最終更新:
tide_regulus 2015年06月30日(火) 15:46:24履歴
聖杯ダンジョンにて出現するボス。
道中にも配置されていることが多いが、ボス戦では3体同時に戦うことになる。
聖杯でしか手に入らない強力な血晶石マラソンのため、このボスに何度も挑む人は多いのではないだろうか。
通称「3デブ」。
道中にも配置されていることが多いが、ボス戦では3体同時に戦うことになる。
聖杯でしか手に入らない強力な血晶石マラソンのため、このボスに何度も挑む人は多いのではないだろうか。
通称「3デブ」。
名称 | 場所 | 弱点属性 | 備考 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノコ | 獣 | 教会 | 眷属 | 重打 | 刺突 | 炎 | 雷光 | 神秘 | 毒 | 血 | |||
守り人の長 | トゥメル遺跡 第二層 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 落 :血晶石(3体倒した時) | ||||||||
残酷な守り人(剣) | トゥメル遺跡 第二層 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 落 : 血晶石(3体倒した時) | ||||||||
残酷な守り人(銃) | トゥメル遺跡 第二層 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 落 : 血晶石(3体倒した時 ) |
1体ずつであれば決して戦いにくい相手ではないが、3体同時に相手にしなければならない。
幸い、ステージは柱の林立する場所か、両側に階段がある2階構造になっている場所かになる。
この地形を利用し、後ろに下がりながら1体ずつおびき寄せ、攻撃を仕掛けていく。
3体の武器はそれぞれ細身の大槌・肉断ち包丁のような剣・散弾銃(HPが減少すると大槌に持ち替える)となる。
幸い、ステージは柱の林立する場所か、両側に階段がある2階構造になっている場所かになる。
この地形を利用し、後ろに下がりながら1体ずつおびき寄せ、攻撃を仕掛けていく。
3体の武器はそれぞれ細身の大槌・肉断ち包丁のような剣・散弾銃(HPが減少すると大槌に持ち替える)となる。
少し溜めてからの攻撃が多い。連続攻撃もしてくるが、攻撃速度はあまり早くないので、
攻撃タイミングを覚えられれば銃パリィのチャンス。
縦に振り下ろしてくる攻撃は、これをそのまま銃パリィを狙っても良いが、これを横ステップで避けると
次の攻撃を誘うことができるので、より銃パリィをし易い。
ゆっくりと溜めてからの攻撃は、逆にタイミングが掴みづらいので銃パリィしにくいが、
2撃目も決まってゆっくり溜めて攻撃してくるので、銃パリィし易い。
攻撃タイミングを覚えられれば銃パリィのチャンス。
縦に振り下ろしてくる攻撃は、これをそのまま銃パリィを狙っても良いが、これを横ステップで避けると
次の攻撃を誘うことができるので、より銃パリィをし易い。
ゆっくりと溜めてからの攻撃は、逆にタイミングが掴みづらいので銃パリィしにくいが、
2撃目も決まってゆっくり溜めて攻撃してくるので、銃パリィし易い。
大槌持ちと同じ縦に振り下ろして斬る攻撃をしてくる。対処法は同じ。
過去作の肉断ち包丁よろしく、両手で武器の両端を持ち、頭上高く横に構えて叩きつけてくる。フーン
これは非常に出が遅く、絶好の銃パリィのチャンス。但しスーパーアーマーが効いているので、タイミングを間違えてはいけない。
タイミングは武器を振り上げたあと、さらに上に武器を持ち上げた瞬間。
タイミングを逸して攻撃をステップで避ける場合、この攻撃は踏み込みとリーチがあり、方向転換も強く、呪いの追加儀法の下では
1撃死すらありうるので、ステップ連打はせず確実にステップの無敵時間で避けたい。
横ステップした場合は出の早い追撃が来る可能性が大なので、後ろステップで距離を取る。
突き攻撃は、出が早いが威力は低い。また、ブンブンしてくるので、避けた後銃を撃つと簡単にパリィになる。
過去作の肉断ち包丁よろしく、両手で武器の両端を持ち、頭上高く横に構えて叩きつけてくる。
これは非常に出が遅く、絶好の銃パリィのチャンス。但しスーパーアーマーが効いているので、タイミングを間違えてはいけない。
