最終更新:
mikaiketsujiken 2023年02月17日(金) 21:05:09履歴
巨大/人喰い生物・猛毒/危険生物・未確認生物wiki TOPへ
【蟲】芽殖孤虫〜人体を蝕む謎の寄生虫
ハリセファロブス・ジンジバリス〜人を短期間で狂い死にさせる寄生虫
奇病一覧:世界の奇病/日本の奇病・風土病
恐怖の寄生虫・ウイルス達
フォーラーネグレリア〜脳が溶ける奇病
人喰いバクテリア〜手足が急激に壊死していく病
宿主を操る寄生生物達
【感染症による致死率一覧・ランキング】
・2023.2 マールブルグ病が赤道ギニアで発生 NEW
・2022.7 サル痘が世界的流行
・2021.9 北海道で新たなマダニ媒介ウイルス感染症(エゾウイルス熱)が見つかる
・2020.8 中国で新型ブニヤウィルスの感染が拡がる
・現在世界中で新型コロナウィルス(COVID-19)によるパンデミックが発生しています
※致死率について
致死率(致命率ともいう)は文献・資料によって異なるものが多い。
地域や国によって医療や衛生状態の条件が異なれば変動するし、
年齢や性別、疾患の有無・健康状態によっても変わる。
それに発症すれば致死率が高いものの、発症率が極端に低いので死亡者数が少ない感染症や、
重篤な症状を起こした場合のみ致死率が高くなったりする感染症が多い。
また、治療を受けない場合の致死率が高くても、適切な治療・投薬を受ければ低くなるものもある。
致死率100%の最も致死率の高い病気とされる狂犬病でさえ、発症後の生存例があるし、
感染前・発症前にワクチンを打てば基本、助かる病気なのである。
ここであげる致死率はあくまでひとつの目安として捉えていただきたい。
※致死率と死亡率
混同して使われているが、致死率(致命率)は死亡者数を感染者数(時に発症者・重症者)を割ったもので、
死亡率は、死亡者数を総人口数(世界・国・都道府県等)で割ったものであり、
その数値が意味するものは異なるので注意が必要である。
(注)対症療法のみの場合は有効な治療法は「無」とした。
(注)100%・0%であっても例外があるので「ほぼ」ととらえていただきたい。
(注)AIDS発症者等の日和見感染は除外した。
◎リンク
国立感染症研究所 感染症情報センター「感染症の話」http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/index.html
厚生労働省 動物由来感染症 診断と治療など http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/page_i.h...
厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/
CDC(アメリカ疾病予防管理センター)http://www.cdc.gov/ ※英語
アメリカCDC疫学週報(日本語:国際医学情報センター)http://www.imic.or.jp/mmwr/index.html
健康・医療館 感染症の病気 http://health.merrymall.net/cb13_00.html
(財)目黒寄生虫館 http://kiseichu.org/default.aspx
【蟲】芽殖孤虫〜人体を蝕む謎の寄生虫
ハリセファロブス・ジンジバリス〜人を短期間で狂い死にさせる寄生虫
奇病一覧:世界の奇病/日本の奇病・風土病
恐怖の寄生虫・ウイルス達
フォーラーネグレリア〜脳が溶ける奇病
人喰いバクテリア〜手足が急激に壊死していく病
宿主を操る寄生生物達
【感染症による致死率一覧・ランキング】
・2023.2 マールブルグ病が赤道ギニアで発生 NEW
・2022.7 サル痘が世界的流行
・2021.9 北海道で新たなマダニ媒介ウイルス感染症(エゾウイルス熱)が見つかる
・2020.8 中国で新型ブニヤウィルスの感染が拡がる
・現在世界中で新型コロナウィルス(COVID-19)によるパンデミックが発生しています
※致死率について
致死率(致命率ともいう)は文献・資料によって異なるものが多い。
地域や国によって医療や衛生状態の条件が異なれば変動するし、
年齢や性別、疾患の有無・健康状態によっても変わる。
それに発症すれば致死率が高いものの、発症率が極端に低いので死亡者数が少ない感染症や、
重篤な症状を起こした場合のみ致死率が高くなったりする感染症が多い。
また、治療を受けない場合の致死率が高くても、適切な治療・投薬を受ければ低くなるものもある。
