巨人の獵手攻略wiki - hamachiの使い方
※現在のverでは、このページは不要です。
ver1242014以前でマルチをやる場合、このページをよく読んでください。

hamachiとは


hamchiとは簡単に使える VPN*1 構築ツールである。

パソコン 〜 パソコン 間で安全な通信を行えるようにするVPNというネットワークを構築することができるソフトで、
難しい知識や設定を必要とせずに使えるところが最大の特徴。
作成するネットワークの名前は自由に設定することができ、また作成したネットワークへのログインも、
「ネットワーク名&ログインパスワード の入力 」だけで行える。

メンバー同士で安全にチャット等を行うことができる“ プライベートネットワーク ”という
暗号化ネットワークを、簡単な操作で作成できるようにしてくれる。

作成したネットワークを削除する機能や、指定したユーザーをネットワークから強制退出させる機能、
新規メンバーの参加を制限する機能などが付いている。

またほとんどの場合「巨人の獵手」のマルチプレイをするときにはhamachiが必要である。

windows用hamachi ダウンロード
mac用hamachi ダウンロード



準備


1.「hamachi」をダウンロードしインストールする。

 windows用hamachi ダウンロード
 mac用hamachi ダウンロード

2.実行すると、メイン画面内に
 「[ 電源をオンにする ] ボタンをクリックして開始してください。 」
 と表示される。
 指示に従い、電源を 「オン・オフ」にするボタンを押す。

3.初回のみ、「このクライアントを登録」という画面 が表示される。
 ここの「クライアント名」欄に、「Hamachi」内で使用するユーザー名を入力する。(日本語も可)

4.少し待つと、「Hamachi」 用のIP アドレスが割り当てられ、それがツールバー上に表示される

ネットワークの作成

ネットワーク作成者は、任意のユーザーをネットワークから強制退出させたり、ネットワークを
削除したりすることができる。

他のユーザーは、ここで作成されたネットワークに参加する形になる。

1.メニューバー上の「ネットワーク」から「新規ネットワークの作成」を選択。


2.「ネットワークの作成」というダイアログ が表示される。
 ここで、これから作成するプライベートネットワークの
 ・ネットワークID(ネットワーク名)
  *既に使われてるIDは使えないので注意、また半角英数を使うのがよい。(全角だと入れない人が続出する。)

 ・パスワード (ネットワークに参加するためのパスワード)
 *パスワードは「1」など簡単なものが良い。

 を設定する。


3.ネットワーク が作成されると、メイン画面内に作成されたネットワークの名前が表示される。
 あとは、
 ・ネットワーク名
 ・パスワードを、ネットワークへ参加する全員(マルチプレイをする人)に教える。

   (一つのネットワークに入れるのは自分含め5人であることに注意)


パスワードを変更したくなったら、メイン画面上に表示されているネットワーク名を右クリック →
「アクセス許可の設定」 を選択し、中央にある 「パスワードの設定」 ボタンをクリックする。







この後マルチプレイを建てる場合は「マルチプレイのやり方のサーバーを建てる人」を参照

ネットワークへの参加


1.メニューバー上の「ネットワーク」から「既存のネットワークに参加」を選択。


2.「ネットワークへの参加」 というダイアログ が表示される。

 ここで、参加するネットワークの
 ・ID (ネットワーク名)
 ・パスワード (ネットワークに参加するためのパスワード)
 をそれぞれ入力→「参加」ボタンをクリックする。

4.ネットワークが手動承認になっている場合は「手動承認が必要」と出るので、
 メンバーシップ要求を送信する。

 送信されると、この様なものが表示される。


6.すると、該当ネットワークへの接続が開始され、
 接続が確立するとメインウインドウ内に

 ◦ネットワーク名
 参加中のユーザー名 - 仮想IP アドレス
 がそれぞれ表示される。 

チャット

グループチャット


グループチャットはネットワークに入っている全員(オフラインは除く)とチャットができる

1.ネットワーク名を右クリックし「チャットウインドウを開く」を選択


2.すると、チャットウインドウ が表示される。
 下のボックスがテキスト入力フォームなので、ここにテキストを入力 →「Enter」キーを押す。

(画面上部のボックスは、過去の会話内容を表示するウインドウ)


3.相手のタスクトレイ上に、バルーンチップが表示さる。

 これを相手がクリックすると、相手のデスクトップ内にもチャットウインドウが表示され、
 チャットを行えるようになる... という訳である。

個人間チャット

ネットワークで繋がっていている人どうしと、個人間チャットができるもの


1.会話したいメンバーの名前を右クリックし、「チャット」 を選択する。


2.すると、チャットウインドウ が表示さる。
 下のボックスがテキスト入力フォームになっているので、ここにテキストを入力 →「Enter」キーを押す。

(画面上部のボックスは、過去の会話内容を表示するウインドウ)


3.相手のタスクトレイ上に、バルーンチップが表示さる。

これを相手がクリックすると、相手のデスクトップ内にもチャットウインドウが表示され、
 チャットを行えるようになる... という訳である。

ネットワーク作成者が行える操作

ネットワークへの参加制限


1.メイン画面上で、参加制限を行いたいネットワークを右クリック → 「アクセス許可の設定」 を選択。


2.「ネットワークへのアクセス」 というダイアログ が表示される。

 ここで、このネットワークへの参加に関するオプション設定を行う。
 もし、これ以上の新規ユーザーを受け付けたくない場合は、
 「新規ネットワーク メンバーを受け入れない」
 にチェックを入る。
 ネットワークへの参加を手動で「許可 / 拒否 」できるようにしたい場合は、下部の
 「すべての新規メンバーを手動で承認する」
 にチェックを入れる。

3.設定が終わったら、右上の「OK」ボタンを押して「ネットワークへのアクセス」画面を閉じる。

4.これで、ネットワークへの参加が制限されるように
「すべての新規メンバーを手動で承認する」 にした場合、新規ユーザーが現れると、メイン画面内に
 該当ユーザーのクライアントID が点滅して表示されるようになる。
 このユーザーの参加を承認する場合は、ID を右クリック → 「要求を承認」 を選択。


 逆に参加を拒否する場合は、「要求を拒否」 を選択。

指定したユーザーの強制退出


1.退出させたいメンバーの名前を右クリックし「強制退出」を選択する。


その他

hamachi名の変更

1.メニューバー上の 「システム」 から 「設定」 を開く。


2.「名前」 欄の右にある 「変更」 というリンクを、
 クリックすると変更される。

オフラインにする

  • 電源を「オン・オフ」にするボタンを押す。
 そうすると

 となる。

 また一つのネットワークをオフラインにするには
  • オフラインにしたいネットワークを右クリックし、「オフラインにする」を選択すると一つのネットワークだけオフラインに出来る。