最終更新:
tide_regulus 2015年06月25日(木) 00:14:25履歴
接近戦では凄まじい鎌の連撃、距離を取ると鎌をブーメランのように投げて攻撃してくる。
投擲してくる遠距離攻撃は出が早い上に柱などの障害物もなんなくすり抜けて襲い掛かってくる上、
連続でダメージを受ける可能性が高く、深度が深かったり呪いの追加儀法がかかっていたりすると致命傷にもなりうる。
なるたけ、距離は取らず近接戦闘を挑んでいきたい。
とは言え、鎌による連撃もフェイント織り交ぜながらの恐ろしい攻撃だが、
そのしつこいまでの振り回しが逆に好機となり、銃による迎撃の狙い目となる。
鎌による攻撃を避けた後、プレイヤーがまだ鎌のリーチ内にいれば、ずっと武器を振ってくる。
それを利用して銃パリィを狙うが、狙えるタイミングは武器を振り始める僅かな瞬間のため、
銃を撃つタイミングは、相手の攻撃を空振りさせたその攻撃の終わり際になる。
相手が武器を振ってくれる、と先読んでの銃撃でなければタイミングが合わない。
相手の連撃の間合いにわざと入り込み、次の攻撃を誘った上で銃パリィを取るのである。
連撃の銃パリィを狙う際注意したいのは、例えば1撃目をステップで避けてから、2撃目をパリィしようとするともうタイミングが間に合わない。
安全に行くには、ステップせずに空振りさせられた時わざと前進し銃パリィを取るという手法である。
ステップする時は避けることに集中し、むやみに反撃しようとしないこと。
一番安全なのはフェイントで溜めが入ってからの攻撃→連撃のパターン。
落ち着いて後ろに下がり鎌を空振らせた後、安定して2撃目を銃パリィできる。
HPが半分を切ると距離をとって鎌を分裂させ二刀流で勝負をかけてくる。
その二刀流に構える時が最大の隙で、距離を取ろうとする動きを急いで追いかけ、
後ろに回りこんで溜めR2を当てて内臓攻撃が狙える。
あわよくば、起き攻めに溜めR2を狙い、連続して内臓攻撃を狙えないこともない。
二刀流になると攻撃パターンが変化し、すべての攻撃がより激しく、厄介になる。
攻撃の組み合わせが決まっているので、後ろに避けるべき攻撃と、横に避けるべき攻撃があることを覚えていこう。
攻撃パターンが覚えられれば、また同様に銃パリィが狙える。これも基本に悖らず、避ける時は反撃は考えず回避に徹し、
空振りさせて次の行動が読めた時に確実に狙っていきたい。
以下動画は、銃パリィを狙わない、右手武器による近接戦闘をしたい人のための参考となろう。
投擲してくる遠距離攻撃は出が早い上に柱などの障害物もなんなくすり抜けて襲い掛かってくる上、
連続でダメージを受ける可能性が高く、深度が深かったり呪いの追加儀法がかかっていたりすると致命傷にもなりうる。
なるたけ、距離は取らず近接戦闘を挑んでいきたい。
とは言え、鎌による連撃もフェイント織り交ぜながらの恐ろしい攻撃だが、
そのしつこいまでの振り回しが逆に好機となり、銃による迎撃の狙い目となる。
鎌による攻撃を避けた後、プレイヤーがまだ鎌のリーチ内にいれば、ずっと武器を振ってくる。
それを利用して銃パリィを狙うが、狙えるタイミングは武器を振り始める僅かな瞬間のため、
銃を撃つタイミングは、相手の攻撃を空振りさせたその攻撃の終わり際になる。
相手が武器を振ってくれる、と先読んでの銃撃でなければタイミングが合わない。
相手の連撃の間合いにわざと入り込み、次の攻撃を誘った上で銃パリィを取るのである。
連撃の銃パリィを狙う際注意したいのは、例えば1撃目をステップで避けてから、2撃目をパリィしようとするともうタイミングが間に合わない。
安全に行くには、ステップせずに空振りさせられた時わざと前進し銃パリィを取るという手法である。
ステップする時は避けることに集中し、むやみに反撃しようとしないこと。
一番安全なのはフェイントで溜めが入ってからの攻撃→連撃のパターン。
落ち着いて後ろに下がり鎌を空振らせた後、安定して2撃目を銃パリィできる。
HPが半分を切ると距離をとって鎌を分裂させ二刀流で勝負をかけてくる。
その二刀流に構える時が最大の隙で、距離を取ろうとする動きを急いで追いかけ、
後ろに回りこんで溜めR2を当てて内臓攻撃が狙える。
あわよくば、起き攻めに溜めR2を狙い、連続して内臓攻撃を狙えないこともない。
二刀流になると攻撃パターンが変化し、すべての攻撃がより激しく、厄介になる。
攻撃の組み合わせが決まっているので、後ろに避けるべき攻撃と、横に避けるべき攻撃があることを覚えていこう。
攻撃パターンが覚えられれば、また同様に銃パリィが狙える。これも基本に悖らず、避ける時は反撃は考えず回避に徹し、
空振りさせて次の行動が読めた時に確実に狙っていきたい。
以下動画は、銃パリィを狙わない、右手武器による近接戦闘をしたい人のための参考となろう。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
慣れれば初撃のガンパリィ取れる後半の方が楽になる不思議。
振りかぶり動作が大きくなるから、最大まで振りかぶったのを見て発砲で面白いように姿勢を崩せる
鉛の秘薬のは飲めばいいとか言う奴信じるなよ。飲んだらフンフン攻撃で速攻で溶けるから
長らくこいつの倒し方に悩んでたけどさ。鉛の秘薬飲めば良いのか。
相手の攻撃全部怯まなくなるからその間に石槌の溜め攻撃叩き込んだりするのな。
前半は武器持ってる方向に斜めステップ、後半はパリィするのが楽かな、散弾撃ってりゃ怯むし
「公式が”ハベル軽ロリ石指輪歪直ブンブン(ダクソ2で猛威を振るった厨戦法)”をやる敵を作ったらこうなるんだな」
ダークソウル2を本作の後にやって思った。
勝てない訳ではないけど、しんどい。