致死率100%の最も致死率の高い病気とされる狂犬病でさえ、発症後の生存例があるし、
感染前・発症前にワクチンを打てば基本、助かる病気なのである。
ここであげる致死率はあくまでひとつの目安として捉えていただきたい。
※致死率と死亡率
混同して使われているが、致死率(致命率)は死亡者数を感染者数(時に発症者・重症者)を割ったもので、
死亡率は、死亡者数を総人口数(世界・国・都道府県等)で割ったものであり、
その数値が意味するものは異なるので注意が必要である。
(注)対症療法のみの場合は有効な治療法は「無」とした。
(注)100%・0%であっても例外があるので「ほぼ」ととらえていただきたい。
(注)AIDS発症者等の日和見感染は除外した。
感染症名・病名 | 致死率 | 有効な治療法 | ワクチン・予防薬 | 分類 | 病原体 | 潜伏期間 | 分布 | 感染症分類 | 備考 | |
クロイツフェルト・ヤコブ病 | 100% | 無 | 無 | プリオン | 異常プリオン蛋白 | 2〜30年 | 世界中 | 5類感染症 | ニューギニア食人行為:クールー病 | |
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病 | 100% | 無 | 無 | プリオン | 異常プリオン蛋白 | 8〜10年 | ヨーロッパ | 5類感染症 | 牛海綿状脳症(BSE)牛を食べることで感染 | |
狂犬病 | 発症の100% | 無 | 有 | ウイルス | 狂犬病ウイルス | 平均30日 | 世界中 | 4類感染症 | ワクチンの発症前投与で治療可 | |
リッサウイルス感染症 | 発症の100% | 無 | 有 | ウイルス | リッサウイルス属(狂犬病ウイルスを除く) | 20〜90日 | 世界中 | 4類感染症 | 世界11例生存1例 コウモリ由来 | |
ハリセファロブス感染症 | 100% | 無 | 無 | 寄生虫 | ハリセファロブス・ジンジバリス | 不明 | 世界中 | 世界10例 ※旧名:マイクロネーマ・デレトリックス | ||
成人T細胞白血病 | 急性型発症の場合100% | 無 | 無 | ウイルス | ヒトt細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1) | 数十年 | 世界中(日本多い) | 感染者の発症率2-6% ※慢性型/くすぶり型は予後良好 | ||
アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ) | 未治療100%(治療時5〜10%) | 有 | 無 | 寄生虫 | ガンビア/ローデシアトリパノソーマ | 7〜21日 | アフリカ | |||
後天性免疫不全症候群(エイズ) | 未治療100%(適切な治療で低下) | 増殖抑制 | 無 | ウイルス | ヒト免疫不全ウイルス(HIV) | 数年〜10年 | 世界中 | 5類感染症 | 根治は不可能 | |
ペスト(肺ペスト) | 未治療100%(治療時15%未満) | 有 | 無 | 細菌 | ペスト菌 | 2〜7日 | 世界中 | 1類感染症 | ||
ウィップル病 | 未治療100%(治療時ほぼ0%) | 有 | 無 | 細菌 | トロヘリーマ・ウィッペリ | 不明 | ヨーロッパ・北アメリカ | 発症率0.1% | ||
鼻疽 | 未治療ほぼ100%(治療時50%以上) | 有 | 無 | 細菌 | 鼻疽 | 1〜5日 | アジア | 4類感染症 | ||
内臓リーシュマニア症(カラアザール) | 未治療ほぼ100%(治療時5%) | 有 | 無 | 原虫 | ドノバンリーシュマニア | 数週間以上 | アフリカ・アジア・ヨーロッパ | 未発症者多数 | ||
原発性アメーバ性髄膜脳炎(ネグレリア起因) | 95% | 無 | 無 | 原虫 | フォーラーネグレリア(ネグレリア・フォーレリ) | 2〜3日 | 世界中 | 日本1例 | ||
エキノコックス症 | 未治療94%(治療時0%) | 有 | 無 | 寄生虫 | 単包条虫/多包条虫 | 数年〜十数年 | 世界中 | 4類感染症 | 北海道:多包条虫/九州四国:単包条虫 | |
類鼻疽(メリオイドーシス) | 90%(敗血症時) | 有 | 無 | 細菌 | 類鼻疽菌(バークホルデリア・シュードマレイ) | 10〜14日 | アジア・アフリカ・オーストラリア | 4類感染症 | 通常10%未満 | |
