最終更新:
neripon8284 2015年05月04日(月) 16:13:36履歴
主な攻撃:切り裂き、ズームパンチ、掴み攻撃、叩きつけ、噛付き
ロックを解除して戦うことを推奨
基本的には間合いを調整して攻撃を誘って回避しつつ「左後脚(プレイヤーから見て右側)に近づいて攻撃」の繰り返し
だいたい1〜3回攻撃すると敵側が「振り向きながら攻撃」「叩きつけ」「間合いを離すジャンプ」のアクションをとるので、
タイミングよく回避して次に備えよう。
左後脚にある程度ダメージを与えると出血し怯むことがあるので追撃を狙える(内臓攻撃は未確認)
長期戦を嫌う場合は油壺→炎ヤスリを怯み中に行ってダメージアップを幾らかは狙える。
頭部がなく、背中の寄生虫が育ちきった、バージョンもいる。
基本的な動作は首あり状態と同じだが、噛み付き動作はなくなり、代わり寄生虫による背中からの血液弾攻撃が追加されている。血液弾自体は横に歩いていれば簡単に回避可能。
HPを半分まで減らすと、首から蛇状の寄生生物が生えてきて、噛み付き攻撃をしてくる。
回避に専念していると、稀にプレイヤーを見失い、辺りをキョロキョロしだす。近づくなり攻撃するなりしないと発見されることはないので、大砲や秘儀などによる遠距離高火力攻撃があるなら狙うのも一考。
真正面から戦おうとすると、リーチの長い攻撃がくるわ、カメラワークが悪いわでかなり苦戦するが、とにかくケツを狙って左足側から回りこみを繰り返すと、案外拍子抜けだったりする。
ロックを解除して戦うことを推奨
基本的には間合いを調整して攻撃を誘って回避しつつ「左後脚(プレイヤーから見て右側)に近づいて攻撃」の繰り返し
だいたい1〜3回攻撃すると敵側が「振り向きながら攻撃」「叩きつけ」「間合いを離すジャンプ」のアクションをとるので、
タイミングよく回避して次に備えよう。
左後脚にある程度ダメージを与えると出血し怯むことがあるので追撃を狙える(内臓攻撃は未確認)
長期戦を嫌う場合は油壺→炎ヤスリを怯み中に行ってダメージアップを幾らかは狙える。
頭部がなく、背中の寄生虫が育ちきった、バージョンもいる。
基本的な動作は首あり状態と同じだが、噛み付き動作はなくなり、代わり寄生虫による背中からの血液弾攻撃が追加されている。血液弾自体は横に歩いていれば簡単に回避可能。
HPを半分まで減らすと、首から蛇状の寄生生物が生えてきて、噛み付き攻撃をしてくる。
回避に専念していると、稀にプレイヤーを見失い、辺りをキョロキョロしだす。近づくなり攻撃するなりしないと発見されることはないので、大砲や秘儀などによる遠距離高火力攻撃があるなら狙うのも一考。
真正面から戦おうとすると、リーチの長い攻撃がくるわ、カメラワークが悪いわでかなり苦戦するが、とにかくケツを狙って左足側から回りこみを繰り返すと、案外拍子抜けだったりする。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
金槌で永遠に尻焦がしてたら買っちゃったわ
エミーリアとかセイケモみたく、足元の謎判定でめっちゃよろける
頭なしverは視覚探知が出来ていないからか、遠方でじっとしてるとその場から動かない。ロックぎりぎりから彼方への呼び掛け→石柱で羽虫をやり過ごす→柱からそっと出て彼方→柱に隠れる、を水銀弾が切れるまでぶちこめる。神秘99、水銀弾所持限界25でしっかり殺しきれた。
惜しむらくは、重い血晶石は神秘マンには大抵不要だということなのだが…。
頭殴れば内臓攻撃取れるけどコスパ悪い
こいつと戦ってて死んだら悔しいってより萎える。
もう少しまともに戦わせてくれ…
開幕ズームパンチはいい。
開幕飛び込みはどうやって避けりゃいいんだ...