最終更新:ID:F8SrgyvZZQ 2025年03月14日(金) 11:24:56履歴
ゾンビ襲来もこちらに掲載。
※ゾンビ襲来イベントはレジェンドストーリーではない
開催される度に報酬取得状況がリセットされるステージが多い。(つまり、その報酬アイテムを再度入手することができる)
クリア状況自体がリセットされるステージの場合は、また1ステージ目から攻略しなければならないが、マップクリア時のネコカン・リーダーシップも再度入手することができるようになる。
定期開催ステージはこちら
月別・季節・記念開催ステージはこちら

現在日本編第1〜3章と、未来編第1〜3章、宇宙編第1〜2章で不定期で開催されるイベント。
各章のクリアで開放され、不定期で章内ステージの1つが「ゾンビ」の出現するステージに変化し、タイトル画面の該当する章に「ゾンビ襲来中!!」のマークが現れる。ゾンビについてはこちらを参照。
ただし、トレジャーフェスティバルも同時に開催されている場合はそちらの表記が優先されてしまい、「ゾンビ襲来中!!」は表示されないので注意。
ゾンビが襲来しているかどうかは当該ステージでなくてもネコ基地内のにゃんこが「〇〇にゾンビ襲来中にゃ!」と教えてくれる。
ただしログインした際にネコ基地から始まった場合は教えてくれない。一度ネコ基地から出て再びネコ基地に入ろう。
宇宙編のゾンビ襲来ではすべてのステージに固有の出撃制限が設けられている。制限の内容は「出撃可能キャラ数:5体 or 10体 or 15体まで」のいずれかで、ほとんどのステージで元ステージと異なる制限が設けられている。
それぞれクリアするとネコカンが10個貰え、ステージ名のバーに「Z」のマークが付き、さらに各地方をコンプリートするとその地方のお宝出現率がアップし、全ステージをコンプリートすると最大統率力が50増える。
一度クリアすると通常ステージに戻り、そのゾンビステージには二度と再挑戦できない。
ver10.5.0で実装された不定期イベントステージ。風雲にゃんこ塔の別塔という扱い。
それぞれの塔ごとに全10ステージ用意されており、ステージをクリアするごとにアイテムが得られる。
ステージ名には「にゃんこ別塔【】」の【】に赤・黒・天・蒼・屍・無・悪・古と属性をあらわす文字が入り、その属性の敵ばかりが登場する。
それぞれ9階、最上階はコンテニュー不可であるため注意。(悪・古の塔のみ全階層コンテニュー不可)
ver8.7から実装された不定期イベントステージ。
レジェンドストーリーから選ばれた48のステージをランダムな編成で攻略する。キャッツアイ【伝説】を入手する数少ない手段である。
2000万ダウンロード記念イベントより「ワンダフル記念」、「エクセレント記念」が追加。
月イベント限定の敵が揃って出現するステージ。
それぞれクリアすると20%の確率で1,000,000EXPをドロップする。
確率こそ高くないものの、周回を重ねれば多くの経験値ゲットが見込める。
なお、各ステージには花火職人が出現し、基本的に無害だが打ち上げる花火のエフェクトの影響により端末次第で
処理が重くなってしまう可能性がある。
6周年記念イベントで開催された
初回ドロップ報酬でXP,にゃんこチケット,レアチケットが獲得できる。達成状況と報酬は開催ごとにリセットされる。
春<夏<秋<冬の順番で全体的に難易度が高くなる。*3
各々の季節最後の月に開催され、季節に対応した月間ステージをクリアしないと挑戦できないので注意!
