画像 | 説明 |
---|---|
天使の為に全財産を投じた実業家。 天使には、浮いてる敵属性の特殊攻撃が 効かないということをレアガチャを やりまくることで発見した功労者。 |
「天罰」や「断罪天使クオリネル降臨」の他、風雲にゃんこ塔や異界にゃんこ塔の天使が登場するステージで出現。カンバン娘の亜種のような見た目。
レジェンドステージでは天使が初めて出現するステージでも出現せず、そのかなり後である『変覧会の絵』の「和尚のスケベな水墨画」でのみ出現する。
以下の敵は、見た目が浮いているのにも関わらず浮いてる敵の属性が存在しない。
この敵自体は、何ら驚異でもなくすぐに倒せる。
ただしカンバン娘と違ってメタルな敵なので、基本的にクリティカル以外では一撃で倒せない。どうしても理解してほしい為なのだろうか。
レジェンドステージで唯一登場する「和尚のスケベな水墨画」では、王冠3でも強さ倍率が13%しかないので、攻撃さえ当たれば確実に倒せる。
ちなみに無属性でもなく属性を持つ敵でありながら、敵キャラ図鑑では属性が表記されていない珍しい敵。
天使属性が初めて登場した当初は、「天使に対しては、天使への特殊効果を発動するキャラしか受け付けない」と言う特徴があった*1。
しかし全ての敵が対象のキャラの特殊効果が効くようになり、更に年月が経過して大夢くんが初めて現れたことにより、明確に「天使以外の特殊効果を受ける敵」が出現。
かつては説明文が「天使属性以外の特殊攻撃が効かない」と記されていたが、大夢くんの出現を境目に、上記の説明文へと変わった。
天使愛好家が持つ看板には「浮いてる敵の属性を無効化」と記載してあるが、実際の仕組みとしてはそれらのキャラは浮いてる属性が付与されていないだけである。
なので、例外的に浮いてる敵と天使を併せ持ったレインボークマトークには、浮いてる敵と天使の特殊効果が両方とも機能する。
近年では、酷似するキャラとして悪魔について研究している者も現れた。
こちらは敵ではなく味方として登場する。
レジェンドステージでは天使が初めて出現するステージでも出現せず、そのかなり後である『変覧会の絵』の「和尚のスケベな水墨画」でのみ出現する。
以下の敵は、見た目が浮いているのにも関わらず浮いてる敵の属性が存在しない。
エンジェルサイクロン・マンボーグ鈴木・ミスターエンジェル・イカ天・断罪天使クオリネル・大天使エクスエル・ヘッドロココ(コラボ)この天使愛好家は、これら敵に対して浮いてる敵属性の特殊効果が働かないという事を教える為だけのキャラ。
この敵自体は、何ら驚異でもなくすぐに倒せる。
ただしカンバン娘と違ってメタルな敵なので、基本的にクリティカル以外では一撃で倒せない。どうしても理解してほしい為なのだろうか。
レジェンドステージで唯一登場する「和尚のスケベな水墨画」では、王冠3でも強さ倍率が13%しかないので、攻撃さえ当たれば確実に倒せる。
ちなみに無属性でもなく属性を持つ敵でありながら、敵キャラ図鑑では属性が表記されていない珍しい敵。
天使属性が初めて登場した当初は、「天使に対しては、天使への特殊効果を発動するキャラしか受け付けない」と言う特徴があった*1。
しかし全ての敵が対象のキャラの特殊効果が効くようになり、更に年月が経過して大夢くんが初めて現れたことにより、明確に「天使以外の特殊効果を受ける敵」が出現。
かつては説明文が「天使属性以外の特殊攻撃が効かない」と記されていたが、大夢くんの出現を境目に、上記の説明文へと変わった。
天使愛好家が持つ看板には「浮いてる敵の属性を無効化」と記載してあるが、実際の仕組みとしてはそれらのキャラは浮いてる属性が付与されていないだけである。
なので、例外的に浮いてる敵と天使を併せ持ったレインボークマトークには、浮いてる敵と天使の特殊効果が両方とも機能する。
近年では、酷似するキャラとして悪魔について研究している者も現れた。
こちらは敵ではなく味方として登場する。
タグ
このページへのコメント
にゃんこ図鑑同様、敵図鑑にも右上にステータスアイコン付けて欲しいね
覚醒のネコムートでぶん殴っても死なないくせに大狂乱ゴムの一撃であっさりKBするから何事かと思ってたら
メタルだったのね君
メタルな敵のはずなのに図鑑だと「メタル」って表記されてないんだな…
図鑑では歩きながら汗をかく愛好家
基本的にはラーメンで止める事が出来るものの、それが通用しないステージではかなり頭を悩ませる事に。