タイミングは武器を振り上げたあと、さらに上に武器を持ち上げた瞬間。
タイミングを逸して攻撃をステップで避ける場合、この攻撃は踏み込みとリーチがあり、方向転換も強く、呪いの追加儀法の下では
1撃死すらありうるので、ステップ連打はせず確実にステップの無敵時間で避けたい。
横ステップした場合は出の早い追撃が来る可能性が大なので、後ろステップで距離を取る。
突き攻撃は、出が早いが威力は低い。また、ブンブンしてくるので、避けた後銃を撃つと簡単にパリィになる。
威力はそこまでではないが、嫌らしい散弾攻撃をしてくる。他の敵と戦っているところで容赦なく妨害してくる。
この散弾銃から如何に逃れるかが大事なポイントである。
考え方として、鬱陶しい散弾銃持ちから集中狙いするか、逆に敢えて地形を活かしながら散弾を防ぎ、後回しにするということもありうる。
散弾は超至近距離だと当たらないので、ピッタリとくっついてラッシュを仕掛ける。
ランタンを持って攻撃もしてくるが、威力が低いのでリゲインに任せて振り回しても良い。
実は危険なのはHPを減らしたところで大槌に持ち替えてきた時。近距離で調子づいてラッシュをかけていると
気づいたら武器が持ちかわり、そのまま殴り殺されることもありうる。
この時の大槌モードは、踏み込みの強い攻撃が多く元の大槌持ちよりも数段厄介である。
素早く倒してしまえるほどの攻撃力があるなら削りきってしまい、
それが無理なら散弾銃持ちは最後に回し、1対1に持ち込みたい。
この散弾銃から如何に逃れるかが大事なポイントである。
考え方として、鬱陶しい散弾銃持ちから集中狙いするか、逆に敢えて地形を活かしながら散弾を防ぎ、後回しにするということもありうる。
散弾は超至近距離だと当たらないので、ピッタリとくっついてラッシュを仕掛ける。
ランタンを持って攻撃もしてくるが、威力が低いのでリゲインに任せて振り回しても良い。
実は危険なのはHPを減らしたところで大槌に持ち替えてきた時。近距離で調子づいてラッシュをかけていると
気づいたら武器が持ちかわり、そのまま殴り殺されることもありうる。
この時の大槌モードは、踏み込みの強い攻撃が多く元の大槌持ちよりも数段厄介である。
素早く倒してしまえるほどの攻撃力があるなら削りきってしまい、
それが無理なら散弾銃持ちは最後に回し、1対1に持ち込みたい。
基本的に攻撃で怯むが、攻撃モーションに入られるとスーパーアーマーが付く。散弾銃持ち以外に正面でブンブンを仕掛けるのは得策ではない。
敵の攻撃を避けきって後ろに回り込み数発入れるか、銃パリィを狙うことに集中する。
内臓攻撃を決めると、起き上がったあと高確率で出の早い単発攻撃を繰り出してくる。
そう弁えて起き攻めに銃を撃ちこめば、さらに銃パリィを決めることが出来、ハメに近い状態で倒すことも可能。
但し欲張りすぎて他の敵の攻撃を受けてしまうことがないように。
散弾持ちは遠距離攻撃の特性上、あまり前進して来ないので、それを活かして他と引き離し、各個撃破を狙っても良い。
とにかく1対1の状況を作り出すようにしていれば、狩猟は目の前である。
敵の攻撃を避けきって後ろに回り込み数発入れるか、銃パリィを狙うことに集中する。
内臓攻撃を決めると、起き上がったあと高確率で出の早い単発攻撃を繰り出してくる。
そう弁えて起き攻めに銃を撃ちこめば、さらに銃パリィを決めることが出来、ハメに近い状態で倒すことも可能。
但し欲張りすぎて他の敵の攻撃を受けてしまうことがないように。
散弾持ちは遠距離攻撃の特性上、あまり前進して来ないので、それを活かして他と引き離し、各個撃破を狙っても良い。
とにかく1対1の状況を作り出すようにしていれば、狩猟は目の前である。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
ローリングデブ3兄弟だったら最強ボスだったかもしれん
A「弱いなこいつ」
B「あれ、でもそこに転がってる遺影お前に似てなくね?」
A 「……(倒すまでに2回死んだなんて言えねぇ)……」
聖杯ダンジョンで最も狩られているボス……
そもそもお供含めてただの雑魚敵の強化版だから当然内臓攻撃が有効なわけで・・・
柱を壁にしながら銃撃を防ぎつつ、石鎚のジャンプ攻撃(必ず怯む)→バックステップ の繰り返しだけで倒せる
深度5でも確定で怯んでたから……まあ、弱いよね……