×
環境Windows7, VisualStudio2013ult x64

参考ページ
http://predator.hateblo.jp/entry/2014/07/05/201237
http://kowaimononantenai.blogspot.jp/2013/11/winod...

1. boostをダウンロード
今回のバージョンは1.58。
参考ページにあるように#include <algorithm>とかは追加しなくてもよい。

2.VS13開発者ツールを開く
すべてのプログラム→VisualStudio13→ツール→開発者コマンドプロンプトforVS13

3. boostrap.batを開く
cmakeでいうconfigureみたいなもん

4.b2.exe toolset=msvc-13.0 --build-dir=build/x64 --stagedir=stage/x64 address-model=64 -j 4
exe以降はオプション。
VSのバージョン
インクルードファイル先
ライブラリ先
64bitか32bit
並列処理で使うCPUのコア数(タスクマネージャーのCPU使用率の履歴のウインドウの数(コア数)と相談)

dllはでてこないみたいなので環境変数へのパスは通す必要なし
ライブラリの名前を13→12に変える必要があった。仕様なのか僕のミスなのか

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます