1999年にSNKが発売した対戦格闘ゲーム『武力 〜BURIKI ONE〜』の情報を扱っています。

×
起き上がりモーション中に予めコマンドを入力しておくことで、行動可能になったあと最速で技を出すことができます。
行動可能になったあと若干の間、無敵状態が継続しますが、起き上がり後の行動によって無敵状態の継続時間が変わります。

通常起き上がりの場合

通常の起き上がり(相手の方へ向き直りながら起き上がる)の場合、行動可能になった直後に出せる技は、レバーのみの技に限られます(移動ボタン+レバー入力は、レバー入力分のみが受け付けられる)。

通常起き上がり時の無敵状態継続時間(sec)
行動可能になってから、無敵状態が継続する時間です。
コマンド動作
何もしない、
FBG
0.30.30.30.30.30.30.30.30.30.30.30.3-
0.30.20.20.20.10.20.10.20.30.00.20.2通常攻撃[9]
0.10.10.10.10.30.20.10.10.30.00.20.2通常攻撃[6]
0.20.20.20.10.20.20.10.30.30.00.20.2通常攻撃[3]
0.20.70.40.70.40.70.40.20.70.30.70.1リアクション[8]
0.10.10.10.70.70.70.70.70.70.30.70.7リアクション[7]
0.70.70.70.50.10.70.70.70.70.30.70.7リアクション[4]
0.10.70.70.70.20.70.70.70.30.30.70.7リアクション[1]
0.20.70.70.70.30.70.70.70.70.20.70.7リアクション[2]

起き上がり開始後、約0.8(sec)で行動可能になります。
行動可能になった後、何もしないか、移動・ガードした場合は約0.3(sec)無敵状態が継続します。そのため相手に起き攻めを仕掛けられても、ガードやバックステップでかわすだけの時間の余裕があります。

起き上がり直後に攻撃技を出した場合、何もしない場合と比べ無敵時間が短くなる傾向にあります。しかし実際には攻撃判定が発生する方が早いため、相手に起き攻めを仕掛けられても大体勝ちます。
また起き上がり直後にリアクションを出した場合、技によっては何もしない場合よりも無敵時間が長くなるものがあります。

起き上がり直後に各種技を出した後、そこから派生する技を出した場合、その時点で無敵状態は解除されます。
派生技を出さず立ち状態に戻った場合、上記表の時間まで無敵状態が継続します。無敵状態継続時間が長く、戻りモーションの速い技を出した後などは、無敵状態のまま他の技を出すことができます。

背中向け自動起き上がりの場合

ヒディングのフィギュア4ネックロックなど、一部の関節技を食らった後に、相手に背中を向けた状態で自動で起き上がる場合があります。
この場合、起き上がり直後の行動が若干特殊な動きになります。

背中向け自動起き上がり時の無敵状態継続時間(sec)
行動可能になってから、無敵状態が継続する時間です。
自分が右向きで、相手が左側にいる場合のものです。
通常起き上がりと同様、移動ボタン+レバー入力のコマンドは、レバー入力分のみが受け付けられます。
コマンド動作
何もしない、
FBG
0.30.30.30.30.30.30.30.30.30.30.30.3F:前進する(相手から離れる方向)
B:ゆっくり相手方向を向く
G:素早く相手方向を向き、ガードする(※1)
0.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.7素早く相手方向を向く
0.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.7素早く相手方向を向く
0.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.70.7素早く相手方向を向く
0.20.70.40.70.40.70.40.20.70.30.70.1素早く相手方向を向き、[8]の技を出す
0.30.20.20.20.10.20.10.20.30.00.20.2素早く相手方向を向き、[9]の技を出す
0.10.10.10.10.30.20.10.10.30.00.20.2素早く相手方向を向き、[6]の技を出す
0.20.20.20.10.20.20.10.30.30.00.20.2素早く相手方向を向き、[3]の技を出す
0.20.70.70.70.30.70.70.70.70.20.70.7素早く相手方向を向き、[2]の技を出す

