差は大きくなる。
遠距離枠の避雷針とドラゴン属性へのバフに特化した形になるが、相変わらず魔法耐性がなく射程も短い点には注意。

''第二覚醒 エルダードラゴンシャーマン''
HP、攻撃、防御が小アップし射程が+30。さらに出撃メンバーにいるだけで、ドラゴン属性ユニットの魔法耐性が10上昇((この魔法耐性バフはエルダードラゴンシャーマンを複数入れても効果が加算されることはない。))。
第一覚醒段階まではヒーラーとメイジに劣っていた射程が、ユニットによっては上回るほどの数値になり、一気に使いやすくなる。
ドラゴン属性への編成魔法耐性バフはアビリティと合わさって防御面でバランスの良いものに。もちろん自身にも適用される。
回復能力も第二覚醒済みプラチナヒーラーと同等程度にあり、耐久力もさらに向上して近接クラス並になるため後半に前線配置もしやすい。
ただし多くのヒーラーが持つような、単体回復力を強化するスキルは持っていないので注意。

''スキル覚醒 ≪堅鱗の癒し≫''
30秒間攻撃力1.5倍、範囲内の味方全員のHPを同時に回復し、さらにアビリティ対象ユニットの防御力を1.4倍に強化する。
元スキルと異なり攻撃を行わないので、純粋な回復ユニットになる。
第一覚醒だと射程の短さが気になるが、射程が伸びる第二覚醒後ならばかなり使い勝手が良くなる。
ドラゴン属性を配置しているならマップ全体の防御バフとして使うことも充分アリだが、回転率が悪いことに注意が必要。

//一人二役をこなせる器用さは失うが、高難度マップでは元スキルだと力不足になることが多い。
自身の耐久の強化に役立つということもあり、基本的にはスキル覚醒での運用が推奨される。
敵の多すぎる物理爆風に巻き込まれて[[刻詠の風水士リンネ]]などの後衛ヒーラーがやられる、などというマップに[[竜姫アーニャ]]等と一緒に出すと活きる。
//スキル切り替えでいつでも戻せるようになったこともあり、彼女を運用するならスキル覚醒もしておきたいところ。

''余談''
[+]回復タイミングの比較
|r[bgcolor(palegoldenrod):center]:|速度|発生|備考|
|エキドナ|85F|約26F|スキル発動しても変わらない|
|未覚醒ヒラ|82F|約37F|ロベルトは覚醒してもこっち|
|セイント|82F|約31F|サーリアとリアナなどは未覚醒でもこっち|
|メイジ|96F|約21F|覚醒:[[黒>黒衣のサイラス]]81F約15F [[白>賢者バルバストラフ]]108F約21F [[幻>幻惑の魔術師サーシャ]]82F約18F [[見>見習い魔術師メーリス]]86F約11F|
[END]
[+]旧式の加護との相性
[[女神の加護]]がリニューアルされる前は、緊急ミッションにおいてヒーラーの加護(回復ユニットの攻撃力アップ)を受けることが可能だった。
そしてその状態でスキルを使うと攻撃力が上昇したまま攻撃できたため、短時間ながら本職のメイジを大きく上回る火力を発揮できる切り札のような運用も可能であった。
そしてその状態でスキルを使うと攻撃力が上昇したまま攻撃に転じる事が出来たため、短時間ながら本職のメイジを大きく上回る火力を発揮できる切り札のような運用も可能であった。
[END]
[+]手料理
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/a/s/aigis/gz8eIEEbNC.png)
[END]
[+]小説での設定
竜人の繁栄を祈ることを使命とする竜人の巫女。
まだ年若い竜人であり、生まれた時から地底で不満なく暮らしてきたため人間に対して悪感情を持っていない。
生き方を決めるのは血ではなく意思であり、それぞれが考える意思を持つことで争いだけに生きるのではない社会が実現できると考えている。
そのため、一族に争いに生き死んでいく生き方を強いる大長老に心を痛めていた。
生き方を決めるのは血ではなく意思であり、それぞれが考える意思を持つことで
争いだけに生きるのではない社会が実現できると考えており、
一族に争いに生き死んでいく生き方を強いる大長老に心を痛めていた。

大長老が地上より現れたトコヨと接触してから人間への憎悪をますます膨らませ、地上への侵攻を企てていることを知ったことで大長老を止めることを決意。
大長老が地上より現れたトコヨと接触してから人間への憎悪をますます膨らませ
ついには地上への侵攻を企てていることを知ったことで大長老を止めることを決意。
まずは大長老以上の権限を持つ竜姫を復活させ大長老から一族の支配権を奪おうと考えたが姫の封印場所が見つからず失敗。
[[竜姫>竜姫アーニャ]]探索の過程で封印されていた[[ドラニア>封印されしドラニア]]を発見して彼を解放し、人間たちの助力を求めて地上へと現れた。

実は大長老の327番目の娘にあたる。
公には「大長老」と呼んでいるが、感情を抑えきれなくなると「お父様」と呼ぶ。
[END]
[+]アップデート履歴
2014/02/12 実装。
2018/10/25 エルダードラゴンシャーマンの射程が+20→+30に上昇。
2022/11/10 ドラゴンシャーマン系への魔界属性追加に伴い、魔界属性を追加。
2022/11/17 ドラゴンシャーマン系へのドラゴン属性追加に伴い、ドラゴン属性を追加。
2023/12/21 覚醒アビリティ「竜巫女の祝福」の説明文を調整。
2024/05/16 通常スキル「破魔の炎」攻撃力の倍率を増加(1.8→3.0倍)、スキル再使用時間を短縮(40→25秒)。これに伴い、効果時間を短縮(15→10秒)。
2024/05/16 通常スキル「破魔の炎」の攻撃力の倍率を増加(1.8→3.0倍)。スキル再使用までの待ち時間を短縮(40→25秒)。上記調整に伴い、効果時間を短縮(15→10秒)。
       覚醒スキル「堅鱗の癒し」攻撃力が増加する効果を追加(1.5倍)。
[END]

//以下の記述が一番最後の項目になるようお願いします。
#include(incl_掲示板誘導)
#include(incl_コメント注意)

どなたでも編集できます