Unity5学習の際の覚え書き。

×

2次元配列とは

普通の配列はインデックス番号を1つつけて保管場所を指定するが、
2つのインデックス番号で指定するのが2次元配列。

2次元配列の書き方

タイプ[,] 変数 = new タイプ [ 要素数, 要素数 ];

(例)
bool [,] fdata = new bool [mazeW, mazeW];

2次元配列の考え方

bool[ , ] fdata = new bool [ 5, 5 ];
01234
0fdata[3,1]
1
2fdata[0,2]
3
4
「横○○番、縦○○番」というように保管場所を指定する。
fdata[0, 4] = true;
// bool型の2次元配列の0,4にtrueを格納。

2次元配列の処理

for (int i = 0; i < 5; i++) {
    for (int j = 0; j < 5; j++{
        処理....
    }
}
// こういう書き方が可能

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

リンク

ゲームバー大阪心斎橋

ゲームバー大阪梅田

ゲームバー大阪心斎橋

ダーツ&ダイニングバー大阪梅田

メニュー

Unity


スマホ操作

Unity - GameObject

Unity - 3DCG

メンバーのみ編集できます