最終更新:
tide_regulus 2015年12月28日(月) 16:35:55履歴
変形前 |
![]() |
変形後 |
![]() |
医療教会の刺客、狩人ブラドーの狂った狩武器
はらわたの、心の底に溜まった血を吸い
おぞましい本性を露わにする
それはまた、悪い血を外に出す唯一の方法だ
地下牢に籠ったブラドーは、そう信じ続けていた
水銀弾消費 | 0 | 耐久度 | 270 | |
---|---|---|---|---|
武器特性 | 変形前…槌(片手) 変形後…大槌(血)(両手) | |||
必要能力値 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
14 | 6 | 16 | - |
血液を排出することで症状を改善させるという行為を指す言葉であるようだ。
筋力と血質を要求するという、新しい切り口の武器である。
このようなステータスの組み合わせは、他に教会砲ぐらいであろうか。
変形前はシリーズのクラブを思わせる少しもっさりしたコンパクトな攻撃である。(ちゃっかり刺突攻撃も混ざる)
そして真価を発揮するのが変形後の両手大槌モードである。
リーチが圧倒的に長くなり、先端には禍々しい棘があしらわれた血の攻撃力の武器となる。
千景同様、血質を高めることで高い攻撃力を確保できるが両手持ちのため銃が使えなくなる。
千景は変形後の状態であると常にHPが減っていくというペナルティがあったが、
この武器には変形前→変形後に変形時に最大HPの20%のダメージを負うディスアドバンテージがある。
これが瀉血の業なのだろうか。
千景は変形後の状態である時間をなるべく短くする工夫が求められるが、
対してこの武器は一度変形後にすると戻しづらく、ずっと変形後の状態で戦うことになりやすい。
千景以上に銃を使用しづらい武器である。
ただし変形後はリーチがとても長く、特にステップR1のリーチは圧倒的である。
そして特筆すべきは、L2の衝撃波攻撃である。全方位に攻撃判定があり、なかなか広範囲である。
しかも、溜め攻撃とほぼ同じ威力を持ち、血質50+聖杯血晶ならば、協力者・敵対者を一撃で葬ることもある。
水銀弾を消費することもないが、攻撃時に発狂ゲージが上昇し、発狂耐性が少なくとも180はなければ発狂してしまう。
よって、連打できるものではないということを覚えておきたい。無論、発狂耐性を大きく高めた場合は然り。
ちなみに変形後は大型武器の扱いではないようで、大型の敵を怯ませる力はない。
「失われた」武器は千景のように円形を含む特殊なものではないので、血攻撃特化を目指すには茨の道であろう。
強化レベル | 攻撃力 物理/血/神秘/炎/雷光 | 特殊 遅行毒/劇毒/対眷属/対獣化者 | 能力補正 筋力/技術/血質/神秘 | スロット(血晶石) | 必要素材 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 90/90/-/-/- | -/-/100/100 | C/-/B/D | --- | 編集 | |
+1 | 99/99/-/-/- | 棘-- | 編集 | |||
+2 | 108/108/-/-/- | B/-/B/D | 編集 | |||
+3 | 117/117/-/-/- | 棘棘- | 編集 | |||
+4 | 126/126/-/-/- | B/-/A/D | 編集 | |||
+5 | 135/135/-/-/- | 編集 | ||||
+6 | 144/144/-/-/- | 棘棘三 | 編集 | |||
+7 | 153/153/-/-/- | A/-/A/D | 編集 | |||
+8 | 162/162/-/-/- | 編集 | ||||
+9 | 171/171/-/-/- | 編集 | ||||
+10 | 180/180/-/-/- | A/-/S/C | 編集 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
攻撃モーション的に大型武器判定だろぅ君ぃ
3段目とかに割り込まれるとか見た目負けしとるがな
血で作ったハリボテなんで本体のサイズは変形前と同じや
発狂400あれば二発撃てるな三発目はギリアウト
血のみなんですか?
あんまり筋力っていらないのか
変形後は血質オンリーなので血質強化
この武器は血晶は物理より血質ですかね?
筋力もあげるなら物理って感じですか?