オドン教会を出ると、大階段とその右の道がある。
大階段の奥にはショートカットも門があるが、こちらからは開かない。
門の左手に装束古狩人の帽子?。
階段に登らず右手に進むのが順路。すぐ血石の二欠片1個。
道なりに登って行くと、古狩人の群衆(仮称)が獣患者を粉砕している様が眺められる。
このように、敵MOB同士が敵対している場合が所々見受けられる。
丁度そのあたりで下を覗くと階段が見え、その手前に飛び降りられる足場があり、そこに装束古狩人の手甲?。
もう一度登り直し、登り切ったところに輸血液3個。
ここで左に降りて行くと広場、右に行くとショートカットの門の裏に出る。
右の方に右沿いに行くと、眼下に門を開けるレバーが見える。

画像では見えないが、降りると一段足場があり、そこに装束古狩人のズボン?。そのまま、レバーを開けてしまってよい。
一応、門を通って来た道を辿り、広場前の分岐点まで戻ってくるとする。
広場に出ると獣患者が多く配置されているが、古狩人の群衆がひたすらこれらを狩っている。
左側に輸血液6個。
広場真ん中辺り、大階段手前右側それぞれに狂人の智慧1個ずつ。
その大階段が順路。大階段の入り口の門を入って左に水銀弾4個。
大階段を登って左右に道があり、どちらも土の道に飛び降りて折り返すように進むことが出来、
先にどちらもアイテムがある。左の方で飛び降りる前に輸血液3個。

奥に見えるアイテムが獣肉断ちである。ここで飛び降りて取りに向かう。
右に進んで折り返した方は、古狩人のズボン?に向かう道と同一の場所である。
広場と大階段を繋ぐ門の上に登ることが出来、そこと、その奥に見えるアイテムが血石の二欠片3個ずつ。

↙が獣肉断ち方面、↘が古狩人のズボン?方面、→が正規にショートカットの門に向かうルート、↑が順路。
画像右に行って舗装された階段を降りて行きショートカットへ至るのが想定された道順であろう。
以降はショートカットの門を通って画像の場所にすぐに来れる。
大階段の奥にはショートカットも門があるが、こちらからは開かない。
門の左手に装束古狩人の帽子?。
階段に登らず右手に進むのが順路。すぐ血石の二欠片1個。
道なりに登って行くと、古狩人の群衆(仮称)が獣患者を粉砕している様が眺められる。
このように、敵MOB同士が敵対している場合が所々見受けられる。
丁度そのあたりで下を覗くと階段が見え、その手前に飛び降りられる足場があり、そこに装束古狩人の手甲?。
もう一度登り直し、登り切ったところに輸血液3個。
ここで左に降りて行くと広場、右に行くとショートカットの門の裏に出る。
右の方に右沿いに行くと、眼下に門を開けるレバーが見える。

画像では見えないが、降りると一段足場があり、そこに装束古狩人のズボン?。そのまま、レバーを開けてしまってよい。
一応、門を通って来た道を辿り、広場前の分岐点まで戻ってくるとする。
広場に出ると獣患者が多く配置されているが、古狩人の群衆がひたすらこれらを狩っている。
左側に輸血液6個。
広場真ん中辺り、大階段手前右側それぞれに狂人の智慧1個ずつ。
その大階段が順路。大階段の入り口の門を入って左に水銀弾4個。
大階段を登って左右に道があり、どちらも土の道に飛び降りて折り返すように進むことが出来、
先にどちらもアイテムがある。左の方で飛び降りる前に輸血液3個。

奥に見えるアイテムが獣肉断ちである。ここで飛び降りて取りに向かう。
右に進んで折り返した方は、古狩人のズボン?に向かう道と同一の場所である。
広場と大階段を繋ぐ門の上に登ることが出来、そこと、その奥に見えるアイテムが血石の二欠片3個ずつ。

↙が獣肉断ち方面、↘が古狩人のズボン?方面、→が正規にショートカットの門に向かうルート、↑が順路。
画像右に行って舗装された階段を降りて行きショートカットへ至るのが想定された道順であろう。
以降はショートカットの門を通って画像の場所にすぐに来れる。
ショートカット方面へから大階段へ戻り更に登って行くと、獣患者が屯すところに炎の大玉が転がってくる。

