最終更新:ID:hD9qvS7CKw 2023年09月18日(月) 09:56:51履歴

【2021年】
・カブトネコ (上限 +20)
・クワガタネコ (上限 +20)
・ねこ農家 (上限 +20)
・ネコトカゲ (基本キャラ)
【2022年】
・カブトネコ (上限 +30) UP!
・クワガタネコ (上限 +30) UP!
・ねこ農家 (上限 +20)
・古びたタマゴ:N202 (上限 +10) NEW!
・ネコトカゲ (基本キャラ)
【2023年】
・カブトネコ (上限 +35) UP!
・クワガタネコ (上限 +35) UP!
・ねこ農家 (上限 +20)
・古びたタマゴ:N202 (上限 +10)
・ネコトカゲ (基本キャラ)
カブトネコ、クワガタネコ、古びたタマゴ:N202(アーマードホタルネコ)しか出撃できない制限が掛かっている。
採点報酬もあり、高スコアを出すことで獣石がゲットできる。
クリアするためにはレベルアップはもちろんのこと、にゃんコンボによる強化も利用するといいだろう。
よって、今のところ「どのステージで地図集めをするのが正解か?」には正解がないと言える。
地図ステージの初回クリア報酬がおいしいので、ある程度は高レベルステージにおいて、出にくい最高の地図を集め、そのあとは第10ステージあたりの難易度で周回する人が多い。
伝説の虫取り網の入手を通じて、イベントキャラの入手及び強化することがイベントの主な目的と言えるが、発掘ステージ全12種類(上記の「発掘ステージ」参照)クリアで手に入るネコ缶360個+リーダーシップ12個も忘れずに入手したい。
周回していればそのうち揃うと思われるが、手っ取り早く入手したい(自分がコンプリートしたか確認したい)というプレーヤーには以下のような方法もある。
なお、開催毎にクリア報酬がリセットされるメインの強襲ステージとは違い、各発掘ステージの方はクリア報酬がリセットされない模様。*1
- 地図ストックを空にする
- ねこのなつやすみを周回し、地図を集める
- 粗悪・普通・最高のいずれか1種類のみを残し、他の品質の地図は消化していく(残す地図は鑑定しないほうがよい)
- 同種の地図が4枚そろったら、鑑定を行う。仮にねこのなつやすみ以外の地図が紛れ込んでいたときはすぐに消化し、ねこのなつやすみの地図で埋まるようにする。
このページへのコメント
新ステージの夏の終わり 宿題の最終ステージ名8月31日逃走で吹いたわw
結局宿題終わらせずに逃げてる…
下でちょくちょく議論されてるけど実際に1ステ目ぶん回してる人いる?
いるならおすすめできるかどうか気になる
自分は鑑定中が0か1つなら、2回1ステ目をやって地図ドロップ無しなら11ステ目か14ステ目を速攻で終わらす。
鑑定中が2つとか3つとかなら1ステ目しかやらない。
面倒だと思わなくて統率力を節約したい人なら勧める。
120連してカブト4クワガタ6タマゴ14
一番必要数少ないタマゴに偏ってるのダルすぎる
個々の排出率なんかいちいちかまってられん
次から愚痴スレに行って
まあまあ、イベガチャの偏りはあるある話だしそこまで咎めなくてもいいんでない
かくいう自分も去年全然カブトが出なくて困った
10連確定でタマゴが出た時のガッカリ感はわかる
カブトネコとクワガタネコは+35まで上がったとの情報