冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

ブックレット

Preparing for Emergencies (2004)


Preparing for Emergencies (2004)

Protect and Survive(1980)から24年が経過した2004年に、英国内務省は民間防衛ブックレット"Preparing for Emergencies"(非常事態への備え)を発行し、全世帯に配布した。
An £8m government campaign to help the public prepare for terror attacks and other emergencies has been launched. Advice booklets will be sent to every UK household and a series of radio and television adverts begins on Monday. The 22-page booklet has first aid advice, contact numbers and practical tips such as keeping supplies of tinned food, bottled water and batteries. The Home Office says the campaign is in response to research showing the public wanted more practical advice.

国民がテロ攻撃やその他の非常事態に備えるのを助けるための800万ポンドの政府キャンペーンが開始された。助言ブックレットは英国の全世帯に配布され、一連のラジオ及びテレビ広告が月曜日(2004/7/26)に始まる。22ページのブックレットには、応急処置のアドバイス、連絡先番号、缶詰食品やボトル水や電池の補充を維持するなどの実用的なヒントが記載されている。内務省によると、このキャンペーンは、調査で国民がより実用的助言を求めていることを明らかになったこと対応しているという。

[ "Terror advice pamphlet unveiled" (2004/07/26) on BBC ]
発行された2004年7月26日は、マドリード列車爆破テロ事件(2004/3/11)から4か月後で、SARS(2002-2004)が鎮静化して1年ほど経過した時点であり、それらがブックレット発行の切っ掛けに見える。

しかし、発行元である英国内務省はそのような意図はないとしていた。
Launching the booklet, Home Office minister Caroline Flint said it is not in response to a specific or heightened threat. She said: "At the moment we don't think there is an imminent threat (of a terrorist attack) but we have to be on our guard. "What we have tried to do here is provide information that is easy to understand - very practical, very straightforward." She said that the booklet's key message in the event of a major disaster is to "get in, stay in and tune in" for more detailed advice.

このブックレットを発行したCaroline Flint内務大臣は「これは特定の脅威あるいは脅威が高まっているといったことへの対応ではない。現時点では、我々は(テロリスト攻撃の)脅威が差し迫っているとは考えていないが、警戒しなければならない。我々がここでやろうとしてきたことは、理解しやすく、とても実践的で、直接的な情報を提供することである。大規模災害時におけるブックレットの重要なメッセージは、[建物に]入り、[そこに]とどまり、[ローカル局を]聴くことである。」と述べた。

[ "Terror advice pamphlet unveiled" (2004/07/26) on BBC ]

マドリード列車爆破テロ事件が起きたにもかかわらず、このブックレットは英国民の印象には残らなかった。
2004’s Preparing for Emergencies – was unimpressive. A response to the growing threat of terrorism, the campaign was led by a booklet and supported by a website and broadcast ads. Unlike previous campaigns, the government printed and distributed the booklet to every household in the country. Despite this, it is hard to find anyone who remembers it, let alone the advice it contained.

2004年の"Preparing for Emergencies"(非常事態への備え)は、印象的ではなかった。テロの脅威の高まりへの対応し、キャンペーンはブックレットが主導し、ウェブサイトと放送広告がサポートした。以前のキャンペーンとは異なり、政府はブックレットを印刷して国内の全世帯に配布した。それにもかかわらず、記載された助言は言うまでもなく、ブックレット自体を覚えている人はほとんどいない。

[ Taras Young: "How Not to Prepare for Nuclear War" (2020/01/10) on HistoryToday ]
それはある意味、成功と言えた。"Protect and Survive"とは異なり、笑いものにされることもあまりなく、大きな批判も起きなかったからだ。
パロディサイト

とはいえ、まったく笑いものにされなかったわけではない。パロディサイトがひとつ作られた。
Soon after the website accompanying the booklet was launched, a spoof website created by Tom Scott (www.preparingforemergencies.co.uk) appeared,(2,3) said to be from the "HM Department of Vague Paranoia"; it parodied the seemingly obvious advice given by the booklets, and gave such advice as: "Alien Invasion: Negotiate using sign language, if possible. Failing that, and assuming they aren't armed with futuristic ray guns, run like hell."(4) The Home Office initially objected to the website, stating that the URL was too similar to that of their own website, www.preparingforemergencies.gov.uk, and threatened to close the website down. However, after a link to the official website was added, the Home Office conceded the issue, and allowed the site to remain online.

このブックレットに付随するウェブサイトが立ち上げられて間もなく、「漠然としたパラノイアのHM局」発行と称する、Tom Scottによるスプーフサイト(www.preparingforemergencies.co.uk)が登場した。それは、ブックレットが提示する明らかな助言のパロディで、「エイリアンの侵略:可能であれば手話を使用して交渉する。それが失敗し、彼らが未来の光線銃で武装していないと仮定すると、ひたすら走る。」などが書かれていた。内務省は当初、このWebサイトに異議を唱え、URLが自分のWebサイト(www.preparingforemergencies.gov.uk)のURLに類似しすぎていると述べ、Webサイトを閉鎖するよう迫った。しかし、公式ウェブサイトへのリンクが追加され、内務省は撤退し、サイトの継続を認めた。

wikipedia: Preparing for Emergencies

その後...

2011年12月にPreparing for Emergenciesサイトは(ブックレットのダウンロードともども)閉鎖された。当時の姿は、archive.orgを見る他ない。


現在はgov.ukの一部に存在している。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます