鈴木輝昭と、千原英喜の合唱作品を掘り下げるWiki。

児童・女声/混声/男声合唱のための「Agnus Dei=空海・真言・絶唱

曲データ

編成SMA/SMATBB/TTBB(+Campana)
演奏時間ca.4'/ca.7'30"
難易度中級〜

初演データ

童声版混声版混声改訂版男声版
初演日2010年8月8日2011年5月22日2011年11月19日2019年7月6日
初演演奏会第1回和歌山国際児童合唱祭第62回全国植樹祭わかやま2011第64回全日本合唱コンクール全国大会・大学部門第58回明立交歓演奏会
初演会場和歌山市民会館大ホール田辺市新庄総合公園青森市文化会館大ホール立命館いばらきフューチャープラザグランドホール
初演指揮沼丸晴彦沼丸晴彦沼丸晴彦山口英樹
初演合唱和歌山児童合唱団・韓国アカデミー児童合唱団・広東実験中学校合唱部坂本冬美・和歌山児童合唱団・田辺中学校合唱部・田辺高等学校合唱部鳥取大学混声合唱団フィルコール立命館大学メンネルコール・明治大学グリークラブ

作品について

空海が著した「三教指帰」の序と、ミサ曲「Agnus Dei」を軸に、
虚空蔵菩薩真言・光明真言と作曲者自作の詞で構成されたテキストに作曲されたもの。

植樹祭での混声版初演では、天皇陛下に遠慮してかAgnus Deiのラテン語部分は「紀の国から」に変更して歌われた。

楽譜・音源

本曲は「心に観ずるとき、明星口に入り、虚空蔵の光明照らし来りて─(空海)」という劇的な場面を音楽化したもので、これぞ千原ワールドともいえる未知なる音世界を表現した意欲作。真言とAgnus Deiの祈りが融合し、一心不乱に祈りを唱えるとき、なんともいえぬ心地良さを感じます。2010年「第一回和歌山国際児童合唱祭」のエンディング曲として初演、2011年5月「第62階全国植樹祭わかやま2011」混声版初演、同年11月「全日本合唱コンクール全国大会」混声版改訂初演。
既刊「混声合唱のための Agnus Dei=空海・真言・絶唱」のオリジナルが児童・女声合唱版。世界平和への祈りを歌おう、子供たちのコズミック(宇宙的)な時代の夢ある未来を歌い上げよう、と作曲。
「混声合唱のための Agnus Dei=空海・真言・絶唱」の男声合唱版。「心に観ずるとき、明星口に入り、虚空蔵の光明照らし来りて―(空海)」という劇的な場面を音楽化し、真言とAgnus Deiの祈りが融合した作品。
立ち読み可立ち読み可立ち読み可

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます