DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*クラス詳細&aname(doragonrider_explanation)
|~center:成長段階|~center:クラス名|~center:クラス特性|~center:備考|
|初期|ドラゴンライダー|撤退時にコストが70%回復||
|CC|ドラゴンナイト|撤退時にコストが''80%回復''||
|第一覚醒|ドラゴンロード|撤退時にコスト''全回復''||
|第二覚醒|ドラゴンマスター|撤退時にコスト全回復~~''魔法耐性が大幅に上昇''~~''スキル使用中だけ攻撃力と射程が1.3倍''|HP上昇(中)、攻撃力上昇(小)、防御力上昇(中)~~魔法耐性+25|
|^|ドラゴンブリンガー|撤退時にコスト全回復~~''魔法耐性が大幅に上昇''~~''自身のHPが徐々に回復(毎秒80)''~~''防御力1.3倍''|HP上昇(大)、攻撃力上昇(中)、防御力上昇(大)~~魔法耐性+25|
|^|ドラゴンブリンガー|撤退時にコスト全回復~~''魔法耐性が大幅に上昇''~~''自身のHPが徐々に回復(毎秒40)''~~''スキル未使用時のみ防御力1.3倍''|HP上昇(大)、攻撃力上昇(中)、防御力上昇(大)~~魔法耐性+25|
|特殊|ちびドラゴンライダー|撤退時にコスト全回復||
//
1ブロック近接クラスの中でも重量級のコストを持つ、竜に乗った騎士たち。
そのコストに見合った高い戦闘力を特徴としている。

出撃コストが30程度と近接クラスとしてはかなりの重量級だが、それだけにHP・攻撃・防御のいずれも高水準。
ブロック数が1なので余計な敵を抱えることもなく、単体の強敵を相手取ることに強みのあるクラスである。
騎兵なので撤退時のコスト還元率が高いが、基本的に終盤に出して撤退させないクラスなのでこの点のありがたみは今一つ。
ただし大総力戦ミッションでは、最終wave以外ならば次waveにコストを多めに持ち越せるため頼りになる。
またコスト還元において同様の特性を持つ[[ワルキューレ>class_ワルキューレ]]や[[ペガサスライダー>class_ペガサスライダー]]と異なり、敵を倒しても出撃コストの回復はできない。

また、スキル使用により高火力の魔法攻撃や範囲攻撃を行うことができるのも大きな特徴。
スキル性能はユニットごとに異なるが、攻撃力の高さに加え遠距離・魔法・範囲など強力な特性が加わる。
非スキル時のスペックも高いが、運用する上ではやはりこの火力の高さが魅力となる。

弱点はやはりコストが重いことと、攻撃速度がさほど速くないこと。
一部のユニットを除き、雑魚の群れを単独で捌き切るようなことは不得手である。
また耐久面においても、より低コストながらドラゴンライダーを凌ぐ高耐久を得られるクラスも多い。
攻防一体型としては[[ドラゴンプリンセス>class_ドラゴンプリンセス]]や[[竜兵>class_竜兵]]辺りも有力なライバル。
1ブロックゆえの回復負担の少なさや、高い火力を生かして運用したいところである。
強敵の相手を任されることの多いクラスとして、使う上ではきっちり育てていきたい。
//
//[+]クラスチェンジ・第一覚醒後の成長率変化
//|>|~center:クラスチェンジ後~~の成長率変化|~center:覚醒後の~~成長率変化|center:備考|
//|HP|69%|''123%''||
//|攻撃力|''125%''|''123%''||
//|防御力|86%|''126%''||
//[END]

[+]''第二覚醒''
[END]
[[:Tags(sort):ドラゴンマスター]]
-全能力値が上昇するとともに、スキル中の攻撃力と射程が1.3倍。スキル中の攻撃性能が中心的に強化される分岐。~~ドラゴンブリンガー程ではないが全体的な能力も底上げされ、特にHPの大幅増加と魔耐+25によって耐久面も盤石になる。
[[:Tags(sort):ドラゴンブリンガー]]
-全能力値が大きく上昇、特にHPと防御が良く伸びる。加えてリジェネ(秒間80回復)と防御力1.3倍を得る耐久寄りの分岐。~~防御力増加はステータス画面に反映されるタイプ。~~スキル中の攻撃力は第一覚醒時点と比較して約1.2倍。ドラゴンマスターほどの爆発力はないが、攻撃面も確実に強くなる。~~魔耐+25に加えてHP攻防いずれも大きく底上げされ、非スキル中でも高いパフォーマンスを発揮してくれる。
-全能力値が大きく上昇、特にHPと防御が良く伸びる。加えてリジェネ(秒間40回復)とスキル未使用時防御力1.3倍を得る耐久寄りの分岐。~~防御力増加は[[アベンジャー>class_アベンジャー]]や[[アーマーガーディアン>class_ヘビーアーマー]]と同じタイプで、ステータスに表示されず最終計算時に反映されるタイプ。~~スキル中の攻撃力は第一覚醒時点と比較して約1.2倍。ドラゴンマスターほどの爆発力はないが、攻撃面も確実に強くなる。~~魔耐+25に加えてHP攻防いずれも大きく底上げされ、非スキル中でも高いパフォーマンスを発揮してくれる。

[+]アップデート履歴
2015/02/19 最初のドラゴンライダー・[[竜騎士ルシル]]実装。
2015/05/28 クラス覚醒(第一覚醒)実装。
2017/01/26 HPと防御力が増加。
2017/05/11 HP、攻撃力、防御力が増加。
2017/08/03 HP、攻撃力が増加。
2018/02/01 HP、防御力が増加。
2018/05/31 攻撃力が増加。
2020/04/23 第二覚醒実装。
2022/09/15 全てのドラゴンライダー系のユニットに「騎兵」属性を追加。
2022/11/17 全てのドラゴンライダー系のユニットに「ドラゴン」属性を追加。HP、攻撃力、防御力を増加。
2024/05/16 HP、攻撃力、防御力が増加。
2024/05/23 ドラゴンブリンガーの自身のHPを徐々に回復する効果を強化(毎秒40→80)。
       スキル未使用時のみ防御力が増加する効果について、常時増加するよう変更。
[END]
[[クラス詳細編集>:Posting:class詳細_ドラゴンライダー]]
//
//覚え書き:
//このclass詳細ページの最下行が「[END]」「改行だけ」「半角スペース」の場合、「近接(一覧)ページ」の
//[+]クラス詳細 を開いた時に「点線囲み」が発生します。(しない場合もあるようですが)
//最下行を「全角スペース」か、この覚え書きのような「//」にすると発生しません。

どなたでも編集できます