最終更新:
tide_regulus 2015年07月27日(月) 16:38:04履歴
通常時 |
![]() |
帯電時 |
![]() |
医療教会の工房で変人として知られた
アーチボルドの手になる独特の「仕掛け武器」
この奇妙な鉄球の槌は、マッチのように擦ることで
黒獣が纏うとされる青い雷光を人工的に再現する
ただし当時の狩人には、あまり好まれなかったようだ……
水銀弾消費 | - | 耐久度 | 100 | |
---|---|---|---|---|
武器特性 | ||||
必要能力値 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
12 | 8 | ‐ | - |
振りがコンパクトで扱いやすい。射程は長くは無いが、短くも無い。
動作事態に癖が無いので、どの武器からでも乗換えが楽という美点がある。
L1を押す事で雷光を再び纏うようになる。
攻撃力が強化されるので、奇襲前や攻撃後の隙に使う事で、短期戦を狙えるようになる。
欠点は雷光属性を持つ事と右手武器の中でも一番耐久が低い事。抵抗を持つ相手には大した威力が期待できない。
予備武器として考えれば、獣狩りの松明とあわせれば3属性に対応できる。こんなにすばらしい物は無い。
特殊な耐久力減少判定がされているらしく、エンチャした状態で殴ると高速で耐久度が減少していく。耐久力の基本値が低い上、どちらかというと手数武器なのであっという間に耐久力が危険域に達してしまう。
しかも、耐久力が一定以上減少した状態だとエンチャの威力も下がるという欠点も報告されている。(要検証)
性能そのものは扱いやすいので、メイン武器というより、物理攻撃が通りにくい相手に予備武器として使うのがいいだろう。
補正値は筋力がBまで育つものの、変形後(エンチャント状態)は属性攻撃のため神秘補正が跳ね上がる。
神秘特化の育成をしているのであれば組み合わせる血晶石次第で大きく化ける。
ただし前述のとおり、消耗度も高いのでメインに据えるのであれば+6、+9を2〜3本持ち歩こう。
このピーキーさそのものが、当時の狩人に好まれなかった原因なのかも知れない。
形態 | 入力ボタン | 攻撃属性 | スタミナ消費 | 説明 |
---|---|---|---|---|
変形前・後 | R1 | 重打 ・雷光 | 23 | 横振り→横振り→斜め振り下ろし→斜め振り下ろしの連携。4段目以降は3段目→4段目のループ。癖の全くない、使いやすい攻撃である。 |
R2 | 37 | 縦に振り下ろして背中側まで振り切る、単純なモーション。 | ||
溜めR2 | 55 | 背中側で溜めてからの360横振り回し攻撃。全方位をカバーする他、溜め時間も短め。帯電状態で放てば、相当の威力が期待できる。 | ||
ダッシュR1 | 20 | 素早く2歩踏み込んで右から左へ振る。横の範囲をカバーしたい時はこちらの攻撃。 | ||
ダッシュR2 | 30 | 素早く2歩踏み込んで武器を地面に重々しく地面に叩きつける。威力を重視したい時はこちらの攻撃。 | ||
ローリングR1 | 20 | 武器を突き立てて押し出すような攻撃。とても出が早い。 | ||
バックステップR1 | 20 | 前進しながら左から右へ振り切る。 | ||
バックステップR2 | 30 | 前進しながら武器を重々しく地面に叩きつける。 | ||
ロックオン中ステップR1 | 20 | 大きく前に踏み込みながら武器を前方へ振り出す。前ステップからは素早い突きのような攻撃。 | ||
L1変形攻撃 | 40 | 引き扉を勢い良く開けるように武器を擦って素早く帯電させ、肘を引ききったその構えのまま武器を突き立てて押し出す突きのような攻撃。 帯電と攻撃が一体となった使いやすい攻撃。突きのようなモーションが助けて、リーチも長め。回避行動から素早く帯電と反撃を同時に行うことが出来、連撃中に組み込んで帯電状態維持にも有効。 | ||
ジャンプ攻撃 | 50 | 跳び上がってシンプルに武器を振り下ろす。 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
BSでFateのアニメ見てたらバーサーカーの女の子がこんな武器持ってたわ
黒獣パールが好きなら使おう、ね、ね!
トニトルスでローレンスとゴース倒すくらいスコスコ武器
電気鑢くらいしかアーチボルド作で好評だったのが無いな
まんまバンデグラフやなーコレ、静電気出す奴