Agent Of Adventure 2 Wiki - 三眼の化け物へ
蜘蛛の住処へ←三眼の化け物へ→スタンパーの島へ

No.51 三眼の化け物へ (To the three-eyed monster)

エリア数:05 (No. of searches)
進化の本:03 (No. of Evolution books)

エリア一覧

敵Lvは出現モンスターの最大値。
カッコ書きのモンスターはエリア情報に記載されないもの。(参照→ワンダリングモンスター)
Noエリア名冒険時間(H)宝箱モンスター敵Lv採集ドロップ必要アイテム
0三眼の化け物へ12木、石、きれいな水、砂、珍しい草、癒しの草、砂鉄、グリーンシード、アルコール、ベラドンナグリーンシード、翼、硬い表皮、ゾンビストーン、牙、邪悪な爪、スライムのコア、魔法の鍵レインコート
1洞窟113お金、光の石、翼、牙、マンドレイク、知識の本、雷の欠片、緑の扇、光の器、星降る弓、星の鎧エレキ・デーモン+7、ビースト・オブ・バーデン+7、アイス・デーモン+7、ドラゴン・エッグ、シー・スライム、トロール+9、ヘカトンケイレス+819木、石、きれいな水、砂、珍しい草、光の石、癒しの草、粘土、ベラドンナ木、石、きれいな水、氷、雪、皮、翼、マンドレイク、土、雷の欠片、くさったパン、スライムのコア、雷神剣、氷紋剣松明、魔法の鍵、レインコート
2山112お金、魔界石、灰、星の石、竜の尻尾、シャベル、磁石、魔界のツルハシフェザーフォルク+12、[BOSS]シャドー・アッシュ、[BOSS]天狗20木、石、砂、灰、珍しい草、癒しの草、魔界石、ベラドンナ糸、珍しい草、魔法の煙、不老のハーブ、荒ぶる水、魔界石、皮、ゾンビストーン、硬い表皮、硬い甲殻、土、スライムのコア、マーマンの槍、ダーク・シールドレインコート
3川113お金、きれいな水、青カビ、氷の結晶、魔界のツルハシ、ビニール手袋、ガラス板、赤鉄の手袋、魔法の鍵、精霊の鍵、進化の本★モディフィード・リザード+4、ヒュドラ+6、ビースト・オブ・バーデン+8、アイス・デーモン+8、エヴィセレーター+4、[BOSS]モディフィード・リザード+4、[BOSS]ランペイジング・リザード20木、石、きれいな水、砂、癒しの草、砂鉄、絢爛石、ベラドンナ木、きれいな水、糸、氷、銀、雪、ベラドンナ、皮、ゾンビストーン、竜の牙、悪魔の魂、漆黒の牙、邪悪な爪、土、特殊な鱗、スライムのコア松明、レインコート
4永遠の森25お金、木、糸、珍しい草、不老のハーブ、癒しの草、グリーンシード、ベラドンナ、エルフの秘伝書、木こりの斧、種取り器、ビニール手袋、進化の本★キラー・クリーパー、レプラコーン、パイソン、ジャイアント・タランチュラ、ファンガス、ブラッディー・ペタル、ジャイアント・ウェブスピナー、ヒュプノパイソン、オーガ、キマイラ8木、きれいな水、砂、珍しい草、癒しの草、砂鉄、グリーンシード、ベラドンナきれいな水、糸、珍しい草、魔法の煙、魚、不老のハーブ、荒ぶる水、ベラドンナ、皮、ゾンビストーン、硬い表皮、モンスターボーン、牙、硬い甲殻、エルフの秘伝書、竜の鱗、漆黒の牙、邪悪な爪、キノコ、包帯、赤い粘液、特殊な鱗、暗殺の短刀、賢者の弓、蜘蛛の鎧レインコート
5三眼の建物21お金、特殊金属、青カビ、知識の本、デス・ノート、巨人の心臓、魔王の鏡、魔界の盾、種取り器、粘土入れ、魔界のツルハシ、ほうき、進化の本★パーバート、ヘッドレス・ウォーカー、マミー・サーヴァント+5、マスター・マミー+7、シャドー・アッシュ、ドラゴンマン、アサシン+9、エビル・ガーディアン+9、ダーク・トロル+3、ディアブロ+2、[BOSS]パウンダー・アンアーマー、[BOSS]アンデッド・メデューサ、[BOSS]スリー・アイズ25木、きれいな水、砂、珍しい草、砂鉄、グリーンシード、特殊金属、ベラドンナ、灰、アルコール鉄、きれいな水、砂、魔法の煙、魚、不老のハーブ、本、ネジ、グリーンシード、灰、硬い表皮、悪魔の魂、硬い甲殻、マンドレイク、漆黒の牙、邪悪な爪、包帯、成仏できない魂、赤い粘液、特殊な鱗、水夫の魂、ピンクの本、スライムのコア、クリムゾン・ショートボウ、光のお守り松明、レインコート

攻略メモ

  • [4]永遠の森
    戦闘のたびに敵のレベルが上がる。
  • [5]三眼の建物
    ボスは各種光線で、状態異常を行うスリーアイズに加え、タンカー役のパウンダー、アタッカー役のメデューサ。特にメデューサの全体即効性毒は確定で6-9ダメージを受けるので、HP回復の作戦によっては回復に回ってしまいジリ貧となる。
    スリーアイズ、メデューサは石化も使う為、長期戦は厳禁。スリーアイズはヒーリングも使用する為、単発武器だと時間がかかる場合がある。
    対策としては、石化装備での全滅回避、絢爛大剣やメテオなどの全体攻撃、HP半分での回復などの作戦の設定が有効。光線のスタンもあるので、後列ソーサラーの場合はディスペル使用ONが望ましい。