JAPAN Studio × FROM SOFTWARE の作った新作アクションゲームの攻略情報および裏ワザ、小ネタ、制作秘話などの情報を集めていきます。

基本情報

名称場所弱点属性備考
ノコ教会眷属雷光神秘
恐ろしい獣禁域の森
聖堂街(案内後)
聖杯ダンジョン
ドロップ:カレル文字「獣」(ランク2)
禁域の森聖堂街

住人の依頼 風車小屋の男が獣化した姿、聖杯ダンジョンでもボスとして登場する。
見た目にそぐわないリーチと攻撃速度で、主人公に襲い掛かる。
体力が3/4、1/4になる毎に咆哮し、各種攻撃が強化され、攻撃速度が上がる。
後ろから一定のダメージを受けるとバックステップで距離をとり、体制を立て直す特性を持つ。

攻略方法


遅行毒が非常に有効、開幕に毒メスを投げれば一発で毒状態にする事ができる。
また、獣の外見の通り炎が有効であり、火炎放射器で攻撃すると嫌がるそぶりをみせ、一定時間攻撃をためらう。

全体的に攻撃の出が非常に早いか遅いかのどちらかであるため、
攻撃を見ずに反射で回避しようとすると出の遅い攻撃に引っかかり、そのまま畳み掛けられる事が多い。
相手の両手を集中して確認し、下記のダッシュ攻撃以外は振り上げた手とは逆方向の脇へ抜けると攻撃を回避し易い。
相手の脇に抜けたら1〜2発(両手持ち武器なら1発、素早い武器なら2発程度)攻撃を行い、直ぐに後ろにステップすること、
深追いすると後ろ振り払いでダウン⇒ダッシュ攻撃の追撃を喰らい窮地に陥る事が多い。
慣れてきたら1〜2発攻撃⇒後ろ振り払いを脇に抜ける⇒1〜2発攻撃・・・と繰り返すと、
相手がステップで距離を取るまで攻撃を継続する事が出来る。
体力が1/4を切ると攻撃の激しさが一段と増すため、咆哮の動作中に骨髄の灰を使用した大砲で一気に決めてしまうというのも手である。
どうしても勝てない場合は毒メスで遅行毒にしたあと、敵の攻撃を回避⇒骨髄の灰+大砲を繰り返せば
少なくとも1/2程度までは簡単に体力を削る事ができる。
禁域の森で戦闘になった場合は毒メス⇒建物に避難⇒毒が切れるのを見計らって再び毒メス⇒建物に避難・・・を繰り返せば、
時間はかかるが安全に倒す事もできる。

攻撃方法

3連撃

左手振り下ろし⇒右手振り払い⇒両手叩きつけのコンボ攻撃、両手叩きつけを喰らうとダウンする。
右手振り払いは発生が早く、深く踏み込むため少々離れていても攻撃が届く。
左手振り下ろしを避けたと油断していると右手の振り払いにあたる事が多い。
恐ろしい獣の攻撃の中では出は早いほうで、左手を後ろに引くのが見えたら相手の右手脇へ抜けるようにすると回避しやすい。

叩きつけ3連

左手を上にゆっくりと挙げた後、左⇒右⇒左と手のひらを叩きつけて来る。
出が遅いためか追尾が強く、上記の3連撃を脇へ抜けて避けようとして引っかかる事が多い。
全て直撃するとほぼ確実に死亡するが、3発目の左手の攻撃は少し溜めが入るため、
もし当たってしまったら3発目の隙に右脇に抜けるようにすると後ろを取る事ができる。

後ろ振り払い

獣の後ろ側の近くにいると使用してくる、右手か左手の、主人公が近いほうの手で
後ろに振り向きながらなぎ払う、当たると吹き飛んでダウンする。
獣の攻撃の中では出が遅い方で、この攻撃に併せて脇へステップするようにするとそのまま後ろを取り続ける事もできる。
(大抵は1〜2回繰り返すとバックステップで逃げられる。)

抱き込み

獣の正面に密着していると使用してくる、右⇒左⇒両手で挟み込む攻撃を繰り出す。
出が非常に早く、腕を振ったのを見てから回避したのでは間に合わない事が多い、
獣の正面には密着しないように立ち回るのが無難である。

ダッシュ攻撃

素早く走りより、左手を袈裟斬りの軌道で振り下ろしてくる。
主人公が輸血液を使用したときに獣が何もしていない場合、確定で行ってくる。
出が非常に早く、腕を振ったのを見てからでは回避が間に合わない事が多い。
素早く走りよってきたときは確実にこの攻撃を仕掛けてくるので、相手の左手脇に抜けるように回避しよう。
後ろに回避した場合は引っかかる事が多い。

