アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
履歴
ウェイバーはわりとリアルなINTPに近かったと思う。既存の定説に反する独自の理論を編み出すも根拠や結果を上手く出せず権威(ケイネス等)に相手にされない。力関係にも弱く、威勢の良いライダーの尻に敷かれがち。ただ知識はあり思わぬところで独自の着眼点や分析眼を発揮することがあり、そういう点をライダーに評価された。自分で結果を出すことや力関係には弱いけど、たまに斬新な着眼点や思わぬ分析眼を発揮することがあるというのはリアルINTPあるあるよ。
それリアルなINTPというよりリアルなINFPの傾向だと思う独自の理論を編み出す発想力はINXPどちらもあるけど(Ne)ウェイバーの論文は確か感情(Fi)が先行してて理論(Ti)がお粗末なものだっていう描写があったかと思う理論がけなされたあとさらに理論で食い下がるのではなく論戦を諦めて聖杯戦争に参加しようというあたりウェイバーの動機は自分の理論をつきつめる(Ti)よりも自分のプライドを満たす(Fi)ことや自分の価値観を守ることにあると思う力関係に弱いのは典型的なTe劣勢の性質だね着眼点の斬新さや思わぬ分析眼はNeの発想力からくるものでINFPでもできる
新規にコメントを書く
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
どなたでも編集できます
コメント詳細
ウェイバーはわりとリアルなINTPに近かったと思う。
既存の定説に反する独自の理論を編み出すも根拠や結果を上手く出せず権威(ケイネス等)に相手にされない。
力関係にも弱く、威勢の良いライダーの尻に敷かれがち。
ただ知識はあり思わぬところで独自の着眼点や分析眼を発揮することがあり、そういう点をライダーに評価された。
自分で結果を出すことや力関係には弱いけど、たまに斬新な着眼点や思わぬ分析眼を発揮することがあるというのはリアルINTPあるあるよ。
それリアルなINTPというよりリアルなINFPの傾向だと思う
独自の理論を編み出す発想力はINXPどちらもあるけど(Ne)
ウェイバーの論文は確か感情(Fi)が先行してて理論(Ti)がお粗末なものだっていう描写があったかと思う
理論がけなされたあとさらに理論で食い下がるのではなく
論戦を諦めて聖杯戦争に参加しようというあたり
ウェイバーの動機は
自分の理論をつきつめる(Ti)よりも
自分のプライドを満たす(Fi)ことや自分の価値観を守ることにあると思う
力関係に弱いのは典型的なTe劣勢の性質だね
着眼点の斬新さや思わぬ分析眼はNeの発想力からくるものでINFPでもできる