(※1)素早く相手方向を向き、ガードする
 相手にベストタイミングで打撃を重ねられると、ガードが間に合いません。

レバー「↖」「←」「↙」(相手方向)を入れておくと、素早く振り向きつつ反撃することができ、相手の起き攻めを潰すことができます。
また「↗」「→」「↘」(相手と反対方向)を入れておくと、素早く振り向きつつ通常よりも無敵時間が長くなります。

向きを変えず起き上がる場合

レバー上方向([7]/[8]/[9])で向きを変えずに起き上がった場合、ダウン時の状態(仰向け or うつ伏せ)、起き上がった向き(相手方向正面向き or 背中向き)によって挙動が変わります。
総じて行動可能になった後の無敵時間が短く、起き攻めを重ねられると対処できない場合が多いです。

仰向けダウンからの起き上がり

仰向けダウンからレバー上方向で起き上がった場合、選手によって起き上がり開始から行動可能になるまでの時間、行動可能になってから無敵状態が継続する時間が変わります。
また、行動可能になってから無敵状態が継続する時間は、起き上がり後の行動によらず固定になります。
仰向けダウンからの起き上がり時の時間
時間1:起き上がり開始から行動可能になるまでの時間
時間2:行動可能になってから無敵状態が継続する時間
選手時間1時間2
凱:ヘッドスプリング0.90.0
リョウ:起き上がりスネ蹴り1.00.0
パヤック:起き上がり下段蹴り1.00.0
竜誠:下段蹴り上げ1.00.0
ソコロフ:ヘッドスプリング1.40.0
ズィルバー:跳ね起き0.80.0
その他の選手0.70.1

凱のヘッドスプリングなど、専用モーションで起き上がる技は、行動可能になるのとほぼ同時に無敵状態も解除されてしまいます。
その他の選手も、無敵状態が継続する時間が約0.1(sec)と短いため、相手にベストタイミングで起き攻めを重ねられるとほぼ対処できません。
仰向けダウンからの起き上がり時の動作:正面向き
仰向けダウンからレバー上方向で起き上がった場合、起き上がり後の行動は以下のようになります。
自分が右向きで、相手が右側にいる場合のものです。
コマンド動作
F前進する
B後退する
Gガードする(※2)
[9]の技を出す
[6]の技を出す
[2] or [2,3]の技を出す(※3)
[8]の技を出す
[4,7]の技を出す(※3)
[4]の技を出す
[4,1]の技を出す(※3)
[2]の技を出す
F+↗[F+9]の技を出す
F+→[F+6]の技を出す
F+↘[2] or [2,3]の技を出す(※3)
G+↓[G+2] or [2] の技を出す(※4)
G+←[G+4] の技を出す or ガードする(※4)
G+↙[G+1] or [2] の技を出す(※4)

(※2)ガードする
 「行動可能になってから無敵状態が継続する時間」が約0.1(sec)ある選手なら、相手に起き攻めを仕掛けられてもガードが間に合います。

(※3)[2] or [2,3]の技を出す
 技を出した後の戻りモーション中に予約入力した場合の挙動になります。
 詳細は TIPS・テクニック の「予約入力1」を参照してください。

(※4)[G+2] or [2] の技を出す
 凱のフロッグダウンなど、[G+2] 等の技が設定されている選手はその技が出ます。設定されていなければ後者の行動になります。
仰向けダウンからの起き上がり時の動作:背中向き
自分が右向き、相手が左側にいる場合の表です。
コマンド動作
F相手方向を向き、移動する
Bゆっくり相手方向を向く
G素早く相手方向を向き、ガードする(※5)
背中向きのまま[9]の技を出す
背中向きのまま[6]の技を出す
背中向きのまま[2] or [2,3]の技を出す(※6)
背中向きのまま[8]の技を出す
素早く相手方向を向く
素早く相手方向を向く
素早く相手方向を向く
背中向きのまま[2]の技を出す
F+↗背中向きのまま[F+9]の技を出す
F+→背中向きのまま[F+6]の技を出す
F+↘背中向きのまま[2] or [2,3]の技を出す(※6)
G+↓背中向きのまま [G+2] or [2] の技を出す(※7)
G+←背中向きのまま [G+4] の技を出す or 素早く相手方向を向き、ガードする(※7)
G+↙背中向きのまま [G+1] の技を出す or 素早く相手方向を向き、ガードする(※7)

