最終更新:
tide_regulus 2015年08月14日(金) 01:38:26履歴
変形前イメージ |
---|
![]() |
変形後イメージ |
![]() |
狩人が獣狩りに用いる、工房の「仕掛け武器」の1つ
斧の特性はそのままに、変形により状況対応能力を高めており
重い一撃「重打」と、リゲイン量の高さが特徴となる
元がどうあれ、獣は既に人ではない
だがある種の狩人は、処刑の意味で好んで斧を用いたという
水銀弾消費 | - | 耐久度 | 250 | |
---|---|---|---|---|
武器特性 | 変形前…手斧 変形後…両手長斧 | |||
必要能力値 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
9 | 8 | ‐ | - |
最初に選択で手に入る初期武器のうちの一振り。
変形前は十分な攻撃力とコンパクトな振りで扱いやすい斧。
変形後は両手持ちになり、射程が伸びて扱いやすくなる。R2などのの縦斬りは、打点の高い敵にも効果的に対処できる。
説明文の通りリゲイン量が多く、多少のダメージなら回復してしまえる。
変形後は両手持ち武器の例に漏れず左手武器が使えなくなる事と、隙がやや長いのが欠点となる。仕込み杖程ではないが、変形後は狭い場所で振りにくいのもネック。
最大の特徴は変形後、R2溜め攻撃による「回転斬り」、2回転し、2回目の攻撃には吹き飛び効果のある強力な攻撃を繰り出す。
溜め時間がやや長いが、相手との間合いを見切れば丁度良く攻撃を当てられる。複数の敵に囲まれた際にも一掃できるため頼りになる武器。
この武器だけを運用する上で最も高い攻撃力を得たい場合は、まず筋力を25まで上げ、その後技術を25まで上げる。
更に攻撃力を伸ばしたい場合、筋力に50まで振ることになる。筋力50、技術25がこの武器の攻撃力上昇のピークである。
更に更に伸ばしたい場合は筋力に振るより技術を高めたほうが良い。これも50までである。
敢えて補正には目を瞑り、他のステータスを特化させるという考え方もありえなくはない。
初期武器のためどのステータスでも扱え、変形後溜めR2を始めとした優秀なモーションが集まっているので、気軽に手に取れるのが良い点かもしれない。
形態 | 入力ボタン | 攻撃属性 | スタミナ消費 | 説明 |
---|---|---|---|---|
変形前 | R1 | 物理・ 物理・ 物理・ 重打 | 25 | 右から横薙ぎ→左から横薙ぎ→右から横薙ぎ→叩きつけの連携。範囲・リーチ・スピードを程々併せ持ち振り回しやすい。 |
R2 | 重打 | 45 | 後方で少し溜めてから前方へ振り下ろし叩きつける。 | |
溜めR2 | 75 | R2とほぼ同じく、後方で溜めてからシンプルに振り下ろして叩きつけ。 | ||
ダッシュR1 | 物理 | 35 | 踏み込みながら素早く左横から横に薙ぎ背中側まで斬り払う。 | |
ダッシュR2 | 60 | 踏み込みながら縦に斬る。 | ||
ローリングR1 | 15 | 素早い斬り上げ。 | ||
バックステップR1 | 15 | 少しゆっくり踏み込みながら武器を突くように押し出す。 | ||
バックステップR2 | 重打 | 35 | 踏み込みながら縦に振り下ろす。 | |
ロックオン中ステップR1 | 物理 | 15 | 前に踏み込みながら横斬り払い。ステップの方向によって振りの向きが変わる。前ステップからは素早い斬り上げ。 | |
L1変形攻撃 | 30 | 素早く変形させ、前方へ突き出す。変形後の攻撃になるので、とてもリーチが長く、変形前では届かない距離に退避された敵に対しての追撃に有効。 | ||
ジャンプ攻撃 | 重打 | 60 | 跳び上がって縦にに斬り下ろす。 | |
変形後 | R1 | 重打・ 重打・ 物理・ 重打 | 27・ 27・ 32・ 32 | 右から横薙ぎ→縦振り下ろし→突き出し→左から横薙ぎの連携。変形後はリーチが優秀で、リゲイン量が高い。 横の範囲をカバーできる横薙ぎのモーションと、前方だけに集中したモーションが混在しているのでその点をよく理解しておくべし。 他の攻撃からR1に繋げる場合、2段目から始まる。 ローリング、前ステップ後にほんの僅かに遅らせてR1を押すと物理属性の突きではなく、重打属性のR12段目が出る。かなりタイミングがシビアだが、重打特化の血晶石を装備している場合には重要なテクニックである。ローリング、前ステップからの切り返しがほんの僅かに遅れる点には注意。 |
R2 | 重打 | 50 | 後ろにググッと武器を引っ張ってからの縦振り下ろし。 | |
溜めR2 | 100 | 大きく溜めてから一気に武器を横に2回転させて振り回す。スタミナ消費は莫大だが、とても威力が高く、2回転目には吹き飛ばし効果がある。溜め時間も威力に対して短め。 リーチも長く、全方位をカバーするため、かなり優秀である。 但し敵の背後から崩しを狙おうとすると、1段目で崩れるが2段目で吹き飛ばしてしまうため内臓攻撃が取れない。 | ||
