※※ この記事を書いた時のココフォリアのバージョンは CCFOLIA 1.0.2 です。
トップページ(https://ccfolia.com/)の画面左上に現在のバージョンが表示されています。
バージョンが違うと、記事の内容と異なる場合があるのでご注意ください。
(一部、過去のバージョンの画像が使用されていますが機能や操作に大きな違いはありません。)
このページでは、
のON/OFFで何が変わるかについて紹介します。
基本的には、クトゥルフのようなステータスを秘匿する必要のないシステムのPLをするならば、そんなに触る機会は無いと思います。
シノビガミ等の秘匿性の高いシステムで遊ぶ場合はPLも設定することになるのではないでしょうか。
GMをするときは、NPCを作るときなど頻繁に使用するので、ONにするとどのような挙動になるか確認していきましょう。
ちなみに、PLで遊ぶ際はどれをONにするべきかはGMさんの指示に従いましょう。
これは項目のままですね。
ONにすると盤面に追加しても、画面左の盤面キャラクター一覧に追加されません。
ただし、キャラクターステータスが秘匿されているわけではないので、キャラクターをダブルクリックしてステータスを確認することは可能です。
表示・公開設定に関する紹介は以上です。
というわけで、お疲れさまでした!
キャラクター作成に関する全ての紹介はこれで終了です(順番に読んできた場合)!
なかなかのボリュームだったと思いますが、試しに操作してみるとそこまでの複雑では無かったんじゃないでしょうか。
他の機能も、直感的に使えるようになっているのがココフォリアの特徴になっていますので、是非他の機能もいろいろ試してみてください!
次項:ルームチャットを使うに移動する。
PL用チュートリアル目次に戻る。
トップページ(https://ccfolia.com/)の画面左上に現在のバージョンが表示されています。
バージョンが違うと、記事の内容と異なる場合があるのでご注意ください。
(一部、過去のバージョンの画像が使用されていますが機能や操作に大きな違いはありません。)
このページでは、
- ステータスを非公開にする
- 発言時キャラクターを表示しない
- 盤面キャラクター一覧に表示しない
のON/OFFで何が変わるかについて紹介します。
基本的には、クトゥルフのようなステータスを秘匿する必要のないシステムのPLをするならば、そんなに触る機会は無いと思います。
シノビガミ等の秘匿性の高いシステムで遊ぶ場合はPLも設定することになるのではないでしょうか。
GMをするときは、NPCを作るときなど頻繁に使用するので、ONにするとどのような挙動になるか確認していきましょう。
ちなみに、PLで遊ぶ際はどれをONにするべきかはGMさんの指示に従いましょう。
これは項目のままですね。
ONにすると盤面に追加しても、画面左の盤面キャラクター一覧に追加されません。
ただし、キャラクターステータスが秘匿されているわけではないので、キャラクターをダブルクリックしてステータスを確認することは可能です。
表示・公開設定に関する紹介は以上です。
というわけで、お疲れさまでした!
キャラクター作成に関する全ての紹介はこれで終了です(順番に読んできた場合)!
なかなかのボリュームだったと思いますが、試しに操作してみるとそこまでの複雑では無かったんじゃないでしょうか。
他の機能も、直感的に使えるようになっているのがココフォリアの特徴になっていますので、是非他の機能もいろいろ試してみてください!
次項:ルームチャットを使うに移動する。
PL用チュートリアル目次に戻る。
コメントをかく