開催期間は3日間と短く、うっかりしてると見逃してしまう。にゃんこメダルにも対応しており、見逃すと翌年までにゃんこメダルが受け取れないので気を付けよう。
また特に書かれてはいないが、1度クリアするとステージ一覧から消え、再びイベントが始まるまでは挑戦不可となる。クリア編成などを確認したい場合は注意しよう。
上級・激ムズ・超激ムズの3つで構成されており、最初の緑マタタビステージをクリアすると紫→赤→青→黄→虹とクリアしていくごとに出現する。
敵の構成は普通のマタタビステージと変わらないが、必要な統率力は難易度関係なく500と高くなっている。ただし6ステージ連戦、しかも虹確定出現のため複数の種類のマタタビを集めたい場合は圧倒的にこちらがお得。
普通のマタタビステージとは各アイテムのドロップ率が異なり、虹マタタビステージでは虹マタタビか緑〜 黄マタタビのどれか1個をドロップする。
連戦になる為、編成に注意。
ボスのダンボールわんこはメタル属性なので、ネコタイフーンがいると早く倒しやすい。
アイテム獲得のフラグはリセットされることがあり、その場合はクリア済みでも再度アイテムをドロップする。
なお、以前は「謎の宅急便」というステージ名だったが、商標の関係か現在は「謎の宅配便」に変更されている。名前が変更された厳密な理由は不明。*4
ステージ名 | ドロップアイテム(どれか一種類のみ) | 消費統率力 | 出現する敵 |
---|---|---|---|
差出人不明 | XP100000 にゃんこチケット2枚 スピードアップ5個 トレジャーレーダー ネコボン2個 ニャンピュータ5個 おかめはちもく1個 スニャイパー2個 | 30 | ダンボールわんこ |
ver.12.0からは、1日1回の制限が360分(6時間)待機に変更された。
強襲ステージと同じくネコビタンAでクリア可能回数を増やせるが、1時間につきネコビタンAが1個必要になる。連戦したい場合はネコビタンAを6個も消費しなければならない点には注意。
序盤は速攻編成、終盤は黒い敵に強いキャラを多く積めば高得点を出しやすい。
最終ステージではイノワールが出現するため、対策を怠らないようにしたい。
また、一部ステージでは時間をかけすぎるとブラックマが出現するので注意。
1度にクリアできるのは1ステージのみで、次ステージに挑むには360分(6時間)待機する必要がある。
闇討ちの戦い・烈火の乱と違い採点報酬要素がなく、全ステージでにゃんこチケット×1がドロップする。

ver.11.6からリニューアル。
出撃制限1体のみで戦うステージ。
壁戦法は使えないので、高ステータスなキャラを編成するのがセオリー。メタルな敵や高耐久のバリアを持つ敵、強力な妨害能力を持つ敵への対策キャラを連れて行くのも忘れないように*5。
バージョン13.5.0から実装。真レジェンドストーリー「真・伝説のはじまり」クリア以降挑戦可能。
特殊なルールが設けられた状態で戦う、全5ステージ構成・コンテニュー不可のマップ。
ステージ3、5をクリアすると、にゃんこミッションから報酬が貰える。
ステージレベルは王冠2まで存在しており、にゃんこミッションから貰える報酬も異なる。
ネコウエハースBIGが敵として登場。
各ステージをクリアすると、報酬として多額のXPが手に入る。
ステージ名一つ一つは強襲ステージを彷彿とさせるが、実際は通常のステージとなる。
なお、このステージをクリアしてもネコウエハースが入手できるわけではないので注意。
チョコサプネコカプセルが敵として登場。
「にゃんこグミ大戦争」と同じく、難易度は低く簡単にクリアできる。
なお、このステージをクリアしてもチョコサプネコCが入手できるわけではないので注意。
Ver13.5.0からは、超降臨ステージも対象となった。
2連戦をクリアしてもドロップ報酬などはないが、同時に各ステージのEXステージクリアでキャッツアイがもらえるにゃんこミッションがある。
降臨ステージの連戦ではキャッツアイ【伝説】×3を、超降臨ステージの連戦ではキャッツアイ【闇】×1を入手できる。
降臨ステージという元から高い難易度のステージを、1編成で2つクリアする対応力が求められる。
後半のステージはEXステージという都合上、ネコボンやスニャイパーに頼ることもできない。
初期お財布レベルアップのにゃんコンボで対応力をあげたい。
注意点として、「伯爵と乙女」および「伯爵と天使」は「チワワン伯爵降臨」に則って基本・超激レアキャラしか出撃できない制限がかけられているが、それは1ステージ目の「N-1グランプリ 極ムズ」のみに適用される。
なので、各EXステージは制限に関係なくどのキャラも出撃できる。
※丸括弧のステージ名は「にゃんこスタジオ公式チャンネル」から。アプリ中では10周年記念イベントから、「連続降臨ステージ」と纏めて呼称をされた。
このページへのコメント
プラスワンって城破壊される直前に出すと負けたあとに二体目が出て普通に戦い始めるんだな
昔のゲームだと変な挙動起きる条件っぽいけど流石に対策されてるかな
今回の異次元で表示されていたような、戦場にいる味方の数表示は通常でも欲しい
xx/50みたいな形で
異次元コロシアム、どんだけ量産キャラ嫌いなんだよ…
やけに大型・中型キャラばかり優位なルール多いな
パーフェクトや暗黒嬢に社会の一員など、再生産は短いけどコストの高いキャラは化けるなこのルール
ゴムが500円になるのが一番キツイ
その分高級壁も500円だから属性マッチすれば楽だけど
星2クリアした感想としては1ステ目が一番キツかった
エレピク2種とラスヴォ使ってようやく勝ったけどアレ何使って攻略する前提なんだ
半魚人とカンカン、エクスプレス適当に流すだけで余裕よ