大玉は階段の左端を通れば当たらない。(画像では右側に走りこんで避けている。)
この場所の左側の方のスペースに装束古狩人の装束?。
更に階段を登っていく。

画像左には火炎瓶と、協力者がいる場合の鐘を鳴らす女がいる。敵対者を嫌う場合は倒しておこう。
画像右が順路なのだが、まずは正面の大聖堂入り口に進む必要がある。ここで獣狩りの群衆2体が大扉を開き、中から大斧の巨人兵(仮称)が出てくるところが見れる。
この大斧の巨人兵と獣狩りの群衆は敵対しているので、戦い始める。大斧の巨人兵はかなりの強敵なので、あわよくば戦っている隙に大聖堂の中に滑り込みたい。
ここは初代教区長ローレンスとの決戦の場であり、悪夢の大聖堂の灯りの場所であるが、この時点ではまだ何も起こらない。
代わりに、奥の動かぬローレンスの手のひらに「瞳のペンダント」がある。

これは後の手術祭壇のエレベーターを動かすための鍵となるものなので、
必ず取っておかなければならない。

大玉は階段の左端を通れば当たらない。(画像では右側に走りこんで避けている。)
この場所の左側の方のスペースに装束古狩人の装束?。
更に階段を登っていく。

画像左には火炎瓶と、協力者がいる場合の鐘を鳴らす女がいる。敵対者を嫌う場合は倒しておこう。
画像右が順路なのだが、まずは正面の大聖堂入り口に進む必要がある。ここで獣狩りの群衆2体が大扉を開き、中から大斧の巨人兵(仮称)が出てくるところが見れる。
この大斧の巨人兵と獣狩りの群衆は敵対しているので、戦い始める。大斧の巨人兵はかなりの強敵なので、あわよくば戦っている隙に大聖堂の中に滑り込みたい。
ここは初代教区長ローレンスとの決戦の場であり、悪夢の大聖堂の灯りの場所であるが、この時点ではまだ何も起こらない。
代わりに、奥の動かぬローレンスの手のひらに「瞳のペンダント」がある。

これは後の手術祭壇のエレベーターを動かすための鍵となるものなので、
必ず取っておかなければならない。
- 手術祭壇の下部から鍵「ローレンスの頭蓋」を入手している場合は、この大聖堂でボス初代教区長ローレンスと戦うことになる。
このボスを倒した先に新たに進むところはないが、ボス討伐時に契約のカレル文字「獣の抱擁」を入手できる。
また、悪夢の大聖堂の灯りが出現する。
そして初めて右の順路に進む(大聖堂から出た視点だと左)。トンネル前に輸血液6個。
狭く少し長めのトンネルを抜けると、獣狩りの群衆が固定砲を操って行く手を阻む。

途中の障害物を利用しながら、左側の方を通るようにすると銃撃をもらいにくい。
次に待ち受けるのは時限爆発瓶の群衆である。
地面に一旦張り付いて、一定時間で爆発する。初見では驚かされる敵である。
古狩人の群衆と共に現れ、厄介なポイントである。時限爆発瓶の群衆は自ら近寄ってくることは少ないので、
古狩人の群衆からおびき寄せながら、慎重に倒して進もう。
右に1段降りたところに血石の二欠片1個。
そこから見覚えのあるヤーナム市街の暗がりの一室に酷似した建物に入る。

入った先に時限爆発瓶5個。暗がりに獣狩りの群衆が数体いるので注意。
階段を下ったところに爆発金槌が落ちているのが見える。

画像奥のアイテムが爆発金槌。
これを拾うと同時に時限爆弾が起動し、周囲の火薬瓶に引火し大爆発する。

拾ったらすぐに退避しよう。
そこから一方は更に見覚えのある地形である。

途中に獣血の丸薬3個。
進んで行くと獣の抱擁の古狩人(仮称)が待ち受けている。
一気に距離を詰める攻撃を多用するので、これを確実に避けてから反撃なり、銃パリイなりを狙う。
銃パリイは狙いやすい部類ではないかと思う。
これを撃破すると「撃鉄の狩人証」を入手。こちらはこれで行き止まり。
もう一方が順路の血の川方面であるが、暗がりの建物の上の階に戻ると、血の川方向に道があり、アイテムが見える。
飛び降りると装束古狩人のトップハット?。
血の川には血舐めが複数おり、気づかれると棘のようなものを吐いてじわじわとプレイヤーの体力を削る。
1体ずつ丁寧に処理するか、無視して走り抜けるかするのが適当であろう。
古狩人のトップハット?の場所から降りて正面に狂気の死血【8】。
血の川を右へ進むと途中に「さまよう悪夢」が居て血石の塊2個を落とす。更に奥へ進むと暗い洞窟になる。
中にガトリング銃の古狩人(仮称)がいる。

距離を離すとガトリング銃、近距離ではノコギリ鉈を変幻自在に操る強敵である。
あまりもたついていると輸血液まで使ってくる。周囲がとても暗く戦いづらいが、敵はこちらが鮮明に見えているようである。
左手が松明になると銃が使えなくなるので、携帯ランタンを使うのが良いかもしれない。
ガトリング銃の攻撃はその辺りに手頃にある障害物に隠れてやり過ごしたい。威力は低いが避けづらいのである。
これを退けるとガトリング銃をドロップする。
洞窟には血石の二欠片1個、血石の塊1個が2箇所、
更に奥に血石の二欠片2個が2箇所、一番奥に武器小アメンの腕。
ただしここになんとボスであるはずの血に渇いた獣が配置されている。
この血に渇いた獣は聖杯ダンジョン「病めるローラン」のボス版と同性能の血晶石を落とし、2スロ目は血加算で固定。
「血質の〜」と「温かな〜」が出る可能性がある。
ただし、アイテムだけ拾って逃げてしまっても、ほとんど追ってこない。
道を戻って血の川を左の方へ進んで行き、見上げると石橋が横たわっている。

画像の左側の階段から登れる。階段入口に輸血液3個。
そこに登ったところに水銀弾6個。石橋を渡って行くと、オドン教会の建物が見える。

そこに入って行くとNPCやつしのシモン?がいる。

問いかけに対し「悪夢に興味がある」を選択するとイベントが進行する?(要検証)
やつしのシモン?のいる先の扉が狩人の悪夢の灯りの目の前に出てくるショートカットである。
ショートカットの扉からオドン教会を出て、右手に登って行くとその先に装束官憲の手袋?。
石橋方面に戻り血の川に降りて右に行くのが順路である。
血の川の突き当り、血舐めが3体こちらに背中を向けているが、その奥に装束官憲のズボン?。
前述のとおり血舐めは手強く、丁寧に一体ずつ倒すか、無理矢理通り抜けて拾うかである。
無理矢理行った場合は抜け出せないことも多い。高周回では死ぬ覚悟で飛び込むしかない。
そのまま道なりに進むと傾いた建物に挟まれた道に入る。途中左右に道があり、
左に行くと行き止まりに狂気の死血【9】。協力者がいる場合はすぐ近くに鐘を鳴らす女がいる。
右に行くと屍肉カラス、古狩人の群衆が配置されており、進むと左手にハシゴがあり、そこを登っていく。

このアイテムはまだ拾えない。我慢。
登り切った後振り返って細い梁を渡って行くと装束官憲の服?がある。

奥に見えるアイテムが官憲の服?。下に見える細い梁に飛び降りる。一番下まで落ちないように注意。
元の場所に戻って丘を登って行くのが順路だが、その左に下へ飛び降られる場所がある。

↑画像の奥に見えるアイテムが武器獣狩りの曲刀。直ぐ側に古狩人の群衆が待機しているので、戦う心構えを。
戻る時は獣狩りの曲刀があった場所から飛び降りて、再度ハシゴを登って戻ってくる。
もう一度戻ってきて、丘を登って行くと血の川が縦に連なって見える。

遠くに教会砲の巨人兵(仮称)が待ち受けているのが見えるだろうか。ハシゴを降りて進むと、容赦無い砲弾が飛んで来る。
砲弾は非常に避けにくいので、右側にある途中の障害物を駆使しながら接近を試みる。右側を進む途中に狂人の智慧1個。
ここには左手に大斧の巨人兵(仮称)も配置されていて、2体に気づかれると一気に厳しくなる。
ここは思い切って走り抜けてしまったほうがいいかもしれない。
教会砲の巨人兵の右方向へ曲がると教会の建物があリ、中に入ると灯り悪夢の教会に辿り着く。
石橋方面に戻り血の川に降りて右に行くのが順路である。
血の川の突き当り、血舐めが3体こちらに背中を向けているが、その奥に装束官憲のズボン?。
前述のとおり血舐めは手強く、丁寧に一体ずつ倒すか、無理矢理通り抜けて拾うかである。
無理矢理行った場合は抜け出せないことも多い。高周回では死ぬ覚悟で飛び込むしかない。
そのまま道なりに進むと傾いた建物に挟まれた道に入る。途中左右に道があり、
左に行くと行き止まりに狂気の死血【9】。協力者がいる場合はすぐ近くに鐘を鳴らす女がいる。
右に行くと屍肉カラス、古狩人の群衆が配置されており、進むと左手にハシゴがあり、そこを登っていく。

