低価格で量産可能な常設レアキャラ。
その名の通りホッピング(ポゴスティック)に乗り、楽しそうに飛び跳ねるネコ。
壁に適している。

第1・第2形態
レジェンド王冠4ステージで使える安価壁の一つ。Ver4.0.2より、50%の確率で一度だけ生き残る能力が追加された。
どんなに攻撃力が高い敵に対しても一定確率で発動するため、その一撃のダメージが体力を超えてしまうような相手の場合には、こちらを使った方が壁が厚くなる。
ただしコストが360と最速生産としてはかなり高く、そのままでは扱いづらい。

第3形態
攻撃力が1.4倍、コストが2/3倍となった。
更に1度だけ生き残る確率が
100%へと強化され、確実に安価壁2体分の役割をするようになった。
ゴムネコ・
大狂乱のゴムネコ2体分よりコストが安いものの、生産性が高いので常時生産するには金がかかる。
金欠の心配がないステージで、
ゴムネコ等でも一撃で倒されてしまうシーンではこちらを優先するのが良いだろう。
進化しても壁役のキャラとして重要な体力が増えないのは残念。レベルや+値を極めればそれなりに増すものの、この体力値にKB3回は壁役としては少々多い。
DPSは1,000を超えており、生き残り能力も相まって束になって攻撃するシーンも少なくないため、地味ながら攻撃も強力なユニットである。
極ゲリラ経験値ステージなどで悩まされる
タッちゃんには、遠方攻撃をかいくぐればなかなか強力。

本能
ver9.8.0にて実装。壁ユニットとしてはいずれも有用で、なかなか良いラインナップ。
中でも優先したいのは
移動速度アップだろう。
レベルを最大まで上げれば移動速度が2倍となり、
大狂乱のゴムネコと同速にまで上がる。
コストなど異なる点も多いが、
レジェンド王冠4ステージに使える脚の速い壁という意味合いは大きい。
生き残る能力で場持ちするタイプだが、壁役として基本体力アップは有用。特にキャッツアイ投入後の高レベル域となってくると場持ちに差が出てくる。
また溜まりやすさを生かした攻撃力アップも悪くない。
妨害対策として、動きを遅くする耐性がある。
この手の妨害「耐性」系はNP効率が悪く、一般には後回しでもいいところだが、本キャラにとっては一味違う。
鈍足の効果時間はKB中にもカウントする。そのため、70%も削減できるともなれば、持続時間が短い場合KB中に鈍足効果が切れるということもある。
よってKBしやすいネコキョンシーとはかなり相性がよく、実質動きを遅くする無効として扱えるシーンが多い。
マンボーグ鈴木や
教授、あるいは強襲ボスの一角である
デッカーバチャンなどに対する壁として、役目を全うできるようになるだろう。
波動ダメージ耐性があれば、生き残る能力を浪費しないで敵に接近しやすくなる。
どちらの耐性も上記の移動速度アップとも相性が良いため、NPに余裕があれば是非解放しよう。

余談
にゃんこ大戦争の
スピンオフアプリ「GO!GO!ネコホッピング」では見事主人公に抜擢された。
ゲーム内のミッションをクリアするとネコカンやレアチケット等のアイテムを貰えるので、是非プレイしてみよう。
このページへのコメント
移動速度は全然良いが攻撃力は調整したいね
移動速度下げたい……
こういうゲームでいつも思うけどレベル下げれるようにしてくれたらいいのに
今プラス値40でレベル合計90なんですけど以降は性能の上昇率が下がると知りました。NP化して本能を上げていったほうがいいのか悩んでいます。90以上に上げてる人の使用感なども聞かせてもらえたら。(ラーメンでも同じく悩んでます…)
使用頻度高いキャラはプラスでいい、本能上げるキャラ絞ればどうせNPは余りだす
+40から+80では1.119倍程度の強化だけど、200NPで1.119倍なら上げる価値ある
ホッピングの場合は体力増えると、一撃が大きい敵には耐久面での使用感は変わらないが
低攻撃力で攻撃頻度高い敵とかにはしぶとくなることがある
2発でやられるのが3発になれば倍以上の効果がある
ぶっちゃけそんな単純じゃないでしょ
40体貯まってるなら別だが
レアキャラは余程+値の恩恵が低いキャラ以外は基本的に+値でいい
NP5なんてにゃんチケや強襲ですぐ稼げるしレアキャラは王冠4での主力だから
ましてやキョンシーみたいな出番の多いキャラなら当然+でいい
うっかりアタッカーがまとめて全滅して大狂壁とキョンシーしか製造できなくなり「ああ〜これアカンやつかも、今ん所キョンシーのお陰でギリ均衡保って耐えてるけど早くアタッカー製造できるようにならんとまさかのジリ貧かも」と思ってたらなんか突然ボスがコロッと死んだ
キョンシー……お前そういや壁だけど攻撃力高かったんだな…
こいつの本能玉悩むな…赤攻か浮き攻あたりだと思うが…