最終更新:
mikaiketsujiken 2011年08月31日(水) 01:27:05履歴
巨大/人喰い生物・猛毒/危険生物・未確認生物wiki TOPへ
★新刊案内★
【毒蛇ランキングベスト50】
★皮下注射の半数致死量(LD50)で順位づけ
※皮下の他、筋肉・静脈・腹腔内とあり、箇所によってLD50が大きく異なる種も多い。
半数致死量(LD50):実験動物に毒を投与した時、その半数が死亡する体重1kgあたりの用量(mg)
データにより異なるものも多く、ひとつの指標としてとらえて欲しい。
※ベルチャーウミヘビ(Hydrophis belcheri)の毒がヘビで一番強いとの記述がみられるが、確認できる資料は発見できなかった。
筋肉注射におけるLD50が0.155(mg/kg)と記すサイトを確認することはできた。
◎引用サイト
http://www.venomdoc.com/LD50/ld50sc.html
【最強】猛毒生物ランキング・致死量一覧
★新刊案内★
【毒蛇ランキングベスト50】
★皮下注射の半数致死量(LD50)で順位づけ
※皮下の他、筋肉・静脈・腹腔内とあり、箇所によってLD50が大きく異なる種も多い。
半数致死量(LD50):実験動物に毒を投与した時、その半数が死亡する体重1kgあたりの用量(mg)
データにより異なるものも多く、ひとつの指標としてとらえて欲しい。
順位 | 種 名 | 科 | 皮下LD50(mg/kg) | 備考 |
1 | インランドタイパン | コブラ科 | 0.025 | ナイリクタイパン |
2 | イースタンブラウンスネーク | コブラ科 | 0.0365 | |
3 | デュボアトゲオウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.044 | |
4 | セグロウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.067 | |
5 | ツノウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.079 | |
6 | タイパン | コブラ科 | 0.106 | |
7 | アマガサヘビ | コブラ科 | 0.108 | |
8 | クロガシラウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.111 | |
9 | イボウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.1125 | |
10 | コンゴミズコブラ | コブラ科 | 0.12 | |
11 | タイガースネーク(半島型) | コブラ科 | 0.131 | タイガースネークの遺伝的多型 |
12 | ミズコブラ | コブラ科 | 0.143 | |
13 | カーペットバイパー | クサリヘビ科 | 0.151 | |
14 | Collared Sea Snake | コブラ科(ウミヘビ) | 0.164 | クロガシラウミヘビの仲間 |
15 | Olive-headed sea snake | コブラ科(ウミヘビ) | 0.193 | クロガシラウミヘビの仲間 |
16 | タイガースネーク(西部型) | コブラ科 | 0.194 | タイガースネークの遺伝的多型 |
17 | トラフガラガラヘビ | クサリヘビ科 | 0.21 | |
18 | タイガースネーク | コブラ科 | 0.214 | |
19 | エレガントウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.26 | |
20 | オリーブミナミウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.264 | |
21 | エラブウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.273 | |
22 | タイワンコブラ | コブラ科 | 0.29 | |
23 | ブラックマンバ | コブラ科 | 0.32 | |
24 | タイガースネーク(チャペル島型) | コブラ科 | 0.338 | タイガースネークの遺伝的多型 |
25 | モハベグリーンガラガラヘビ | クサリヘビ科 | 0.34 | |
26 | Hydrophis nigrocinctus | コブラ科(ウミヘビ) | 0.343 | クロガシラウミヘビの仲間 |
27 | インドアマガサヘビ | コブラ科 | 0.365 | |
28 | サバククロコブラ | コブラ科 | 0.4 | |
29 | アオマダラウミヘビ | コブラ科(ウミヘビ) | 0.435 | |
30 | インドコブラ | コブラ科 | 0.45 | |
31 | マダラウミヘビ | コブラ科 | 0.464 | |
32 | ウェスタンブラウンスネーク | コブラ科 | 0.473 | |
33 | コモンデスアダー | コブラ科 | 0.5 | |
33 | カパーヘッド | コブラ科 | 0.5 | |
35 | Lapemis hardwickii | コブラ科(ウミヘビ) | 0.541 | トゲウミヘビの仲間 |
36 | ジューガイト | コブラ科 | 0.66 | |
37 | ニシグリーンマンバ | コブラ科 | 0.7 | |
38 | ケープコブラ | コブラ科 | 0.72 | |
39 | インドラッセルクサリヘビ | クサリヘビ科 | 0.75 | ラッセルクサリヘビの亜種 |
40 | ジェイムソンマンバ | コブラ科 | 1.0 | |
41 | パプアニューギニアクロヘビ | コブラ科 | 1.09 | |
42 | エジプトコブラ | コブラ科 | 1.15 | |
43 | ハーレクインサンゴヘビ | コブラ科 | 1.3 | |
44 | Hoplocephalus stephensi | コブラ科 | 1.36 | |
45 | シャムラッセルクサリヘビ | クサリヘビ科 | 1.37 | ラッセルクサリヘビの亜種 |
46 | キングコブラ | コブラ科 | 1.7 | |
47 | キングブラウンスネーク | コブラ科 | 1.94 | |
48 | アカハラクロヘビ | コブラ科 | 2.0 | |
49 | Pseudechis guttatus | コブラ科 | 2.13 | クロヘビの仲間 |
50 | Pseudechis colletti | コブラ科 | 2.38 | クロヘビの仲間 |
※ベルチャーウミヘビ(Hydrophis belcheri)の毒がヘビで一番強いとの記述がみられるが、確認できる資料は発見できなかった。
筋肉注射におけるLD50が0.155(mg/kg)と記すサイトを確認することはできた。
◎引用サイト
http://www.venomdoc.com/LD50/ld50sc.html
【最強】猛毒生物ランキング・致死量一覧
コメントをかく