エボラ出血熱(ザイール株) | 未治療46〜89% | 有 | 有 | ウイルス | エボラウイルス | 2〜21日 | アフリカ | 1類感染症 | ||
マールブルグ病(出血熱) | 83〜88% | 無 | 無 | ウイルス | マールブルグウイルス | 2〜21日 | アフリカ | 1類感染症 | ||
炭疽(肺炭疽) | 未治療80%(治療時0%) | 有 | 有 | 細菌 | 炭疽菌 | 1〜7日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
コレラ | 未治療75〜80%(治療時1〜2%) | 有 | 無 | 細菌 | コレラ菌 | 1〜5日 | 世界中 | 3類感染症 | ||
ニパウイルス感染症 | 40〜75% | 無 | 無 | ウイルス | ニパウイルス | 4〜18日 | アジア | 4類感染症 | ||
ビブリオ・バルニフィカス感染症 | 発症者(肝疾患患者)の50〜70% | 有 | 無 | 細菌 | ビブリオ・バルニフィカス | 数時間〜2日 | 世界中 | 人喰いバクテリア | ||
エボラ出血熱(スーダン株) | 未治療41〜67% | 有 | 有 | ウイルス | エボラウイルス | 2〜21日 | アフリカ | 1類感染症 | ||
鳥インフルエンザ(H5N1型) (アジア株) | 60% | 有 | 有 | ウイルス | A型インフルエンザウイルスH5N1型 | 1〜3日 | 世界中 | 2類感染症 | ||
ペスト(腺ペスト) | 未治療60%(治療時0%) | 有 | 無 | 細菌 | ペスト菌 | 2〜7日 | 世界中 | 1類感染症 | ||
エボラ出血熱(ブンディブギョ株) | 未治療37〜60% | 無 | 有 | ウイルス | エボラウイルス | 2〜21日 | アフリカ | 1類感染症 | ||
炭疽(腸炭疽) | 未治療25〜60%(治療時0%) | 有 | 有 | 細菌 | 炭疽菌 | 1〜7日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
発疹チフス | 未治療10〜60%(治療時4%) | 有 | 有 | 細菌 | 発疹チフスリケッチア | 6〜15日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
ヘンドラウイルス感染症(馬モルビリウイルス肺炎) | 57% | 無 | 無 | ウイルス | ヘンドラウイルス | 14日 | オーストラリア | 4類感染症 | ||
芽殖孤虫症 | 55.5% | 摘出 | 無 | 寄生虫 | 芽殖孤虫 | 不明 | 日本・アメリカ・台湾・ベネズエラ他 | 世界18例中生存8例 | ||
MERSコロナウイルス(中東呼吸器症候群) | 40〜50% | 無 | 無 | ウイルス | MERS(マーズ)コロナウイルス | 最大7日 | 中東・ヨーロッパ・アジア | 2類感染症 | ||
Bウイルス病 | 50%程度 | 有 | 無 | ウイルス | Bウイルス | 1〜2日 | アメリカ | 4類感染症 | ||
播種性コクシジオイデス症 | 50% | 有 | 無 | 真菌 | コクシジオイデス | 7〜28日 | 南北アメリカ | 4類感染症 | 感染者中60%が原発性を発症その内0.5% | |
オロヤ熱(バルトネラ症/カリオン病) | 未治療50%(治療時0%) | 有 | 無 | 細菌 | バルトネラ・バシリフォルミス | 20日 | 南アメリカ | サルモネラ感染症併発時 | ||
超多剤耐性結核 | 50% | 有 | 有 | 細菌 | 結核菌(耐性菌) | 30日以上 | 世界中 | 2類感染症 | ||
痘そう(天然痘) | 20〜50% | 有 | 有 | ウイルス | 天然痘ウイルス | 7〜17日 | 世界中 | 1類感染症 | 根絶 | |
黄熱 | 20〜50%(黄疸) | 無 | 有 | ウイルス | 黄熱ウイルス | 3〜6日 | アフリカ・中南アメリカ | 4類感染症 | ||
リステリア症 | 成人40%(乳幼児10〜50%) | 有 | 無 | 細菌 | リステリア・モノサイトゲネ | 不明 | 世界中 | |||
レプトスピラ症(ワイル病) | 5〜40%(ワイル病発症時) | 有 | 無 | 細菌 | レプトスピラ菌 | 3〜14日 | 世界中 | 4類感染症 | 感染者中ワイル病10% | |
回帰熱 | 4〜40%(シラミ媒介) | 有 | 無 | 細菌 | 回帰熱ボレリア | 4〜18日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
ハンタウイルス肺症候群 | 37% | 有 | 無 | ウイルス | シンノンブレウイルス | 14日 | 南北アメリカ | 4類感染症 | ||
東部ウマ脳炎 | 33% | 無 | 無 | ウイルス | 東部ウマ脳炎ウイルス | 4〜15日 | 北アメリカ | 4類感染症 | ||
重症熱性血小板減少症候群(SFTS) | 30% | 無 | 無 | ウイルス | SFTSウイルス | 6〜14日 | 中国・アメリカ・日本 | 4類感染症 | マダニ媒介 | |
破傷風 | 30% | 有 | 有 | 細菌 | 破傷風菌 | 3〜21日 | 世界中 | 5類感染症 | 新生児75% | |
劇症型溶血性レンサ球菌感染症 | 30% | 有 | 無 | 細菌 | A群溶血性レンサ球菌 | 2〜5日 | 世界中 | 5類感染症 | 人喰いバクテリア | |
ダニ媒介性脳炎(ロシア春夏脳炎) | 30% | 無 | 有 | ウイルス | ダニ媒介性フラビウイルス | 7〜14日 | 世界中 | 4類感染症 | 日本2例(内1例死亡2016) | |
南米出血熱 | 30% | 有 | 有 | ウイルス | フニン/マチュポ/サビア/グアナリト/ウイルス | 7〜14日 | 中南アメリカ | 1類感染症 | アルゼンチン/ボリビア/ブラジル/ベネズエラの4種 | |
ツツガムシ病(古典型) | 未治療30%(治療時7%) | 有 | 無 | 細菌 | オリエンティア・ツツガムシ(アカツツガムシ媒介) | 5〜14日 | 日本・アジア | 4類感染症 | 新型軽症 | |
クリミア・コンゴ出血熱 | 15〜30% | 無 | 無 | ウイルス | クリミア・コンゴ出血熱ウイルス | 3〜12日 | アフリカ・アジア・ヨーロッパ | 1類感染症 | ||
急性灰白髄炎(ポリオ) | 15〜30%(成人) | 無 | 有 | ウイルス | ポリオウイルス | 7〜14日 | アジア・アフリカ | 2類感染症 | 小児麻痺 | |
レジオネラ症 | 15〜30%(脳炎時) | 有 | 無 | 細菌 | レジオネラ属菌 | 2〜10日 | 世界中 | 4類感染症 | ポンティアック熱時自然治癒 | |
オンコセルカ症(河川盲目症) | 10〜30% | 有 | 無 | 寄生虫 | オンコセルカ(回旋糸状虫) | 数か月以上 | アフリカ・中南米 | |||
アライグマ蛔虫症 | 25% | 無 | 有 | 寄生虫 | アライグマ蛔虫 | 11〜14日 | アメリカ | |||
鳥インフルエンザ(H7N9型) | 25% | 有 | 有 | ウイルス | A型インフルエンザウイルスH7N9型 | 1〜10日 | 中国 | 2類感染症 | ||
クリプトコッカス症(クリプトコッカス・ガッティ起因) | 8.7〜25% | 有 | 無 | 真菌 | クリプトコッカス・ガッティ | 数ヶ月 | 南北アメリカ | 発症率低 ※日本1例 | ||
熱帯熱マラリア | 20%(脳性時) | 有 | 有 | 原虫 | マラリア原虫 | 7〜21日 | アジア・アフリカ・南アメリカ・オセアニア | 4類感染症 | ||
日本脳炎 | 20%(発症時) | 無 | 有 | ウイルス | 日本脳炎ウイルス | 6〜16日 | 日本・アジア | 4類感染症 | 感染者の発症率0.1〜1% | |
ボツリヌス症 | 10〜20% | 有 | 無 | 細菌 | ボツリヌス菌(ボツリヌス毒素) | 数時間〜2日 | 世界中 | 4類感染症 | 治療時5%程度 | |
炭疽(皮膚炭疽) | 未治療5〜20%(治療時0%) | 有 | 有 | 細菌 | 炭疽菌 | 1〜7日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
重症急性呼吸器症候群(SARS) | 14〜15% | 無 | 無 | ウイルス | SARSウイルス | 2〜10日 | 世界中 | 2類感染症 | ||
髄膜炎菌性髄膜炎 | 10〜15% | 有 | 有 | 細菌 | 髄膜炎菌 | 2〜5日 | 世界中 | 5類感染症 | 劇症化未治療100%(治療5〜10%) | |
コクサッキー心筋炎 | 15%(新生児) | 無 | 無 | ウイルス | コクサッキーB群ウイルス | 3〜5日 | 世界中 | |||
西ナイル熱(ウエストナイル熱) | 3〜15%(重症者) | 有 | 無 | ウイルス | ウエストナイルウイルス | 3〜15日 | アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北米 | 4類感染症 | 発症率20%・重症化1% | |
カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症 | 12%(発症時) | 有 | 無 | 細菌 | カプノサイトファーガ・カニモルサス | 1〜8日 | 世界中 | 敗血症時30% | ||
腎症候性出血熱 | 10% | 無 | 無 | ウイルス | ハンタウイルス | 10〜30日 | ヨーロッパ・アジア | 4類感染症 | ||
鼠咬症:スピロヘータ感染症 | 10% | 有 | 無 | 細菌 | スピリルム・ミーヌス | 5〜10日 | 日本・世界中 | |||
鼠咬症:モニリホルム連鎖桿菌感染症(ハーベルヒル熱) | 10% | 有 | 無 | 細菌 | スプレプトバチルス・モニリフォルミス | 3〜10日 | 世界中 | |||
ベネズエラウマ脳炎 | 10% | 無 | 有 | ウイルス | ベネズエラウマ脳炎ウイルス | 2〜3日 | 南アメリカ | 4類感染症 | 脳炎発症時20% | |
シャーガス病(アメリカトリパノソーマ) | 10% | 有 | 有(初期) | 寄生虫 | クルーズトリパノソーマ | 10〜20年(慢性期) | 中南米 | サシガメ媒介 発症30%程度中重篤化30% | ||
トキシックショック症候群 | 10%前後 | 無 | 無 | 細菌 | 黄色ブドウ球菌 | 不明 | 世界中 | タンポンショック | ||
類鼻疽(メリオイドーシス) | 10%未満(通常) | 有 | 無 | 細菌 | 類鼻疽菌(バークホルデリア・シュードマレイ) | 10〜14日 | アジア・アフリカ・オーストラリア | 4類感染症 | 敗血症時90% | |
ジフテリア | 5〜10% | 有 | 有 | 細菌 | ジフテリア菌 | 1〜10日 | 世界中 | 2類感染症 | 感染者の発症率10% | |
エムポックス(サル痘) | 1〜10% | 無 | 無 | ウイルス | サル痘ウイルス | 7〜21日 | 世界中 | 4類感染症 | ※2022世界流行 | |
カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症 | 5%(髄膜炎時) | 有 | 無 | 細菌 | カプノサイトファーガ・カニモルサス | 1〜8日 | 世界中 | 基礎疾患者重症化 | ||
キャサヌル森林病 | 3〜5% | 無 | 無 | ウイルス | キャサヌル森林病ウイルス | 3〜12日 | インド | 4類感染症 | ||
回帰熱 | 2〜5%(ノミ媒介) | 有 | 無 | 細菌 | 回帰熱ボレリア | 4〜18日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
急性灰白髄炎(ポリオ) | 2〜5%(小児) | 無 | 有 | ウイルス | ポリオウイルス | 7〜14日 | アジア・アフリカ | 2類感染症 | 小児麻痺 | |
腸管出血性大腸菌感染症 | 1〜5%(HUS発症時) | 無 | 無 | 細菌 | 腸管出血性大腸菌(O-157等) | 1〜14日 | 世界中 | 3類感染症 | HUS=溶血性尿毒症症候群 | |
ダニ媒介性脳炎(中部ヨーロッパ脳炎) | 1〜5% | 無 | 有 | ウイルス | ダニ媒介性フラビウイルス | 1〜4日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
ロッキー山紅斑熱 | 4% | 有 | 無 | 細菌 | ロッキー山紅斑熱リケッチア | 3〜12日 | アメリカ | 4類感染症 | ||
エーリキア症 | 2〜3% | 有 | 無 | 細菌 | エーリキア・シャフェエンシス | 5〜10日 | 世界中 | |||
