アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。

「8つの心理機能」のコメント一覧へ

コメント詳細

Niの話が盛り上がってるけど、いまいち分からないのでこれかなと思ってた例を書いてみるんだが、間違ってたら是非ツッコんでほしい。

微笑んでいる人(実は悲しい)がいたとして、

Si:「悲しいことがあった時にああいう笑い方していた」という具体的な過去を思い出す。
「悲しいときの顔だ」

Ni:今まで見てきた(その人だけに限らない)表情パターンから(その人のそんな表情を見たことが無くても)「悲しんでいる」と感じる。
「ああ、悲しいのか」

しかし他のコメントを見たりするとこれはNeだったりする・・・?

Niに限らないけど、ここに書かれていることって幅が広すぎてよく分からない・・・。
例えばSiを読んでも、体内感覚と記憶や過去だと評価基準が異なっているように見えてしまう。
よく解釈に使われているのは記憶や過去って印象だけど、それらは体内感覚とは違う気がしてしまうし、連動しているものでもないような・・・。

各心理機能にとって重要な要素がどれなのか分からないというか・・・

2
Posted by 名無し(ID:JkR0+GlM/A) 2022年12月01日(木) 19:49:19 返信数(6)

Siは自分の感覚(クオリア?)を軸に情報を受け取って記銘(Si-Ne)したり処理(Si-Se)する機能だよ
過去の思い出というのは記銘された情報だからNeになる
外からの刺激(Se)に合わせて自分の中で何らかの感覚(Si)が正じ、結果的に想起(Ne)が起きるって流れかな
人は自分なりの感覚(Si)をバネに情報を自分のモノにする(Ne)、だからSiとNeは密接に関連してる
言語とかまさにSiとNeの結び付きによる産物だよ、言葉という音や文字という感覚をきっかけに概念化するわけだからね

3
Posted by 名無し(ID:xRFQLTmxiQ) 2022年12月01日(木) 20:13:17

INTJだけどもしその場合ならその微笑みの背景にあるもの(原因)とその先にあるもの(予測、結果)から悲しんでるんだなと逆算する、ということになるかな。
ただこれらの情報が出そろう&自身の中に存在するというのが前提条件なのでそもそも微笑んでるということや悲しんでるという現状に気づかない可能性もあるし逆にほほ笑む前から悲しいいんだなって理解する可能性もある。

これがSeユーザーなら多分その微笑みそのものから何かおかしさを感じて悲しいんだなって理解するんだと思う、彼ら彼女らはそういった今の現状そのものに敏感なわけだから。

15
Posted by 名無し(ID:BywCo+NEcA) 2022年12月02日(金) 03:43:19

微笑んでる人の背景を知らず表情だけ見て察した場合、多分その例で合ってる
NeもそういうNの使い方をする時があるかもだけど、限りなくNi寄りだと思う

自分もSiの説明見て同じこと考えたことあるわ
半信半疑で読んでほしいけど…
Siはやはり体の内側の感覚を意識するのが基本
周囲の状況を五感で鋭く捉えて、その感覚に思考感情も結びつけつつ、それらを一括して自分の中に取り込む
加えて目の前に集中することに長けてるから記憶力もいいし抽象化もされない

経験したことを鮮明に記憶できるぶん自分の経験に愛着を持ったり保守的になりやすかったり
だからSiは体内感覚が大元で、それ以外は枝分かれ先みたいな

五感の得意分野は自分の中でじっくり感覚を味わう系、運動でいうと武道とかヨガとか
Si優勢って体調の変化に敏感だったりするし、強かったり瞬間瞬間の刺激は苦手なのかも
合ってるかは分からん

6
Posted by 名無し 2022年12月02日(金) 17:03:44

しかしNe優勢の記憶もSiに影響されてるんだよな
ただSi優勢と違ってかなり限られた感覚で記憶してそうだ
記憶そのものは幅広いけど解像度が低い感じかな?
解像度が低いからこそ一度にたくさんの情報を素早く引き出せる仕様になってるのだと予想
SiとNeが対象なのってそういうところだと思うね
記憶の解像度を優先すると引き出しにくくなるし引き出しを優先すると解像度が犠牲になる
PCでも重いファイルほど読み込みに時間がかかるように

3
Posted by 名無し(ID:nlfBktGWjg) 2022年12月02日(金) 17:54:17

その人の背景を知らないという前提なら、あってそうでよかった。
動的な日常で考えると、その人に起きた状況やその後どうしたか(またはどうなりそうか)を掴んだ上で、「あの時は悲しかったのか」「もしかして悲しい?」ってなる感じかな?
情報不足ならいつも通りだと思ってその時はスルー、その後の行動のおかしさなどから後から合点するとか。

目標とか理想とか信念とかで語られがちだけど、Niのメインは抽象思考ってことはちょっとTiにも近かったりするのかな?
説明できるもんじゃないだろうけど、個人の中であれとあれとあそこらへんが根拠になってるみたい感覚がある?
あれの内容は、具体的な事実だったり知識だったり日常から掴んだ個人的な法則だったりとか?


Siは、やはり内向的"感覚"というだけあって体内感覚がメインなのか。
自分の感覚を軸に・・・ということは記憶とかに関係なく、そんな笑い方を自分もするって感覚から「悲しいのか」ってなったりするのかな。
Si優勢ってどのくらい記憶が鮮明なんだろ・・・。
過去を思い出す時に体内感覚が付随してるから、キーワードに記憶とか出てくるってことだよね。
思ったよりも難しいな・・・。

Seは、自身では説明のできない違和感を感じてとなるとまさに勘と言えるような。
勘が良すぎるキャラを知ってるけど、そのキャラを診断するとSe優勢補助とかになるのかな。
しかしその人がどうなるかが見えるとか言ってたからNiか? 代替の可能性もありそうだけど。

勉強になりました。返信ありがとう。

3
Posted by 名無し(ID:JkR0+GlM/A) 2022年12月02日(金) 22:50:29

どなたでも編集できます