にゃんこ大戦争の非公式wiki

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*基本情報
{| style="table-layout:fixed; width:100%" 
|center w(6%)|bgcolor(#fafafa):center w(29%)|bgcolor(#fafafa):center w(29%)|bgcolor(#fafafa):center w(32%)|c
|~bgcolor(#CCC):|bgcolor(#CCC):ネコマシン|bgcolor(#CCC):ネコマシン・破|bgcolor(#CCC):ネコマシン・滅|
|!画像|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/b/i/battlecatswiki/c9d6c2014d1c7904.PNG,100%)|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/b/i/battlecatswiki/0e8715130b31d0de.PNG,100%)|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/b/i/battlecatswiki/2ef9c817d98499b0.PNG,100%)|
|!説明|連邦政府から破壊兵器の製造を依頼され~~製作したMSシリーズ試作機1号である(範囲攻撃)~~赤い敵とエイリアンに打たれ強い|破壊兵器としての利用を阻止する為~~研究施設から脱出した実戦型MS:RX-13(範囲攻撃)~~赤い敵とエイリアンに打たれ強い|破壊兵器MSシリーズの量産を始めた連邦政府に~~決戦型へと化したMS:RX-Ωが阻止に乗り込む(範囲攻撃)~~赤い敵とエイリアンに打たれ強く、波動を打ち消す|
|!解放条件|&align(left){[[ガチャ:超激ダイナマイツ>:Tags:超激ダイナマイツ]]}レッドバスターズ、波動バスターズ、超ネコ祭、極ネコ祭、プラチナガチャ|合計Lv.10|合計Lv.30~~マタタビ:紫4 赤7 青7 黄3 虹4|
|!特殊能力|赤い敵とエイリアンから受けるダメージを1/4にする|赤い敵とエイリアンから受けるダメージを1/4にする~~波動無効|赤い敵とエイリアンから受けるダメージを1/4にする~~波動を打ち消す|
|!本能|>|>|能力追加:50%の確率で動きを止める(最大4秒)~~能力追加:ふっとばし無効~~移動速度アップ(最大10増加)~~基本体力アップ(最大20%)~~基本攻撃力アップ(最大20%)|
|}
|!超本能|>|>|攻撃頻度短縮(最大2.03秒短縮)~~能力追加:古代の呪い無効~~能力追加:バリアブレイカー(最大100%)|
|}
***備考
「超激ダイナマイツ」ガチャのキャラクターの一体。
赤い敵とエイリアンに打たれ強い特性を持つ。
高体力・短射程を兼ね備え、倒されるまでKBせず、まさしく高級壁の名にふさわしい性能を持つ。
[[超合珍ニャジンガー>ひなにゃんこ]]とのにゃんコンボに「鋼の救世主」(打たれ強い効果アップ【小】)という自身の能力とかみ合ったものが存在する。
派生コラボキャラとして[[ぐでネコマシン]]・[[ネコケーキマシン挙式]]がいる。
派生コラボキャラとして[[ぐでネコマシン]]がいる。
[+]第1・第2形態
当初赤い敵の攻撃しか軽減せず、[[前田慶次]](当時第3形態は実装されていなかった)とともにハズレキャラの代名詞として扱われていたが、未来編の実装により出番が増えた。
赤い敵やエイリアンしか出現しないステージでは特に有効。

[[ネコムート]]を上回る高い単発攻撃力を誇るが、[[ネコ]]と同等の射程しかなく、それでいて攻撃発生もかなり遅い。
それ故に攻撃モーション中に別の味方の攻撃で敵がKBしてしまい、当てられないことが多い。
またエイリアンに打たれ強いといってもワープ能力を備えた[[スター・ペン]]や[[ミニスターサイクロン]]などに弱く、よく[[異空間に転送されている光景>キャラクターの特殊性能#warp]]が目撃される。
攻撃後にすぐに敵前に移動、最前線に立ち味方の壁になることが主な役割だが、この射程で10万程度の体力では倒されやすい。
他属性が混ざった時の汎用性にも乏しいので、早目に第3形態まで育てよう。

ver.9.7.0にて、第2形態に[[波動無効>キャラクターの特殊性能#wave_immune]]を得た。第3形態とは異なり打ち消すことまではできないので注意。
波動を放つ敵がいても無傷で前線までたどり着けるが、この射程ではやはり直接の攻撃を受けやすく、一方的に攻撃するのも難しい。
[END]
[+]第3形態
Ver5.6.0にて進化できるようになった。
第3形態になることで、ステータスが全体的にパワーアップし、さらににゃんこ初で新たに''[[波動ストッパー>キャラクターの特殊性能#wave_canceller]]''という能力を得た。((後にVer.6.6で[[ねこタコつぼ>ねこタツ]]、Ver8.10で[[スーパーにゃん]]、 その他いくつかの超激レアが同能力を備えるようになった。))

元々高い体力が更に1.5倍も増えて、移動が速くなっている。
また、射程が伸びたことでいくつかの敵の射程を上回ったため、他の壁を併用することで場持ちを改善でき、高級壁としてかなり使いやすくなった。
攻撃力は変わらないものの攻撃頻度が上がったことでDPSも上昇し、射程も相まって攻撃性能も向上している。
但し射程は伸びてもかなり短めであることには変わらず、遅い攻撃発生速度は据え置き。[[ワープ>キャラクターの特殊性能#warp]]に弱いのは変わらないので過信は禁物。

''波動ストッパー''は、敵の波動ダメージを無効化し、さらに自身に当たった地点で打ち消すというもの。
波動は波単位で消すため、波動を放つ敵からLv1分の射程(467.5)以内の位置にこの能力のキャラがいれば、敵の波動自体が発生しない。
これにより、波動によって前線の壊滅を防いだり、[[ネコドラゴン>ネコトカゲ]]等の味方が攻撃に参加できるようにすることができる。
波動を放つ敵に対して非常に強力な壁となり、この能力を所持するキャラがいるだけで戦略の幅が広がる。

特に赤い敵とエイリアンで波動を放つ[[バトルコアラッキョ]]・[[キョセーヌ]]・[[ルーパールーパー]]などにより自陣が崩壊するのを止める役割として非常に効果的。
波動を放つ敵は[[ダディ]]・[[コアラッキョ]]等属性を持たない敵も多いが、体力が非常に高いため、これらに対しても十分活躍できる。
波動を防ぎつづけることが重要なので、[[キャッツアイ]]を使用してレベルを上げ更に体力を強化するのもいいだろう。同時に攻撃力も上がりこのキャラ単体で敵の駆逐も望める。

また、高体力・低攻撃頻度という点で、[[デスピエロ>呪術師デスピエロ]]を用いた城破壊戦法に相性がよい。
敵城前で敵を食い止め、適度に敵を倒し、自身の攻撃は城に当たりにくいという、まさにこの戦法にうってつけのキャラであり、弱点だった攻撃頻度の低さが逆にメリットとなる。
現在では波動ストッパーの能力があるキャラは他にもいるため、単なる波動対策としてはネコマシン以外を編成することも増えた。
ネコマシンが最も輝く瞬間は、他のキャラで代用不可能なこの運用方法と言えるかもしれない。
[END]
[+]本能
まず是非とも解放したいのは''ふっとばし無効''。
これまで、敵の中に[[はぐれたヤツ]]・[[ハイ・エナジー]]・[[ドリュウ]]などが混ざると満足に壁役を務められなかったが、それらに邪魔されなくなる。
高い体力と少ないKB数との相性も良く、[[召し猪のカイμ>召し豚のカイ]]のような、壁役兼殴り合いキャラとして強化される一面もある。対象属性を持つ敵のバリエーションではカイを凌ぎ、[[レッド・エナG]]・[[イノヴァルカン]]・[[ヨキカナ]]・[[超新星テッサー]]など、該当する敵は多い。特にレッドエナGに対しては安定して前線を保てる数少ないキャラでもある。
また、波動ストッパーとしての弱点((ふっとばしやKBを受けている間は波動ストッパーが発動しない))も克服でき、[[風雲にゃんこ塔]]47階や[[大型土器ダイハニワン]]強襲などでの活躍が期待できる。
デメリットとして、より集中的にダメージを受けやすくなるとも言えるが、ネコマシンの役割上メリットの方が上回るだろう。

移動速度アップは最大強化で25になり、[[大狂乱のゴムネコ>狂乱のタンクネコ]]を上回る。壁役のキャラ、特に波動ストッパーとして移動速度の上昇はありがたい。
ただし上記の[[デスピエロ>呪術師デスピエロ]]を用いた城破壊戦法にはやや影響があるため注意。

基本体力/攻撃力アップは、元々の高いステータスに加え、打たれ強いの能力のお陰で効果は大きい。お宝込みLv50で赤い敵・エイリアンに対する体力は145万相当となる。

動きを止める能力は、攻撃発生が遅くて射程が短いこのキャラではあまり効率的ではない。
フル強化で「50%で最大4秒」と本能としては優秀((他キャラにおいて本能で得られるものとしては、[[猫縛り極上>猫縛り]]は30%で最大2秒、[[ネコパラディン>ネコシュバリエ]]は30%で最大2秒、[[疾風神のウィンディα>風神のウィンディ]]は40%で最大2秒、[[インフェルノ・アキラ>アキラ]]は40%で最大4秒。))に見えるが、攻撃頻度を加味した期待値としては[[猫縛り極上>猫縛り]]や[[インフェルノ・アキラ>アキラ]]に負けている。

期待されていたワープ無効の能力こそ得られなかったが、各本能の解放を進めることで壁キャラとして大きく強化される。
高級壁として最近はやや他キャラに出番を譲ることが多かったが、対象属性や波動ストッパー、再生産性の良さを活かして出撃する機会も増えるだろう。
[END]
[+]超本能
ver13.4にて実装された。

呪い無効は、古代種混成ステージや呪いのわんこ城ステージで打たれ強い特性を失わないようにできる。
そもそもの体力が高いので、あまり気にならなければスルーでも良い。しかし[[古王妃飛来>太古の蜜江]]のようにかなり刺さるステージもあるので、解放して損はないだろう。

バリアブレイカーは、最大強化すれば100%確定で発動できる。
エイリアンに打たれ強く本能で移動速度を強化できるので、前線に素早く合流してバリアを破壊することができる。
しかし現環境ではバリアを割る手段は豊富に用意されており、超本能においてもワープ無効が追加されなかったため、対スターエイリアンとして強化する意味は薄い。

攻撃頻度短縮については、解放することでLv.60のDPSは最高5万ほどになる。
射程が短く被弾しやすい中で敵に一撃でも多く与えられるようになり、おもに速攻での城破壊や、先述したバリアブレイカーとのシナジーもあるだろう。
攻撃発生が遅いのは相変わらずなのでそこは注意。
また、[[デスピエロ>呪術師デスピエロ]]を用いた城破壊戦法に大きく影響する超本能のため、この戦法を活用しているプレイヤーは解放非推奨となる。

さらに注目なのは、本能玉スロットの追加により打たれ強い本能玉を2つ付けられるようになったことだろう。
同種の打たれ強い本能玉を2つ付けることで、被ダメージを1/10まで下げることができる。
[END]
[+]余談:コラボ、MSについて
メルクストーリアの7回目のにゃんこ大戦争コラボイベントにてネコマシンが登場。
その中で、「MS」が''Mechanical nyanko System''の略称であることが判明。
また、イベントストーリーでは今まで言及されなかったパイロットネコの性格のイケメンっぷりを見ることができる。
[END]
*詳細情報
|center w(14%)|bgcolor(#fafafa):center w(24%)|bgcolor(#fafafa):center w(24%)|bgcolor(#fafafa):center w(24%)|c
|!bgcolor(#CCC):|~bgcolor(#CCC):ネコマシン~~Lv.30|bgcolor(#CCC):ネコマシン・破~~Lv.30|bgcolor(#CCC):ネコマシン・滅~~Lv.30|
|!体力|81,600|102,000|153,000|
|!攻撃力|59,500|94,435|94,435|
|!DPS|4,864|7,719|10,611|
|!対象|範囲|範囲|範囲|
|!射程|140|140|190|
|!速度|9|9|15|
|!KB数|1回|1回|1回|
|!攻発生|5.60秒|5.60秒|5.60秒|
|!攻頻度|12.23秒|12.23秒|8.90秒|
|!再生産|64.87秒|64.87秒|64.87秒|

|center:|center:|center:|c
|>|>|!bgcolor(#CCC):出撃コスト|
|~1章|2章|3章|
|2400円|3600円|4800円|

#include(include/経験値表/超激レア)

どなたでも編集できます