×
※※ この記事を書いた時のココフォリアのバージョンは CCFOLIA 1.0.0-beta.55 です。

トップページ(https://ccfolia.com/)の画面左上に現在のバージョンが表示されています。
バージョンが違うと、記事の内容と異なる場合があるのでご注意ください。



はじめに


カットインは、チャット欄に出力された文章の末尾に反応して画像と音声を表示・再生できる機能です。

プレイヤーの発言やダイスロールを契機に発生させることができるため、セッションを華やかに盛り上げてくれます。

また、「表示画像なし」を選択できるようになったことで、第3の音源再生機能(1つ目と2つ目はBGM機能)としてかなり使いやすくなりました!



目次


カットイン一覧の表示方法


カットイン一覧は、画面上段に並んでいるアイコンの1つをクリックすると右から出てきます。

一覧を非表示にしたい時は、[>|]アイコンをクリックすればOK。




カットインの作成

新しいカットインの追加


"カットイン一覧"と表示されている右隣にある[+]ボタンをクリックします。

クリックすると、「新しいエフェクト」が表示されました。




カットインの編集


「新しいエフェクト」と書かれている部分をクリックすると編集ウインドウを開きます。



タイトル

カットインのタイトルです。

分かりやすいものをつける必要もあるのですが、他と違い注意すべき点が1つ。

カットインのタイトルを末尾にしてチャットを送信するとカットインが送信されます

説明のとおり、「成功」というタイトルにすると、ダイスロールに成功するたびにカットインが再生されます。

これを利用して、クリティカルの時に「大成功!」みたいなエフェクトを出すことが可能になります。

このあたりについては後々詳しく説明しますね。


画像設定

デフォルトでは[NOIMAGE]となっています。

クリックすると画像選択ウインドウを開きます。

いつものように画像をアップロードして、選択します。

今回はこんな画像を設定してみます。




音源選択

カットイン発生時に再生される音源を選択します。

BGMとは別に音源ファイルをアップロードする必要があるので注意してください。

再生してみて、音量が大きかったらVolumeを調整しましょう。


カットインの再生

1) 編集画面から再生


編集画面の[再生]ボタンをクリックすれば再生可能です。

早速再生してみましょう。





設定した画像と音源が再生されましたか?

音源の再生が終わるとカットインは自動で消えます。

カットイン再生中はカットイン以外の部分が暗くなり、操作できなくなります

カットインを終了させたい場合、カットイン以外の部分をクリックすれば即座に再生を終了することが可能です。

「一枚絵をカットインで表示する」ような使い方には向いていないかもしれませんね(好みの問題かもしれませんが)。


2) 一覧から再生


一覧に表示されている[三角のアイコン](再生ボタン)を押してもカットインを再生できます。

再生する場所が違うだけで、先ほどと変わりはありません。


3)チャット末尾から発動


チャットからの再生方法です。とりあえず、タイトルを打ち込んでみましょう。

カットインが再生されましたか?

では次に、成功などダイスロール結果に対応させてカットインが再生されるか確認してみます。

適当に成功するまでダイスロールして、無事にカットインが再生されました。

なお、秘匿チャット中の発言にはカットインは反応しませんので、こっそり会話してたらカットインがドーンみたいな心配はいりません。


SE再生ツールとしてカットインを使用する


画像を[NOIMAGE]に設定することで、画像を表示せずに音源ファイルだけを再生することが可能です。

「バキューン」みたいなSEを登録しておけば、銃の発射に合わせてカットインを再生することで、SEだけを再生することができます。

BGMも併せて使うことで、演出の幅が広がりますね。


カットイン表示時間・場所の編集は未実装


v1.0.0-beta.55現在、カットインの表示設定機能は実装されておらず、出現位置や表示時間は設定できません

表示時間は以下のルールに従います。
  • 音源ファイルを設定している場合、音源ファイルを1回再生し終わると自動でカットインは非表示になる。
  • 音源ファイルを設定しない場合、ユーザーがカットインの外をクリックして手動で非表示にしない限り消えない。


おわりに


以上でカットイン機能の紹介は終了です。

今回は例としてダイスロールに成功するたびにカットインが再生するように設定しましたが、

あまりにカットインが乱れ飛ぶと少しうるさいですし、操作が途切れ途切れになるので煩わしくなってしまいます。

使いどころを考えつつ、カットイン機能を使用してセッションを盛り上げていきましょう。



次項:スクリーンパネルに移動する。

GM用チュートリアル目次に戻る。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます