最終更新:
paper_nautilus 2019年03月28日(木) 17:00:03履歴
No. | 書名 | 著者 |
---|---|---|
1 | 『バーナード・リーチの生涯と芸術 : 「東と西の結婚」のヴィジョン』 | 鈴木禎宏 |
2 | 『太田覚眠と日露交流 : ロシアに道を求めた仏教者』 | 松本郁子 |
3 | 『幕末のフランス外交官 : 初代駐日公使ベルクール』 | アラン・コルナイユ |
4 | 『フェノロサ夫人の日本日記 : 世界一周・京都へのハネムーン、一八九六年』 | フェノロサ夫人 |
5 | 『「鎖国」という言説 : ケンペル著・志筑忠雄訳『鎖国論』の受容史』 | 大島明秀 |
6 | 『伊藤博文と韓国統治 : 初代韓国統監をめぐる百年目の検証』 | 伊藤之雄・李盛煥編 |
7 | 『周作人伝 : ある知日派文人の精神史』 | 劉岸偉 |
8 | 『アジア独立論者福沢諭吉 : 脱亜論・朝鮮滅亡論尊王論をめぐって』 | 平山洋 |
9 | 『柳田國男の継承者福本和夫 : 「コトバ」を追い求めた知られざる師弟の交遊抄』 | 清水多吉 |
10 | 『今西錦司伝 : 「すみわけ」から自然学へ』 | 斎藤清明 |
11 | 『清水幾太郎 : 異彩の学匠の思想と実践』 | 庄司武史 |
12 | 『斎藤茂吉悩める精神病医の眼差し』 | 小泉博明 |
13 | 『島田謹二伝 : 日本人文学の「横綱」』 | 小林信行 |
14 | 『演技する道化サダキチ・ハートマン伝 : 東と西の精神誌』 | 田野勲 |
15 | 『柳宗悦と民藝の哲学 : 「美の思想家」の軌跡』 | 大沢啓徳 |
16 | 『吉野作造と柳田国男 : 大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」』 | 田澤晴子 |
コメントをかく