最終更新:
tide_regulus 2015年12月30日(水) 12:17:20履歴
変形前 |
![]() |
変形後 |
![]() |
アメンドーズと呼ばれる上位者たち
その中でも小型の個体の、腕の一本
厳密には「仕掛け武器」でも何でもないが
異常者の中には、これを武器として振るう者がいる
通常は骨の塊、硬く大きな鈍器のようだが
これを伸ばし振るうとき
先端は、未だ生きているように蠢くという
水銀弾消費 | 0 | 耐久度 | 200 | |
---|---|---|---|---|
武器特性 | 変形前…重鈍器(片手) 変形後…アメンドーズの腕(片手) | |||
必要能力値 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
17 | 9 | - | - |
アメンドーズの腕をそのまま引きちぎって武器にしてしまったという予想の斜め上を行く発想である。
小型のアメンドーズなどと、一体彼らは何体いるのであろうか。
筋力補正に恵まれた筋力武器であるが、同時に神秘攻撃力も備えている。
血晶は基本的に筋力ビルドで物理乗算血晶で良いだろう。但し筋力とともに神秘を50ぐらいまで上げている場合は、
全強化深淵血晶の方が攻撃力が高くなるであろう。全強化の場合は「失われた」武器を使うとともに血晶も厳選しなければ物理乗算を超えない。
変形前は素朴で重厚な鈍器を豪快に叩きつける。重さを重視する故、回転率は少し遅め。
叩きつけるモーションのため、横への範囲が狭いのも少し気になる。
特に対人ではステップR1を避けられて反撃をもらいやすい。ここは丁寧に当てる工夫が求められる。
ともあれ一発の威力で変形前よりも上なので、普段の狩りはこちらになる。
また、溜め攻撃の後にR2で追加攻撃が可能で、なんと溜め攻撃よりも威力が高い。
変形前追加攻撃>変形前溜め攻撃>変形後溜め攻撃
こんな力関係である。ただ、聖杯血晶であっても対人で必殺の威力とまではいかない。
変形後は名のごとく腕のように延び、反り返った爪が露わになる。スピードは僅かに落ちるが、凄まじいリーチと攻撃範囲になる。
相手のリーチ外から強襲をかけ、そこから逃げようと下がる相手にも届くことも。
R2は特殊で、爪で2回ひっかくような攻撃を見せる。1回目を出したところからキャンセル可能。
また、溜め攻撃の後にもこの2回ひっかきが自動で出る。これはひっかき自体をキャンセル可能。
更にこのリーチと攻撃範囲を持ちつつ、片手で扱っているので左手が自由である。
加えて変形前、変形後共に大型武器扱いで、大型の敵を怯ませることができる。攻略では頼もしい一振りである。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
変形後溜め攻撃は壁などを大きく貫通するので、聖堂街上層の鍵持ちの脳喰らいを扉越しに倒せます。
↓自分白でアメン腕で聖杯ランダムやってたからもしかしたらそうかもしれないw
アメン腕自体あんまり居ない気がするけどどうかなぁ
↓そういう戦い方の協力者を、見かけた気がするんですがw3デブでw
変形後溜めR2は壁を無視してトップクラスの長リーチでダウン属性の叩き付けが行えるので3デブなんかでは筋力キャラならヘタに内蔵攻撃を狙うより障害物越しに溜めR2でビタンビタンする方が楽な事も