PC-98のプログラム作成に関するエトセトラ - 雑記 コミケについてと、パッチとかについて
体験版公開しました。
こちら
ネット公開なので、普通にzip圧縮です。
同梱したドキュメントに書き忘れましたが、オープニングデモは裏画面書き込みでフリップするのが手としてあるので、手が空いたら試してみます。

C90に同人ソフトで出れるみたいなので、その辺について。
出すのはシンプルな花札(こいこい)です。
勝つとご褒美画像みたいなやつを予定しています。(18禁画像は含みません。)
しかし、一人で作ってて絵が全然出来てないので、画像は後でネットで追加配布の可能性が非常に高いのが現状です。(誰も絵を求めていないにしても、様式美は必要でしょうし)
で、どうせだったらキャラとかも追加できる形にしちゃえ、ということでキャラクタリストを読み込ませてそこから再度キャラ定義を読み込む、という感じにしました。
ユーザーが自分でキャラを作れるようなドキュメントも公開しようかと思ってます。

一応プログラムサイトっぽく、定義を外に手順についてですが、リストファイル名は固定で中の書式も固定し、リストをメモリに読み込んでファイル部分を指定してまた読み込みをすればOK、というごく単純なものです。
DOSを使う前提で、ですが(ディスク解析が必要になるのでDOSなしは多分地獄です)。


あと、音楽も100%無理なので(FM音源ど素人)、BGMはとりあえずなしの予定です。
で、余裕があればあとでドライバ対応パッチを公開すればいいか、という結論になりました。
ドライバは自作かフリーの定番処になるか未定です。
パッチの当て方ですが、当時使われていたbdiffがいまだにvectorでダウンロードできたので、それを使ってもらえばいいかなと。
一応エミュでもアップデート可能なのは確認できましたし。
昔と違って数MBレベルのものの配布なんてどうとでもできそうですが、こういうDOS作業もある種の様式美かなと。
ちなみにFD版のファイルはlzhで作った自己解凍書庫で配布予定です(様式美追及)。


まあそんな感じで作業の大幅遅れを取り戻すべくやってます。
興味のある方はPC98でwebカタログを検索してください。