アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
履歴
コナーはESTJ自律判断(Ti)ではなく、与えられた指示・任務の遂行が最優先(Te)。他者に対しても命令的であったり、理屈による説得を試みたりする。まず証拠を集めてから、推理や機転の利いた解決策を思いつく(Si→Ne)。INTPなら、何もないところからあれこれと発想が先行→証拠集め・実証実験、の順になるはず。全編を通して劣等Fiを克服していく物語と読める。・序盤 他者(特にハンク)の内心を考えずに神経を逆撫でしがち。↓・中盤 己の感情に戸惑い、理屈っぽく押し付けがましくなってしまう。(グリップ)↓・終盤 論理では正解の決まらない状況に直面して、己の価値観のみを頼りに進むべき道を選ぶ。
新規にコメントを書く
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
どなたでも編集できます
コメント詳細
コナーはESTJ
自律判断(Ti)ではなく、与えられた指示・任務の遂行が最優先(Te)。
他者に対しても命令的であったり、理屈による説得を試みたりする。
まず証拠を集めてから、推理や機転の利いた解決策を思いつく(Si→Ne)。
INTPなら、何もないところからあれこれと発想が先行→証拠集め・実証実験、の順になるはず。
全編を通して劣等Fiを克服していく物語と読める。
・序盤 他者(特にハンク)の内心を考えずに神経を逆撫でしがち。
↓
・中盤 己の感情に戸惑い、理屈っぽく押し付けがましくなってしまう。(グリップ)
↓
・終盤 論理では正解の決まらない状況に直面して、己の価値観のみを頼りに進むべき道を選ぶ。