×
※※ この記事を書いた時のココフォリアのバージョンは CCFOLIA 1.0.0-beta.55 です。

トップページ(https://ccfolia.com/)の画面左上に現在のバージョンが表示されています。
バージョンが違うと、記事の内容と異なる場合があるのでご注意ください。



はじめに


ダイスシンボルの機能をイメージするには、オンラインで考えるより、オフラインで考えた方が分かりやすいかもしれません。

以下のことができる機能です。
  • ダイスの出目(6面サイコロの出目が4)が分かるようにテーブルに置く
  • テーブルに置いたダイスの出目を自分以外から隠す
  • 隠しておいたダイスの出目を公開する

ダイスの公開・非公開や管理を行う必要のあるシステムには必須の機能ですね!



目次


ダイスシンボルを設置する


ダイスシンボルを追加する際は、鉛筆アイコンからメニューを開き、ダイスシンボルを追加をクリックします。

クリックすると盤面にダイスが表示されます。




ダイスサイズ編集


ちょっと小さいので、サイズを調節しましょう。

マウスカーソルでダイスの端を掴んで引っ張ればサイズを変更できます。

ちなみに、マウスカーソルを乗せるとダイスの所有者が表示されます。

所有者として登録されているのは、「ダイスを追加した際にチャット欄で選択されていたキャラクターの名前」です。

その次の[1]は出目を表示しています。





ダイス編集メニュー


ダイスをクリック(ダブルじゃないよ!)するとダイスの編集メニューを開きます。





ちなみに他人のダイスを開いても編集メニューは表示されず、「隠す」か「削除」しかできません。




1) ダイス


設置するダイスの種類を5つの中から選択します。

ダイスの種類を変えると、表示されるダイスの画像も変化します。

もちろん出目も反映されています。細かい!




2) 値


プルダウン形式で値を選びます。

選べるのは「ダイス」で選択したダイスの出目の範囲です。


3) 隠す


隠すをオンにすると、表示を消すことができます。

表示を消すと、何のダイスが置かれているのかも分かりません。

再度クリックして隠すを解除すれば表示は元通りです。




チャット機能との連携


ダイス目の変更する、または隠したダイスを公開するとチャットにログが流れます。




おわりに


ダイスシンボルについての説明は以上です。

シンプルながら無いと困る、使い勝手の良い機能となっています。

私はダイスシンボルを使うTRPGで遊ばないので(ほとんどクトゥルフです)、使い方等間違って紹介してたらすみません。

もしも間違ってたら教えていただくか、修正してもらえれば幸いです。

以上で全チュートリアルは終了です。

上手く機能を使いこなして、楽しいセッションライフを送りましょう。

どこかで同卓した際は、よろしくお願いします!

このページへのコメント

ココフォリアを使ってのKP準備は初めてでどの機能がどういう役割をしているのか分からず困っていたので、画像付きと分かりやすい文面のおかげで理解することができました!
ありがとうございました!!

1
Posted by ココフォリア初心者 2022年07月21日(木) 12:39:25 返信

ココフォリアを使おうとしていた時に見つけ、一気に読みました。
とてもわかりやすく参考になりました!ありがとうございます。

1
Posted by 水戸 2021年10月12日(火) 08:56:50 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます