最終更新:
paper_nautilus 2014年02月19日(水) 19:36:48履歴
No. | 書名 | 著者 |
---|---|---|
1 | 『視点 』 | 宮崎清孝, 上野直樹 |
2 | 『日常言語の推論 』 | 坂原茂 |
3 | 『コンピュータのパターン認識 』 | 長尾真 |
4 | 『理解とは何か 』 | 佐伯胖編 |
5 | 『読むということ 』 | 御領謙 |
6 | 『認知とパフォーマンス 』 | 梅本尭夫 |
7 | 『心の科学は可能か 』 | 土屋俊 |
8 | 『知るということ : 認識学序説 』 | 渡辺慧 |
9 | 『緊急時の情報処理 』 | 池田謙一 |
10 | 『認知科学の方法 』 | 佐伯胖 |
11 | 『傾いた図形の謎 』 | 高野陽太郎 ; 松原仁補稿 |
12 | 『音楽と認知 』 | 波多野誼余夫編 |
13 | 『ことばからみた心 : 生成文法と認知科学 』 | 大津由紀雄編 |
14 | 『「わざ」から知る 』 | 生田久美子 ; 佐伯胖補稿 |
15 | 『からだ : 認識の原点 』 | 佐々木正人 ; 竹内敏晴, 佐伯胖対談 |
16 | 『なぜ人は書くのか 』 | 茂呂雄二 ; 汐見稔幸補稿 |
17 | 『比喩と理解 』 | 山梨正明 ; 岩田純一補稿 |
18 | 『決定を支援する 』 | 小橋康章 ; 市川伸一補稿 |
19 | 『心の計算理論 』 | 徃住彰文 ; 郡司隆男, 齋藤洋典補稿 |
20 | 『機械の知人間の知 』 | 辻井潤一, 安西祐一郎 |
21 | 『認識と文化 : 色と模様の民族誌 』 | 福井勝義 ; 佐伯胖補稿 |
22 | 『神経回路網モデルとコネクショニズム 』 | 甘利俊一 ; 黒崎政男補稿 |
23 | 『チンパンジーから見た世界 』 | 松沢哲郎 ; 波多野誼余夫道案内 |
24 | 『感情 : 人を動かしている適応プログラム 』 | 戸田正直 ; 高田洋一郎補稿 |
コメントをかく