ダッシュR1 | 物理 | 35 | 踏み込みながら突きを繰り出す。横の範囲は犠牲になるが、リーチはとても長い。 | |
ダッシュR2 | 重打 | 60 | 踏み込みながら体を仰け反らせ、一気に縦に振り下ろす。 | |
ローリングR1 | 物理 | 15 | 非常に出の早い突き攻撃。あくまで刺突属性ではない。威力はとても控えめである。 | |
バックステップR1 | 15 | 1歩だけ前に踏み込んで武器を引っ掛けるように振る。 | ||
バックステップR2 | 重打 | 30 | 踏み込みながら体を捻り左から右へ斬り払う。 | |
ロックオン中ステップR1 | 物理 | 15 | 少しだけ前に踏み込みながら突きを放つ。踏み込みは小さいが、武器のリーチが長い点でカバーされている。 前ステップからは非常に出の早い突き。但しこちらは威力がかなり控えめである。 | |
L1変形攻撃 | 重打 | 30 | 武器を変形させてから地面に叩きつける。 | |
L2 | 45・ 45・ 50 | 右から大きく横薙ぎ→左から大きく横薙ぎ→体を回転させて縦振り下ろしの連携。出が遅く回転も遅いが、横の範囲をとても広くカバーする上に、リーチもとても長い。そして威力も高い。 周囲の敵を巻き込みやすく、攻略でも活躍するが、真価は対人にあるといっても良いかもしれない。 この出の遅さ・横の範囲・リーチが絶妙で、他の攻撃を避けようという意志でステップする相手に丁度引っかかってくれる。ステップR1にに見せかけてL2、R1連撃に混ぜてL2など、相手が避けようとしてステップしてくれれば十中八九当たる。接近していれば後ろステップすら狩れる優秀なリーチである。 | ||
ジャンプ攻撃 | 60 | 跳び上がって武器を振り下ろす。 |
血石の欠片
強化レベル | 攻撃力 物理/血/神秘/炎/雷光 | 特殊 遅行毒/劇毒/対眷属/対獣化者 | 能力補正 筋力/技術/血質/神秘 | スロット(血晶石) | 必要素材 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 98/-/-/-/- | -/-/100/100 | D/E/-/D | --- | 編集 | |
+1 | 107/-/-/-/- | 棘-- | 血の遺志240 血石の欠片×3 | 編集 | ||
+2 | 116/-/-/-/- | 血の遺志 280 血石の欠片×5 | 編集 | |||
+3 | 125/-/-/-/- | 棘棘- | 血の遺志 340 血石の欠片×8 | 編集 | ||
+4 | 134/-/-/-/- | 血の遺志 400 血石の二欠片×3 | 編集 | |||
+5 | 143/-/-/-/- | C/E/-/D | 血の遺志 460 血石の二欠片×5 | 編集 | ||
+6 | 152/-/-/-/- | 棘棘三 | 血の遺志 500 血石の二欠片×8 | 編集 | ||
+7 | 161/-/-/-/- | 血の遺志 560 血石の塊×3 | 編集 | |||
+8 | 170/-/-/-/- | C/D/-/D | 血の遺志 620 血石の塊×5 | 編集 | ||
+9 | 179/-/-/-/- | 血の遺志 660 血石の塊×8 | 編集 | |||
+10 | 196/-/-/-/- | B/D/-/C | 血の遺志 720 血の岩×1 | 編集 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
タグ
このページへのコメント
こいつの長→短の変形モーションが「一仕事終わった」感あって好き
3デブ回すときはどのキャラでもこれでやっている。ジャンプ攻撃で鉈持ちの攻撃を誘発できるので便利だ。3デブは重打弱点なのでダメージの通りも良い。
レベル4のキャラクターでは複数相手、近づくのが危険な相手や攻撃できるチャンスが少ない相手にこの武器が活躍している。
高めの火力、癖のないモーション、リーチ、強攻撃の怯ませやすさ…… とても優秀な武器だと思うが変形モードの突き攻撃の火力が低いのがとても残念だ。ステップ・ローリングR1の発生が非常に速いだけに……。
ブラボ初周回は、最初から最後までこの武器に頼っていたよ。リーチが長く、重い一撃がザコにとてもよく効いてくれる。最高の武器だと思っている。
斧が有効だ
斧の時間だ
斧を大切にな
素晴らしい斧
ああ、斧よ!
まじそれな
突き攻撃が少なからずあるからな
思ったより使いやすいのだよ...
技量型で杖メインだけど、リゲインと怯みと重打だけ目当てのサブ武器で使える。
鎌の方が能力には合うけど、斧は変形が素早いから持ち替えと変形をしてもリゲインが間に合う。