最終更新:
tide_regulus 2015年07月24日(金) 02:04:59履歴
変形前 |
![]() |
変形後 |
![]() |
扱いやすい銀の剣と巨大な石の鈍器という、極端な二面性をもち
特にその後者は「重打」の特性と大きな衝撃力が特徴となる
医療教会の工房は、狩人の「仕掛け武器」の二派の一方であり
かつて聖堂街のどこかに、ひっそりとあったという
・『剣の狩人証』入手後「水盆の使者」より販売される(3000)
水銀弾消費 | - | 耐久度 | 250 | |
---|---|---|---|---|
武器特性 | 変形前…剣 変形後…両手大槌 | |||
必要能力値 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
16 | 10 | ‐ | - |
小振りの剣に、重い打撃を加える大槌の変形武器。変形後はモーションに重量感があり、癖のある武器である。
筋力補正が高く、十分な攻撃力とコンパクトな立ち回りのできる剣が扱いやすい。
変形後は両手持ちになり、大抵の敵をひるませる大槌となる。
銀の剣は、ルドウイークの聖剣と同じデザインであるがこちらの方が少々短い。こちらがショートソードであちらがロングソードといったところか。
ある程度初期装備の操作に慣れてくる頃に入手するため、影は薄いが剣のモーションが過去作の振りに似ていて好む人も多いだろう。
R1、L1との組み合わせで繰り出されるコンボは、槌に変形してからの攻撃判定までにやや隙のある時間帯が多いのがネックか。
強化すると筋力補正がAとなるので、能力値の筋肉を重点的に上げるキャラクター育成には心強い良武器である。
また、聖剣ほどではないが神秘補正も高くなるため、属性血晶との相性も良い。
形態 | 入力ボタン | 攻撃属性 | スタミナ消費 | 説明 |
---|---|---|---|---|
変形前 | R1 | 物理 (4段目刺突) | 16 | 横薙ぎ→横薙ぎ→振り下ろし→突きの連携。前半は横の範囲に優れ、連撃で敵との距離が開いてきたところに丁度リーチの長い突きのモーションが入るという、とても扱いやすい攻撃である。 |
R2 | 刺突 | 55 | 少し溜めてからの素早く切れのある突き攻撃。リーチが長いが、スタミナ消費が多い。 | |
溜めR2 | 刺突 | 75 | シンプルな突き攻撃。溜め時間も短く、突きのリーチも助けて使いやすい。 | |
ダッシュR1 | 物理 | 30 | 素早く2歩踏み込んで横薙ぎ攻撃。 | |
ダッシュR2 | 刺突 | 50 | 2歩踏み込んでの突き攻撃。状況に合わせて、横薙ぎと突きを使い分けられる便利さ。 | |
ローリングR1 | 物理 | 10 | 斬り上げ攻撃。 | |
バックステップR1 | 物理 | 10 | 素早く前進しながら、その勢いで斬り上げる。 | |
バックステップR2 | 刺突 | 30 | 前進しながら突き攻撃。バックステップR1に比べて若干出は遅いがリーチが長め。 | |
ロックオン中ステップR1 | 物理 | 10 | 素早く前に滑りこむように踏み込みながら斬り上げ。前ステップからは素早い斬り上げ。威力は控えめ。 | |
L1変形攻撃 | 重打 | 40 | 左片手で豪快に背中の大槌を掴んで叩きつけ、その後直剣を差し込んで変形させる。リーチは短めだが、出は遅くなく、重打の攻撃に繋げられるメリットがある。 | |
変形直後R1 | 物理 | 35 | 直剣を両手持ちで斜めに斬り伏せる。 | |
ジャンプ攻撃 | 刺突 | 50 | 跳び上がっての突き攻撃。範囲は狭い。 | |
変形後 | R1 | 重打 | 38 | 右側から叩きつけ→左側から叩きつけの連携。最初だけ全身の屈伸運動で武器を振り上げるようにしてから振り下ろし、以降は遠心力を利用して左右交互に振り下ろす。 敵を怯ませる力が強く、麻袋の大男ですら安定して怯ませながら連撃を叩き込むことができる。 反面、獣系の攻撃の出の早い相手には割り込まれることもあるため、相手を選んで振り回そう。 |
R2 | 50 | 体を捻って武器を左後ろに構え、前方に向かって叩き下ろす。 | ||
溜めR2 | 80 | 体を大きく捻って体勢を低くし、武器を高く構えた後、遠心力に任せて縦一閃に叩きつける。筋力や血晶石次第では非常に高い威力を発揮する。溜め時間は長め。攻撃を受けた相手は地面に倒れ伏す。 | ||
溜めR2後にR2 | 50 | 前方に叩きつけた武器をそのままに、体を捻らせて豪快に反時計回りに一回転させる。後方までカバーする他、ヒットした相手は吹き飛ばされる。 | ||
ダッシュR1 | 25 | 踏み込みながら武器を横にして前方に押し出す。押し出す瞬間にガード判定あり(要検証)。威力がとても低く、リーチも期待できない。 | ||
ダッシュR2 | 50 | 2歩踏み込んで右から左へ前方270度程真横に振り回す。横の範囲とリーチ両方に優れる。 | ||
ローリングR1 | 30 | 回転の勢いに任せて武器を縦に振り下ろす。出は遅くはない。 | ||
バックステップR1 | 10 | 素早く踏み込みながら武器を横に構えて前方へ押し出す。ダッシュR1と同様の性質を持つ。 | ||
バックステップR2 | 25 | 武器を右側直角に構え、突きのようなモーションを見せる。出は遅いが、リーチが長め。 | ||
ロックオン中ステップR1 | 30 | ゆっくり踏み込みながら前方へ叩きつけ。前ステップからは素早い叩きつけ。 | ||
L1変形攻撃 | 20 | 武器を背中側に構え、腕を伸ばしきって遠心力で一回転させながら背中側で持ち上げ、変形させる。 出がとても遅く隙も大きいが、横の範囲・リーチに優れ、スーパーアーマーの時間も長い。スタミナ消費がとても少ない。 | ||
L2 | 40・35・40 | 遠心力に任せた右から左への前方180度横振り回し→突き出し→右片手でくるりと武器を持ち替えて振り下ろしの連携。1段目の振り回しが横の範囲に優れとても優秀。 攻略では囲まれた際の打開策に有効である他、対人では横の範囲と適度な出の遅さから相手のステップを狩りやすい。ステップR1とL2をアトランダムに繰り出して立ちまわることで、攻撃を格段に当てやすくなる。 | ||
変形直後R1 | 35 | 武器上部で突くように押し出す。 | ||
ジャンプ攻撃 | 50 | 跳び上がってその勢いで中空に横薙ぎを放つ。 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
腐臭の深きトゥメル遺跡 jgvt6g6c(死/腐)の第一層の最初の脇道で異質の教会石槌を発見。因みに第二層には姿なきオドン(+2)がある。
↓ありがとう
↓必要ではないけど、あると便利。
重打=黒獣パールやトゥメルの末裔等の攻撃が激しい相手を怯ませ易い、怯ませることで相手の攻撃を中断させられるのでゴリ押しがしやすくなる。
刺突=眷属系の敵にダメージが入りやすい、リーチが長め&隙が少なめで比較的安全にチクチク攻撃できる。
そして物理無属性(斬撃?)は範囲攻撃がしやすい、これら全物理属性攻撃ができるので石槌剣は攻略に便利。
重打や刺突ってなんかよく分からんけど、必要なん?
変形後R2で叩きつけた時、左足が反動でちょっと浮くのがかわいいなこれ