オムスク出血熱 | 0.5〜3% | 無 | 有 | ウイルス | オムスク出血熱ウイルス | 〜9日 | ロシア | 4類感染症 | ||
デング熱 | 1%〜 | 有 | 無 | ウイルス | デングウイルス | 3〜14日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
ラッサ熱 | 1〜2% | 有 | 無 | ウイルス | ラッサウイルス | 5〜21日 | アフリカ | 1類感染症 | 入院患者致死率15〜20% | |
E型肝炎 | 1〜2% | 無 | 無 | ウイルス | E型肝炎ウイルス | 14〜63日 | 世界中 | 4類感染症 | 妊婦20% | |
Q熱 | 1〜2%(急性) | 有 | 無 | 細菌 | コクシエラ菌 | 20日程 | 世界中 | 4類感染症 | ||
カリフォルニア脳炎 | 2% | 有 | 無 | ウイルス | カリフォルニア脳炎ウイルス | 7〜14日 | アメリカ | |||
B型肝炎 | 1%(劇症時) | 有 | 有 | ウイルス | B型肝炎ウイルス | 60〜180日 | 世界中 | 5類感染症 | ||
腸チフス | 1%程度 | 有 | 有 | 細菌 | チフス菌 | 7〜14日 | 世界中 | 3類感染症 | ||
パラチフス | 1%程度 | 有 | 有 | 細菌 | パラチフスA菌 | 7〜14日 | 世界中 | 3類感染症 | ||
リフトバレー熱 | 1%程度 | 無 | 有 | ウイルス | リフトバレー熱ウイルス | 2〜6% | アフリカ | 4類感染症 | ||
アメーバ赤痢 | 1%以下 | 有 | 無 | 原虫 | 赤痢アメーバ | 14〜21日 | アジア・アフリカ・南アメリカ | 5類感染症 | ||
オウム病 | 1%未満 | 有 | 無 | 細菌 | オウム病クラミジア | 7〜14日 | 世界中 | 4類感染症 | ||
西部ウマ脳炎 | 0.3%〜 | 無 | 無 | ウイルス | 西部ウマ脳炎ウイルス | 5〜10日 | 南北アメリカ | 4類感染症 | 乳幼児高齢者重症化5〜15% | |
旋毛虫症(トリヒナ症) | 0.2%程度 | 有 | 無 | 寄生虫 | 旋毛虫 | 7〜15日 | 世界中 | |||
チクングニア熱 | 0.1% | 無 | 無 | ウイルス | チクングニアウイルス | 3〜7日 | アジア・アフリカ | |||
エボラ出血熱(レストン株/コートジボワール株) | 0% | 有 | 有 | ウイルス | エボラウイルス | 2〜21日 | フィリピン | 1類感染症 |
◎リンク
国立感染症研究所 感染症情報センター「感染症の話」http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/index.html
厚生労働省 動物由来感染症 診断と治療など http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/page_i.h...
厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/
CDC(アメリカ疾病予防管理センター)http://www.cdc.gov/ ※英語
アメリカCDC疫学週報(日本語:国際医学情報センター)http://www.imic.or.jp/mmwr/index.html
健康・医療館 感染症の病気 http://health.merrymall.net/cb13_00.html
(財)目黒寄生虫館 http://kiseichu.org/default.aspx
このページへのコメント
viagra sold in plipeans <a href="http://llviabest.com/#">best price for generic viagra</a> forum tried viagra no prescription http://llviabest.com/ - where to buy viagra in philippines drug store ’
can you buy viagra mexico <a href="http://genqpviag.com/#">liquid viagra to buy</a> herbal viagra gnc http://genqpviag.com/ - viagra las vegas nv ’