(※5)素早く相手方向を向き、ガードする
 相手にベストタイミングで打撃を重ねられると、ガードが間に合いません。

(※6)背中向きのまま[2] or [2,3]の技を出す
 技を出した後の戻りモーション中に予約入力した場合の挙動になります。
 詳細は TIPS・テクニック の「予約入力1」を参照してください。

(※7)背中向きのまま [G+2] or [2] の技を出す
 凱のフロッグダウンなど、[G+2] 等の技が設定されている選手はその技が出ます。設定されていなければ後者の行動になります。

うつ伏せダウンからの起き上がり

うつ伏せダウンからレバー上方向で起き上がった場合、起き上がり開始から行動可能になるまでの時間、行動可能になってから無敵状態が継続する時間は全員共通です。
また、行動可能になってから無敵状態が継続する時間も、起き上がり後の行動によらず固定になります。
うつ伏せダウンからの起き上がり時の各種時間
時間1:起き上がり開始から行動可能になるまでの時間
時間2:行動可能になってから無敵状態が継続する時間
選手時間1時間2
全選手0.70.1
うつ伏せダウンからの起き上がり時の動作:正面向き
うつ伏せダウンからレバー上方向で起き上がった場合、起き上がり後の行動は以下のようになります。
自分が右向きで、相手が右側にいる場合のものです。
コマンド動作
F前進する
B後退する
Gガードする(※8)
素早く立ち状態になる
素早く立ち状態になる
素早く立ち状態になる
[8]の技を出す
素早く立ち状態になる
素早く立ち状態になる
[2]の技を出す
[2]の技を出す
F+↗素早く立ち状態になり、前進する
F+→素早く立ち状態になり、前進する
F+↘素早く立ち状態になり、前進する
G+↓[G+2] or [2] の技を出す(※9)
G+←[G+4] の技を出す or ガードする
G+↙[G+2] or [2] の技を出す(※9)

(※8)ガードする
 相手にベストタイミングで打撃を重ねられた場合でも、ガードが間に合います。

(※9)[G+2] or [2] の技を出す
 凱のフロッグダウンなど、[G+2] 等の技が設定されている選手はその技が出ます。設定されていなければ後者の行動になります。

うつ伏せダウンから起き上がった場合、正面向きでも攻撃技が出ません。
うつ伏せダウンからの起き上がり時の動作:背中向き
自分が右向き、相手が左側にいる場合の表です。
コマンド動作
Fゆっくり相手方向を向く
Bゆっくり相手方向を向く
G素早く相手方向を向き、ガードする(※10)
素早く相手方向を向く
素早く相手方向を向く
素早く相手方向を向く
背中向きのまま[8]の技を出す
背中向きのまま素早く立ち状態になる
背中向きのまま素早く立ち状態になる
背中向きのまま[2]の技を出す
背中向きのまま[2]の技を出す
F+↗素早く相手方向を向き、移動する
F+→素早く相手方向を向き、移動する
F+↘素早く相手方向を向き、移動する
B+↖素早く立ち状態になった後、ゆっくり相手方向を向き、移動する
B+←素早く立ち状態になった後、ゆっくり相手方向を向き、移動する
B+↙背中向きのまま[2]の技を出す
G+↓背中向きのまま [G+2] or [2] の技を出す(※11)
G+←背中向きのまま [G+4] の技を出す or 背中向きのままガードし、その後相手方向を向く(※11)
G+↙背中向きのまま [G+2] or [2] の技を出す(※11)

(※10)素早く相手方向を向き、ガードする
 相手にベストタイミングで打撃を重ねられた場合、ガードが間に合いません。

(※11)背中向きのまま [G+2] or [2] の技を出す
 凱のフロッグダウンなど、[G+2] 等の技が設定されている選手はその技が出ます。設定されていなければ後者の行動になります。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます