赤いりんご商会WIKI - &color(#0075c8,#ffffff){大海戦・対人戦のあり方}
☆大海戦で活躍したい、少しでも対人戦を強くなりたいという人に、私からアドバイスを!
商会で艦隊を組んでいくにあたって少し書いてみましたw(王立で以前書いたものを転用)
大海戦の編成について
●この商会は多くの方が大海戦を楽しんでいただいているところから見て対人戦闘は嫌な気持ちになって行ってないと推察します。それなら是非みなさんで練習して強い商会を目指してみるのはどうでしょうか?
対人戦闘の艦隊は仕掛け、援軍がありますが、それぞれ個々のプレイスタイルによって仕掛け側、援軍側にはいると力をよく発揮できる状況です。
具体的にはプレイススタイルは3タイプあり、アタッカータイプ、僚艦護衛タイプ、旗タイプに分かれます。

アタッカータイプ・・・・基本的に相手旗艦を沈めにかかるタイプ。援軍側につき、相手の退路を断ち、白兵をして旗を止めケツクリで倒すのが王道の戦い方。剣術、砲術関連が高くインファイターとして相手の懐に入っていくのが得意な方がこのタイプといえます。
大砲はキャノンか高貫通のカロネードがお勧め!

僚艦護衛タイプ・・・・味方の旗艦の周りにつき、相手迎撃艦の足どめ、撃沈をし旗を守るのが役目。相手より数が勝る状況になれば守りから攻めに転じ旗を狙いに行くのもこのタイプの役割。
大砲はカロネードやハイペリエなどの遠方を撃てるタイプが便利。また重量砲撃などの船スキルがあると力を発揮できるといえます。
旗タイプ・・・・旗艦をするため守備力に長けた船に乗り、仕掛け、援軍などの位置取り、戦闘状況の見極めから撤収、攻撃の流れを読める状況判断ができる人がお勧め。一見難しそうに見えますが、対人経験を積めばだれでもなれるので問題はありません。
守備力が高い装備、副官の2連弾防御、高回避を持つことが重要です。旗タイプは基本アタッカーでも僚艦護衛でも出来る方が多いのでメンバーが足りない方の底上げにもなります。
このように役割分担を考えて艦隊配置すると初めは戦いやすいかもしれません。
それでもそのうち皆さんが強くなり、アタッカー援軍の垣根を取れるようになって誰が艦隊に入っても力が落ちないという形なれば一番の理想かなと思います。
またN狩り艦隊についてはメンバーの中で対人経験が少しでもある方が旗を務めてもらえれば問題ないと思われます。(対人戦に遭遇した際、撤退のタイミングを図れればよいだけなので)
みなさんでこの商会もイスパニアの強さの象徴になれるよう頑張っていきましょう!
大海戦の船について
大海戦の船の選定ですが、選ぶポイントについて先にまとめを話しておくと・・・
自分にとって操船しやすい船を選べ!・・・です。
耐久度が高い船が最強という意識付けがあるかもしれませんが、それはリス模擬のような耐久底でやる戦いだけで、大海戦ではそれが当てはまらなくなります。
底模擬は一等戦列艦の耐久底になると880程度のものになりますが、ルールで決められている16門×2と14門×1では水平射撃と弾道学では至近距離でも落ちず、貫通を加えて初めてクリティカルで落ちる状況で最大耐久がポイントになってきますが、大海戦の場合は大砲に制限がないので、戦っているうちに最大耐久がそぎれ落ち、大砲5基しかも名匠のタイプを積んでいる戦いでは水平、弾道だけでも落ちる状態までなるので最大耐久より、クリティカルをもらわない操船の技術が大事になり、船も自分の操作がしやすいものを選ぶ方が生き残る上で重要なファクターになるからです。
ですので自分のレベルで乗れる範囲内でどの船が扱いやすいかを考えた方が実はその人にあった強い船・・・になります。
小型の場合はガンボードやボンバルダあたりが耐久度も高くお勧めです。
中型は将官用キャラベル、将官用コルヴェット、沙船あたりが良いと思われます。
大型は戦闘スタイルに応じてかなりタイプが分かれるので自分の戦い方に合わせたものがいいでしょう。
下記に示すタイプの中で自分に合うものを探してください。
アタッカータイプ・・・インファイトをして至近距離で戦うケースがあるので、装甲の高さ、耐久度の高さ、船員の多さがカギになります。ロイヤルソブリン、一等戦列艦、ノルスケロブ、装甲戦列艦あたりがよいかもしれません。
僚艦護衛タイプ・・・旗艦について動き回るという形になるので動きに順応できる速度重視のタイプがよいと思われます。スーパーフリゲートやロイヤルフリゲートなどのフリゲート系、ラ・クローンや装甲戦列艦もよいと思います。
旗タイプ・・・耐久度は基本は高いに越したことはないので少しでも耐久度が高めになるタイプ、また逃げるための全体の帆の性能度が高いもの、白兵されるので船員の多いものなどが適してると思われます。ロイヤルソブリン、一等戦列艦、オスマンガレアスなど、また剣術を高められるなら、船員は少ないですが、直撃阻止を使えるアイアンサイズもいいかもしれません。
小型、中型は旗をやるひとはできれば直撃阻止を(四方から撃たれてもクリティカルを回避する確率を高めるため)つけた方がよいと思います。
僚艦護衛タイプは旗に取りつかれるのを防ぐために、重量砲撃があると良いです。
アタッカータイプは接近戦の兼ね合いから機雷における対応の排水ポンプや砲撃力を和らげる耐砲撃装甲があるとよいです。
あと全体的にあると便利なのは、機雷除去と司令塔、連携強化です。これが艦隊にあると無いとでは大幅に戦闘力が変わってきます・・・経験から
くどいようですが、大海戦やBCもそうですが、自分に合う船を選んでください。そこがその人に戦いの能力を120パーセント出せる要員のポイントであることを忘れずに!

ざっくり書きましたが、解らない点があればアルカディアまでお聞きくださいなw