このアイテムはまだ拾えない。我慢。
登り切った後振り返って細い梁を渡って行くと装束官憲の服?がある。

奥に見えるアイテムが官憲の服?。下に見える細い梁に飛び降りる。一番下まで落ちないように注意。
元の場所に戻って丘を登って行くのが順路だが、その左に下へ飛び降られる場所がある。

↑画像の奥に見えるアイテムが武器獣狩りの曲刀。直ぐ側に古狩人の群衆が待機しているので、戦う心構えを。
戻る時は獣狩りの曲刀があった場所から飛び降りて、再度ハシゴを登って戻ってくる。
もう一度戻ってきて、丘を登って行くと血の川が縦に連なって見える。

遠くに教会砲の巨人兵(仮称)が待ち受けているのが見えるだろうか。ハシゴを降りて進むと、容赦無い砲弾が飛んで来る。
砲弾は非常に避けにくいので、右側にある途中の障害物を駆使しながら接近を試みる。右側を進む途中に狂人の智慧1個。
ここには左手に大斧の巨人兵(仮称)も配置されていて、2体に気づかれると一気に厳しくなる。
ここは思い切って走り抜けてしまったほうがいいかもしれない。
教会砲の巨人兵の右方向へ曲がると教会の建物があリ、中に入ると灯り悪夢の教会に辿り着く。
※DLC追加の敵は全て仮称。
名称 | ドロップアイテム | 備考 |
---|---|---|
古狩人の群衆(獣肉断ち) | 輸血液 血晶石 | 攻撃が遅いが、リーチが長い。その遅さが逆に避けにくくしている。 大型武器を振り回して一気に倒したい。 |
古狩人の群衆(爆発金槌) | 輸血液 | 攻撃力がとても高いので、しっかり避けていきたい。 スタミナは常に少し残し、回避できるように気を配る。 |
古狩人の群衆(獣狩りの曲刀) | 輸血液 虫 | 早い攻撃を持っており、避けにくい。ブンブンしてくるところで銃パリイを狙いたい。 |
獣患者 | 輸血液 血晶石 | 旧市街にいるものと変わらない。古狩人の群衆と敵対している。 |
古の狂犬 | - | 見た目は少し違うが、殆ど狂犬と同じ。 |
獣狩りの群衆 | 火炎瓶 | 巨人兵と戦うもの、固定砲を操るもの、時限爆発瓶を投げてくるものと多様である。 |
大斧の巨人兵 | 輸血液 | 一撃が重く、範囲も広い。モーションも豊富な上、エンチャントを使ってくる。 エンチャントされると攻撃の度に衝撃波が出るようになり、高周回では下手なボスより強い。 パリイが取れるので狙ってもいい。 |
教会砲の巨人兵 | 水銀弾 | 教会砲の砲弾は着弾点で広範囲に爆発するためとても避けにくい。 近接戦闘を挑むと教会砲で殴りつけてくる。そこは、銃パリイのチャンス。 |
血舐め | - | カインハーストの個体ほどやっかいな動きはしてこないが、遅効毒の遠距離攻撃をしてくる。 ダメージは低いので、ローリングを連打して喰らう回数を最小限度に抑える。 |
灰血の獣患者 | 輸血液 | 洞窟内に1体。HPが高い。 |
血に乾いた獣 | - | ボスで登場するものと同じ。 |
ガトリング銃の古狩人 | ガトリング銃 | 上記参照。 |
獣の抱擁の古狩人 | 撃鉄の狩人証 | 上記参照。 |
このエリアでは敵がたまに血晶石を落とす模様。「月夜」になったばかりの段階では太刀打ち出来ないエリアだが、
同士討ちで死んだ獣患者がいい血晶石を落としてくれる・・・かもしれない。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
「虫」をドロップする赤目狩人の場所。私自身探すのに手間取ったので、よければ共有をと。1人目は大聖堂行きの大階段のふもと付近にいる、建物の屋根の上にいる獣4体のうち一体でも倒すと目の前の塔から赤目狩人が降りてくるのでそいつを倒すとドロップ。2人目は落ちている獣狩りの曲刀のすぐそばに潜んでいる。3人目は悪夢の教会の地下(裏手?)にいる。
暗い場所の狩人マジでゴミすぎて草
なんでこんなの作った?
弓もな〜最初から使いたいなぁ〜・・・使いたくない?私は使いたい(鋼の意思)
↓ありがとうございます!反映します!
血に渇いた獣は聖杯ダンジョン「病めるローラン」のボス版と同性能の血晶石を落とし、2スロ目は血加算で固定。
「血質の」が出れば即戦力になるが、「温かな」だとゴミ確定。