ジャンプ攻撃

体力が1/4を切っており、かつ、距離が離れているときに使用してくる。
プレイヤーのジャンプ攻撃の軌道で飛び上がり、両手を叩きつける。
攻撃範囲が広く、高威力であり、当たるとその場にダウンする。
当たってしまった場合そのまま追撃をもらい死亡する事が多く、攻撃範囲も広いため
脇へ抜けずに確実に後ろに回避する、脇へ抜けようとすると引っかかる事が多い。

左手伸ばし

両手を地面につき前かがみの姿勢になり、左手を伸ばしてくる。
威力は低いほうだがリーチが非常に長く、思わぬ距離からでも当たる事が多い。
獣の攻撃の中では隙が大きいため、脇へ抜ければ絶好の攻撃チャンスとなる。

突き飛ばし

正面近距離〜中距離で使用、体力が3/4を切ると遠距離でも使用してくる、両手を同時に前に突き出す。
出が遅いためか追尾が強く、初動を見てから反射的に脇へ抜けようとすると引っかかる事がある。
体力が3/4を切ると突風のような衝撃波を伴い、1/4を切ると衝撃派の範囲が増大する。
脇へ抜けようとすると腕か突風のどちらかに高確率で引っかかるため、攻撃は狙わず真横にステップするのが無難。

叩きつけ竜巻

右手をゆっくりと上げた後地面に叩きつけ、叩きつけた手のひらを中心に竜巻を発生させる。
当たると真上に吹き飛びダウンし、そのまま追撃を貰って死亡しかねない。
体力が3/4、1/4を切るたびに範囲、威力が上昇する。
腕の追尾はあまり無いが竜巻の範囲は広く、初動を見てから反射的に脇へ抜けようとすると竜巻へ引っかかる事が多い。
近距離の場合は脇へ抜ければよける事が出来るが、中距離で仕掛けてきた場合は後ろに回避するのが無難である。

アッパー⇒叩きつけ

体力が1/4を切ったときに使用してくる、右手を素早く振り上げ、その後両手を勢いよく振り下ろす。
アッパーに当たると真上に吹き飛びダウン、叩きつけに当たるとその場にダウンする。
アッパーの追尾がかなり強く、脇へ抜けようとすると引っかかり、そのまま叩きつけを喰らい死亡する可能性がある。
アッパーを喰らってからでも叩きつけまでは若干の猶予があるため、もし当たってしまった場合でも落ち着いて後ろにステップ
して回避しよう。
また、正面方向へのリーチは短いため、後ろにステップ⇒叩きつけに併せてジャンプ攻撃をすると安全に攻撃する事が出来る。

このページへのコメント

こいつを間違えてオドンに呼んでしまって、どうしても始末したいなら
獣化させたらすぐ後ろの安置に下がれば入り口が小さくて引っかかるので
毒+火炎放射器で処理できるね
たまに前衝撃波くらうけど、逐次回復すればOK

3
Posted by 名無し(ID:+Wk9y1s4Nw) 2020年12月27日(日) 18:49:23 返信

2週目の禁域で戦ったけどやっぱこいつ強い。
まず足場が狭いのですぐに間合いを詰められる。
戦ったときは余裕がなかったので建物に逃げ込み、仕込み杖のバクステ+R2を連打して鼻先を叩いてた。しかし、HPが減ると衝撃波を撃ってくるのでタイミングによってはモロに食らう。

結局、ズタボロになりながらエヴェリンとレイテルパラッシュの二丁拳銃で弾丸を叩き込み続け、HPを削り切ってどうにか勝てた。

教会に誰もいない状態で誘い込んでから戦えば良かったが、教会周辺もこいつと戦うのに充分な広さはない。禁域なら足場を降りて戦うという選択肢もあったかもしれないが、足場を降りて追ってくるかどうかはわからなかった。

強いという意見が多いが、おそらく通常のストーリーで戦う場合、戦場が狭く、モーションをゆっくり見る余裕が無いことが原因だろう。

こいつは本来なら、ガスコインやマリアのように、充分に広いステージで戦うべきボスで、そのボスが通常のフィールドに出てくるのだから、苦戦するのは当然だろう。

しかし、こいつは聖杯ダンジョンで再戦が可能だし、動画を見てみると結構銃パリィが入れられそうなモーションもあるため、いずれ再戦したい。
そのときにはきっちり内臓攻撃を入れ、勝ちたいと思う。

5
Posted by 名無し(ID:XSYL3ZM/Bg) 2020年07月06日(月) 14:26:45 返信

恐ろしいさわさわ

8
Posted by 名無し(ID:1qQs3xe3hw) 2018年03月27日(火) 16:13:31 返信

恐ろしいふさふさ

7
Posted by   2016年02月14日(日) 20:20:54 返信

恐ろしいもふもふ

7
Posted by  2016年02月14日(日) 11:12:02 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Twitter

メンバーのみ編集できます