最終更新:
nekonomenunu 2025年03月30日(日) 12:34:25履歴
本Wikiは、防災に関する意識向上や実践的な活動を土台に、推し活を楽しもうという目的で設立されました。
昨今の推し活はその対象や方法が多種多様になりました。
アイドル、アニメ、歌手、芸能、スポーツ、声優、YouTuber、VTuberなど、推し活する対象は様々ですし、推し方も、ライブを見たり、グッズを買ったり、投げ銭をしたり、SNSでコメントしたりと多種多様です。
その反面、総じて日本で推し活を楽しもうと思ったとき、必ずネックになることが共通しています。
それは、自然災害などの不可抗力に対して、きわめて脆弱である点です。
推し活は、電気・水道・ガス・インターネットなどのインフラが完備されている前提の上に楽しむことができる活動であると考えると、自然災害等でそのインフラが途絶した途端に、誰もが自分の身を守ることで精いっぱいになるので、推し活どころではなくなりますよね?
事業者さんサイドも、被災すれば運営再開のためにいろいろな準備をする必要がありますし、アイドルさんYouTuberさんなどの「推される側」も、インフラやインターネットが混乱すれば活動が困難になる場合があると思います。
私たち「応援する側」も「応援される側」も、等しく災害が起こった時にどうするか考えておく必要があるのです。
ここで皆さんに一番覚えておいてほしいことがあります。
それは「災害が発生しても、自他の安全や生活再建を優先しながらであれば、推し活したっていい」ということです。
また、事業者さんサイドにしても同じで、「災害が発生しても、自身やファンの安全や生活再建を優先しながらであれば、活動したっていい」ということです。
むしろ、そういった災害の影響で推し活や芸能活動などが途絶してしまうことで、文化が縮小してしまったり、なくなってしまったりしたことが結構あります。
つまり、推し活は災害に負けてはいけないのです!
そのために、このサーバーのみなさんで知恵を出し合って、
「どうしたら、自然災害から身を守ることができるのか」
「素早い生活再建のためにできることは何か」
「推し活を継続していくための方法はどんなものか」
を探求していけたらいいなと思っております!
本Wikiでは、官公庁の防災に関する情報や被災時の再建に役立つ情報を掲載していくほか、専用のDiscordサーバーやX(Twitter)、などでは、気象情報や災害情報、ハンディキャップのある方向けのニュースサイトの情報を自動的に取得して、皆さんに提供していきます。
そのほか掲載してほしい情報や、このサイトすごくわかりやすいよなど、教えていただけるとありがたいです!
アクセシビリティ向上のための技術共有も大変ありがたいので、随時募集しております!
みんなで、災害に負けない安心安全で楽しい推し活を目指していきましょう!
よろしくお願いします!
コメントをかく