最終更新:
chrysoprase 2023年05月25日(木) 09:31:03履歴
■2023.5月現在、第12章までメインストーリーを完了させると、他にボス・FB連戦等を挟まなくてもそれだけでパラメータレベル200を超えます。
■カウンターストップ、いわゆるカンストまでのレベリングは、ボス・FBの連戦(繰り返し倒す)が主流です。
(2023.5月現在パラメータレベル上限265)
FB レベリング
■小目標は、パラメータレベル205。
レベル到達で開放されるスキルがあるからです。
スキル習得条件一覧表
■連戦以外でのレベリングだと、
サブクエスト
もしくは、
冒険者の日記があります。
■適正レベルのボス・FBは、自分のパラメータレベルの±9レベル以内。
中でも、±5〜6レベル以内のボス・FBを倒すと、最も多くの経験値を取得できます。
■レベリングの前にデイリー勲章を取得しておくと、獲得経験値が格段に増えます(+30%〜)。
レベリング前の準備
■カウンターストップ、いわゆるカンストまでのレベリングは、ボス・FBの連戦(繰り返し倒す)が主流です。
(2023.5月現在パラメータレベル上限265)
FB レベリング
■小目標は、パラメータレベル205。
レベル到達で開放されるスキルがあるからです。
スキル習得条件一覧表
■連戦以外でのレベリングだと、
サブクエスト
もしくは、
冒険者の日記があります。
■適正レベルのボス・FBは、自分のパラメータレベルの±9レベル以内。
中でも、±5〜6レベル以内のボス・FBを倒すと、最も多くの経験値を取得できます。
■レベリングの前にデイリー勲章を取得しておくと、獲得経験値が格段に増えます(+30%〜)。
レベリング前の準備
■トーラムのボス戦は、ソロでもパーティーでも可能ですが、効率で言うなら傭兵を連れてソロで頑張るよりも、パーティーを組んだほうがはるかに時短になります。
■パーティーは4人1組です。
通常、壁役1人と火力が3人です。
ギルドに所属していればギルメンと回ったほうが気楽ですが、未所属の人、ギルメンと時間が合わないときなどは初対面同士の野良パテになります。
■野良パーティーに参加したい場合は、ソフィアの街でshout(オレンジのチャット)してパテを探します。
現地でshoutしてもいいですが、ソフィアのほうが募集が見つけやすいかなと。
なお、インターナショナルワールド(略してインター)は現地での募集が主流です。
■まだLv4スキルを取得していない場合は、「まだLv4スキル使えません」と募集している人に伝え、それでもパテ参加できるかを確認したほうが良いかと。
■パーティーに火力で参加した場合、やってはいけないことについてはこちら。
火力側の禁止事項
■ボスには2種類あり、
ストーリーに出てくるような専用フィールドで戦う【ボス】と、
モブに混じってマップを徘徊している【フィールドボス(FB)】がいます。
■パーティーは4人1組です。
通常、壁役1人と火力が3人です。
ギルドに所属していればギルメンと回ったほうが気楽ですが、未所属の人、ギルメンと時間が合わないときなどは初対面同士の野良パテになります。
■野良パーティーに参加したい場合は、ソフィアの街でshout(オレンジのチャット)してパテを探します。
現地でshoutしてもいいですが、ソフィアのほうが募集が見つけやすいかなと。
なお、インターナショナルワールド(略してインター)は現地での募集が主流です。
■まだLv4スキルを取得していない場合は、「まだLv4スキル使えません」と募集している人に伝え、それでもパテ参加できるかを確認したほうが良いかと。
■パーティーに火力で参加した場合、やってはいけないことについてはこちら。
火力側の禁止事項
■ボスには2種類あり、
ストーリーに出てくるような専用フィールドで戦う【ボス】と、
モブに混じってマップを徘徊している【フィールドボス(FB)】がいます。
■人気のあるマップだと、チャンネルが複数あります。
自分がいるチャンネルと、招待してくれたパーティーの人たちがいるチャンネルが異なる場合があります。
■同じチャンネルにいないと経験値がもらえないので、自分がチャンネル移動する必要があります。
■どのチャンネルにいるのかパーティーチャットで確認しても良いですが、いったんギルド酒場(またはマイルーム)に移動→何もせずに酒場を出るだけで、パーティーのいるチャンネルに移動できます。
自分がいるチャンネルと、招待してくれたパーティーの人たちがいるチャンネルが異なる場合があります。
■同じチャンネルにいないと経験値がもらえないので、自分がチャンネル移動する必要があります。
■どのチャンネルにいるのかパーティーチャットで確認しても良いですが、いったんギルド酒場(またはマイルーム)に移動→何もせずに酒場を出るだけで、パーティーのいるチャンネルに移動できます。
■ボスは、
Easy
Normal
Hard
Lunatic
Ultimate
と難易度を選べます。
■Easyは倒しやすいですが経験値がしょぼく、またhard以上はいきなり強くなるので討伐に時間がかかって効率が悪いため、初心者はNormalで連戦するのをおすすめします。
ギルメンやフレンドさんと連戦する場合は、皆で難易度を決めればOK。
■部位破壊したほうが経験値が多く取得できます。
スマートフォンの場合、ボス戦中に目の前に白いサークルが出現したら、ピンクになるまでタップタップタップ!
部位破壊できると、白いサークルがピンクのサークルに変わります。
ボス戦中に自分から一番近い部位に近づくと何度でも表示されますが、ピンクであれば破壊終了した部位なので、ほっといてOK。
場所を移動した際、もし他にも白いサークルが出現したら同じように連続タップして破壊します。
部位破壊はダブルタップで
■PC版での部位破壊は、画面タップするのではなく「HOVERマーク(白いサークル)にカーソルを当て続けることで破壊できる」と公式にありますが、管理人はPC版未経験につき割愛。
2021.12.20 Windows版・Steam版の基本操作
■野良パテ募集では、
Normal ノマ(norm)
Hard ハード(hard)
Lunatic ルナ。 インターではNightmare(nm)
Ultimate アルテ(ulti)
と略されることが多いです。
Easy
Normal
Hard
Lunatic
Ultimate
と難易度を選べます。
■Easyは倒しやすいですが経験値がしょぼく、またhard以上はいきなり強くなるので討伐に時間がかかって効率が悪いため、初心者はNormalで連戦するのをおすすめします。
ギルメンやフレンドさんと連戦する場合は、皆で難易度を決めればOK。
■部位破壊したほうが経験値が多く取得できます。
スマートフォンの場合、ボス戦中に目の前に白いサークルが出現したら、ピンクになるまでタップタップタップ!
部位破壊できると、白いサークルがピンクのサークルに変わります。
ボス戦中に自分から一番近い部位に近づくと何度でも表示されますが、ピンクであれば破壊終了した部位なので、ほっといてOK。
場所を移動した際、もし他にも白いサークルが出現したら同じように連続タップして破壊します。
部位破壊はダブルタップで
■PC版での部位破壊は、画面タップするのではなく「HOVERマーク(白いサークル)にカーソルを当て続けることで破壊できる」と公式にありますが、管理人はPC版未経験につき割愛。
2021.12.20 Windows版・Steam版の基本操作
■野良パテ募集では、
Normal ノマ(norm)
Hard ハード(hard)
Lunatic ルナ。 インターではNightmare(nm)
Ultimate アルテ(ulti)
と略されることが多いです。
タグ
最新コメント