画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 最近、抜け毛が気になり始めた ダチョウ同好会。ちなみにダチョウ同 までが名字で、好会が名前である。 たまにクリティカルを放つ。 |
レジェンドステージでは『アルカトラズ島』の「悪党の密林」で初登場する敵。
色違いに純金倶楽部・オールドリーがいる。
高火力の攻撃をぶんぶん先生以上の攻撃頻度で放ち*1、10%の確率でクリティカルが発生する能力も備える。
時期は不明だが、バージョンアップの際に移動速度が18→16とやや弱体化している。
突破力が高い強敵であり、ぶんぶん先生より射程が長いため狂乱のUFOなどで対処できず、移動の速い覚醒のネコムートで殴れるかどうか不確定。さらに無属性なので妨害できるキャラも限られる。
そのため、倒すには純粋に壁役と攻撃役のキャラのステータスと生産ピッチが問われる。
壁役のキャラが少ないとあっさり城まで到達されてしまうことも多く、攻撃役のキャラも300程度の射程だと危うい。
高難易度ステージにおいて複数体や強敵との組み合わせで出てきて、厄介な存在となる構成が多い。
KB数は5回あるので、ネコパーフェクト・ネコドラゴン・ムキあしネコ等の中〜長距離火力で物量戦を仕掛け、押し返して対処することが基本となる。
資金が潤沢なステージであれば、遠距離大型ユニットの数を揃えてお手玉することもできる。
ただし後衛に長射程、特に高体力の敵がいる場合、KBで押し込んだところを一掃されることも多く、「ぺこぺこパレード」「8K肥溜め」「地獄門」などは特に難所として挙げられる。
妨害には、タマとウルルン・グラディオス・破壊神ジャガンドーJr・黒蝶のミタマダーク・ネコルガ族・降臨ステージドロップキャラの他、少数であればねこ大魔王や戦隊ドリラの弱体化で壁の保ちをフォローすると楽になる。
特に、手数で攻めてくる関係で黒ミタマは場もちが良く、攻撃頻度と妨害内容ではグラディオスが優秀。
アタッカーとなる大型ユニットも、射程に加えて手数を逆に利用できるため、体力とKB回数の多さを重視して選ぶのがいいだろう。
色違いに純金倶楽部・オールドリーがいる。
高火力の攻撃をぶんぶん先生以上の攻撃頻度で放ち*1、10%の確率でクリティカルが発生する能力も備える。
時期は不明だが、バージョンアップの際に移動速度が18→16とやや弱体化している。
突破力が高い強敵であり、ぶんぶん先生より射程が長いため狂乱のUFOなどで対処できず、移動の速い覚醒のネコムートで殴れるかどうか不確定。さらに無属性なので妨害できるキャラも限られる。
そのため、倒すには純粋に壁役と攻撃役のキャラのステータスと生産ピッチが問われる。
壁役のキャラが少ないとあっさり城まで到達されてしまうことも多く、攻撃役のキャラも300程度の射程だと危うい。
高難易度ステージにおいて複数体や強敵との組み合わせで出てきて、厄介な存在となる構成が多い。
KB数は5回あるので、ネコパーフェクト・ネコドラゴン・ムキあしネコ等の中〜長距離火力で物量戦を仕掛け、押し返して対処することが基本となる。
資金が潤沢なステージであれば、遠距離大型ユニットの数を揃えてお手玉することもできる。
ただし後衛に長射程、特に高体力の敵がいる場合、KBで押し込んだところを一掃されることも多く、「ぺこぺこパレード」「8K肥溜め」「地獄門」などは特に難所として挙げられる。
妨害には、タマとウルルン・グラディオス・破壊神ジャガンドーJr・黒蝶のミタマダーク・ネコルガ族・降臨ステージドロップキャラの他、少数であればねこ大魔王や戦隊ドリラの弱体化で壁の保ちをフォローすると楽になる。
特に、手数で攻めてくる関係で黒ミタマは場もちが良く、攻撃頻度と妨害内容ではグラディオスが優秀。
アタッカーとなる大型ユニットも、射程に加えて手数を逆に利用できるため、体力とKB回数の多さを重視して選ぶのがいいだろう。
タグ
このページへのコメント
こいつ嫌いでクリティカルだすのは勝てないしずっと攻撃してくる。
こいつが首振り下ろす位置にミキサー置きたい
こいつが首振り下ろす位置にミキサー置きたい
今すぐに浮け
その代わりに移動速度が早くなったよ!
みたいな感じになりそう()
でも妨害は効かないよw()
クリスタルネコビルダー涙目
ダチョウ「浮いてるから攻撃当たらないよ?」
にゃんこ民「.....」
★にゃんこ大戦争サービス終了のお知らせ★
コイツが嫌われがちな理由としてはステータス云々も勿論そうなんだけど、
やっぱり例のYouTuberの影響もある気がする。