最終更新:
chrysoprase 2022年01月11日(火) 17:15:32履歴
■魔職の弱点は、詠唱時間。
ほとんどの魔法スキルは発動に時間がかかるので、詠唱中に攻撃されないようモンスターから距離を取るのがキホンです。
■モノノフスキルの縮地法を1振りしておくと、少し遠くにいても瞬時に射程まで接近できるので、職問わず便利。
ほとんどの魔法スキルは発動に時間がかかるので、詠唱中に攻撃されないようモンスターから距離を取るのがキホンです。
■モノノフスキルの縮地法を1振りしておくと、少し遠くにいても瞬時に射程まで接近できるので、職問わず便利。
■複数の敵がいた場合、【近】にしておくと自分から一番近い敵に照準が合います。
■装備のプロパティに『近距離の威力+○%』が入っている場合は、『常にボスから7m以内』を念頭に置くと威力が上がります。
■とは言え、ボスの棘床等を避けるためにどうしても8m以上後退せざるを得ない場合もあるので、臨機応変に。
■装備のプロパティに『近距離の威力+○%』が入っている場合は、『常にボスから7m以内』を念頭に置くと威力が上がります。
■とは言え、ボスの棘床等を避けるためにどうしても8m以上後退せざるを得ない場合もあるので、臨機応変に。
■複数の敵がいた場合、【遠】にしておくと自分から一番遠い敵に照準が合います。
なお、射程外からタゲると、射程に入るまでパラメータは自動で前に走り出します。
■雑魚狩り時のモブ相手は、基本的に【遠】。
■ボス相手は、一体だけのボス相手ならば、どちらでも。
ゼーレザウガのような取り巻き付きのボスの場合は、取り巻きを先に倒したい場合、照準を合わせやすいので【近】が便利。
なお、射程外からタゲると、射程に入るまでパラメータは自動で前に走り出します。
■雑魚狩り時のモブ相手は、基本的に【遠】。
■ボス相手は、一体だけのボス相手ならば、どちらでも。
ゼーレザウガのような取り巻き付きのボスの場合は、取り巻きを先に倒したい場合、照準を合わせやすいので【近】が便利。
■魔職は、メインスキルの射程に。
ストームが8m、フィナウが12m。
射程ギリギリにいれば、広範囲な円形赤床が来ても手動Aboidで逃げやすい。
■弓職の場合、クロスファイア充填中は被弾を避ける必要があるため、赤床等を避けつつ臨機応変に。
サテライトアローを打つ場合は射程16mを目安に。
ストームが8m、フィナウが12m。
射程ギリギリにいれば、広範囲な円形赤床が来ても手動Aboidで逃げやすい。
■弓職の場合、クロスファイア充填中は被弾を避ける必要があるため、赤床等を避けつつ臨機応変に。
サテライトアローを打つ場合は射程16mを目安に。
■HPバーの下に【翼】のアイコンが付き、壁さんと黄色の光線でつながります。
光線で繋がっていればガーディアン効果範囲内、切れれば範囲外
■ガーディアンは
・壁のヘイトを上げて、パーティーメンバーのヘイトを下げる
・パテメンのATK/MATKを上げる
・パテメンのダメージを下げる
と言う、恩恵満載のスキルで、効果範囲内の人数が多いほど恩恵が高くなります
■遠距離職も光線の範囲内に入ると守ってもらえます。
ですが、ボスに近寄る場合は【付与停止(転倒)】の装備必須!!
(鳶職のお守り、幻惑の茸香、ハートイヤーマフ、ホーリーナイフ等)
持っていなければ最優先で入手を
光線で繋がっていればガーディアン効果範囲内、切れれば範囲外
■ガーディアンは
・壁のヘイトを上げて、パーティーメンバーのヘイトを下げる
・パテメンのATK/MATKを上げる
・パテメンのダメージを下げる
と言う、恩恵満載のスキルで、効果範囲内の人数が多いほど恩恵が高くなります
■遠距離職も光線の範囲内に入ると守ってもらえます。
ですが、ボスに近寄る場合は【付与停止(転倒)】の装備必須!!
(鳶職のお守り、幻惑の茸香、ハートイヤーマフ、ホーリーナイフ等)
持っていなければ最優先で入手を
持っていない場合は、インパクトで転倒させてしまわないように、ボスから4m以上離れましょう |
タグ
最新コメント