最終更新:ID:cXicjuvwgw 2022年06月02日(木) 06:42:15履歴
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 毎年お盆になると三途の川を越えて 故郷に帰ってくるタフな渡り鳥。 険しい道中で全身の肉をもがれた痛みに 酸性の涙を流しながら帰省する。 |
体力 | 4,500 |
---|---|
攻撃力 | 10,000 |
射程 | 100(-200~222 範囲) |
攻撃発生 | 0.03秒 |
攻撃頻度 | 4.57秒 |
移動速度 | 55 |
KB | 1 |
属性 | ゾンビ 浮いてる敵 |
特性 | 100%の確率で毒撃(最大体力の80%のダメージ) 倒されると6.67秒後に体力100%で蘇生(1回) 全方位攻撃 |
後に魔界編の「群馬県」にも登場したため、そちらで図鑑に載せることも可能。
攻撃した後の待機モーションは骨の姿。もちろん仮死状態ではない。
ツバメンズより移動は遅くなり、攻撃力が大きく下がった。
しかし、体力の80%を奪う毒撃の特性を有しており、こちらの体力に関わらずなぎ倒す。
全方位攻撃と速い移速により、こちらの壁のかなり奥まで攻撃が届く。特に上記ステージなどで数多く出現し、その突破力は非常に高い。
また、ゾンビキラーがうっかり不発し、仮死状態から復活した際も大型キャラが不意に大ダメージを喰らってしまう恐れがあるので注意が必要。
体力が低くKB1回であるため、大狂乱のムキ足などの波動や烈波を放つキャラで一掃するのが有効である。もちろん、有用なゾンビキラーや魂攻撃持ちがいるならそれらで対策したほうがいい。
攻撃の手段が専ら毒撃であるため、冥界神ハデスやキングネコカーメン、本能を解放したネコにぎりだと足止めしやすい。
ツバメンズと異なり、レベルMAXのにゃんこ砲が有効。逆にゾンビに有効なエンジェル砲は最大体力の割合ダメージなため、ゾンビ特攻砲でありながら効果は薄い珍しい敵。
砲が最速ならば、味方が攻撃するチャンスを増やすスロウ砲も良いだろう。
ツバメンズ同様、初見殺しの敵でもある。
ムーディストビーチの「涙にぬれた子犬よ」は、時間経過か城攻撃で4000%(体力18万、攻撃力40万)で出現し、出現させたら即敗北となるギミックステージである。
当初は属性がゾンビのみだったが、ver10.7.0でツバメンズと同様に浮いてる敵属性が追加された。
またアンデッドサイクロンや死霊妖精クオリネムでも該当しそうでしなかった、初めてのゾンビ・浮いてる敵の2属性複合となった*1。
このページへのコメント
群馬で出会したけど強い・・・嫌い
素の攻撃力も結構あるから攻撃受けたらほぼワンパンされる
100%強化でも毒撃無効持ちじゃない場合、体力が50001以上なきゃ耐えられないからね
出現時の反動で400くらいめり込んでくるのやめて
実質呪い無効のような気がする。
呪いを放てるキャラの攻撃が当たったらまず間違いなく死ぬし。
倍率強化で死ななくなったとしても、それだけの倍率だったら単純に火力が高すぎるし。
……まぁ、ブーメランはいるけど。
すまん、呪い砲があるのを忘れてた
今までゾンビが他属性と複合してるのはレインボークマトーク以外いなかったから単純につけ忘れてた説を推したい
ジョン・レオン「俺は?」