最終更新:
chrysoprase 2024年08月20日(火) 13:57:45履歴
■トーラムオンラインを新規で始める場合、他ゲームのように、あらかじめ所属するサーバーを選んで登録する必要がありません。
■他ゲームだと、友達と遊ぶには同じサーバーを選ばないとそもそもゲーム内で会えなかったりしがちですが、トーラムにはそれがありません。
代わりに、ワールドとチャンネルという仕組みが存在します。
■ワールドは複数あり、日本語圏でスマホアプリをインストールすると日本ワールドに、パソコン版をインストールするとグローバルワールドに誘導されるそうです。
それぞれのワールドを一応の始点として、下記の複数のワールドを自由に行き来することができます。
・日本(JA)ワールド1
・日本(JA)ワールド2
・インターナショナルワールド1
・インターナショナルワールド2
・インターナショナルワールド3
・グローバルワールド1
■ワールドは日本ワールドにこだわらず好みのワールドを行き来すれば良く、インターにずっといる人もいます。
ただし、パーティーを組むには同じワールドにいなければ組めませんのでご注意。
また、ギルドチャットはワールドが異なっても会話できますが、ないしょは同じワールドでなければ届きません。
■他ゲームだと、友達と遊ぶには同じサーバーを選ばないとそもそもゲーム内で会えなかったりしがちですが、トーラムにはそれがありません。
代わりに、ワールドとチャンネルという仕組みが存在します。
■ワールドは複数あり、日本語圏でスマホアプリをインストールすると日本ワールドに、パソコン版をインストールするとグローバルワールドに誘導されるそうです。
それぞれのワールドを一応の始点として、下記の複数のワールドを自由に行き来することができます。
・日本(JA)ワールド1
・日本(JA)ワールド2
・インターナショナルワールド1
・インターナショナルワールド2
・インターナショナルワールド3
・グローバルワールド1
日本(JA)ワールド | 日本語圏サーバーのプレイヤーが入場できるワールド |
インターナショナルワールド | 日本を含む、大多数の言語圏サーバー(一部除外あり)のプレイヤーが入場できるワールド |
グローバルワールド | すべての言語圏サーバーのプレイヤーが入場できるワールド |
■ワールドは日本ワールドにこだわらず好みのワールドを行き来すれば良く、インターにずっといる人もいます。
ただし、パーティーを組むには同じワールドにいなければ組めませんのでご注意。
また、ギルドチャットはワールドが異なっても会話できますが、ないしょは同じワールドでなければ届きません。
■2024.8月現在、日本語圏でスマホアプリを新規インストールした場合、『日本(JA)ワールド1』ではなく、『日本(JA)ワールド2』に自動的に誘導されます。
パソコン版だとグローバルワールドになるそうです。
プレイヤーの流入を分散させてサーバー負荷を和らげる措置かと思われます。
■そして、日本ワールドで人がたくさんいるのは新規プレイヤーが誘導される『日本(JA)ワールド2』ではなく、『日本(JA)ワールド1』なのです。
■アイテムの売買をするにも、人が多い方が良いので、『日本(JA)ワールド1』に移動しているだけなのです。
ワールド2にたどり着いた新規プレイヤーの皆様、トーラムのプレイヤー人口が過疎っているわけではありません、ご安心ください。
パソコン版だとグローバルワールドになるそうです。
プレイヤーの流入を分散させてサーバー負荷を和らげる措置かと思われます。
■そして、日本ワールドで人がたくさんいるのは新規プレイヤーが誘導される『日本(JA)ワールド2』ではなく、『日本(JA)ワールド1』なのです。
■アイテムの売買をするにも、人が多い方が良いので、『日本(JA)ワールド1』に移動しているだけなのです。
ワールド2にたどり着いた新規プレイヤーの皆様、トーラムのプレイヤー人口が過疎っているわけではありません、ご安心ください。
■ワールドは、さらにチャンネルで細分化されます。
■同じワールドにいるのに、集合場所も間違ってないのにフレンドに会えない……なんで??という場合は、たいてい違うチャンネルに入場していることが多いので、チャンネル移動しましょう。
移動方法は、ワールド移動とほぼ同じ。
■自分がどこのチャンネルにいるかは、画面右下の隅っこに『1ch』等のチャンネル表示がありますので確認しましょう。
■チャンネルの数は、そのマップに入場しているプレイヤーの数によって自動的に増減されます。
デフォルトでは1チャンネルしかありませんが、イベント中など入場者が多い場合は、2桁のチャンネルに増えることもたびたびあります。
■同じワールドにいるのに、集合場所も間違ってないのにフレンドに会えない……なんで??という場合は、たいてい違うチャンネルに入場していることが多いので、チャンネル移動しましょう。
移動方法は、ワールド移動とほぼ同じ。
メニュー→ターミナル→チャンネル移動する→(移動したいチャンネルに)入場する |
■自分がどこのチャンネルにいるかは、画面右下の隅っこに『1ch』等のチャンネル表示がありますので確認しましょう。
■チャンネルの数は、そのマップに入場しているプレイヤーの数によって自動的に増減されます。
デフォルトでは1チャンネルしかありませんが、イベント中など入場者が多い場合は、2桁のチャンネルに増えることもたびたびあります。
■パーティーメンバーのいるマップに、別のマップから移動すると、自動的に同じチャンネルに入場できます。
■同じマップ内で新たなパーティーに参加した時。
パーティーメンバーがどのチャンネルに居るのか分からなくても、いったんギルド酒場(もしくはマイルーム)に移動してからギルド酒場を出れば、自動的にパーティーメンバーのいるチャンネルに入場できます。
■同じマップ内で新たなパーティーに参加した時。
パーティーメンバーがどのチャンネルに居るのか分からなくても、いったんギルド酒場(もしくはマイルーム)に移動してからギルド酒場を出れば、自動的にパーティーメンバーのいるチャンネルに入場できます。
■入場者数が多すぎると、ワールド選択でワールド名が赤文字で表記され、『満員』になって入場できない場合があります。
人数に余裕がある時はグリーン→混雑してくるとオレンジ(まだ入場可能)→赤(入場不可)と変化します。
どうしても入場したいときはこまめにワールド選択を確認して、表示がオレンジになった瞬間を狙って入場しましょう。
人数に余裕がある時はグリーン→混雑してくるとオレンジ(まだ入場可能)→赤(入場不可)と変化します。
どうしても入場したいときはこまめにワールド選択を確認して、表示がオレンジになった瞬間を狙って入場しましょう。
■チャンネル名が赤くなって満員になり、自力では入場できなくなるのはワールドと同じですが、チャンネルは他力本願で入場することができます。
入場したいマップの該当チャンネルに、すでに入場している人にパーティーを組んでもらいましょう。
そしていったんギルド酒場(もしくはマイルーム)に移動し、ギルド酒場から出れば、お目当てのチャンネルに入場することができます。
入場したいマップの該当チャンネルに、すでに入場している人にパーティーを組んでもらいましょう。
そしていったんギルド酒場(もしくはマイルーム)に移動し、ギルド酒場から出れば、お目当てのチャンネルに入場することができます。
■複数の言語圏の人が集まるので、なにしろ人が多い!
使われる言語は英語がベースですが、独自のトーラム用語やゲーム短縮語が嵐のごとく流れるチャットに圧倒されるのがお約束。
特にソフィアの街のチャンネル1〜3(最近では6チャンネルあたりまでも)はアイテム売買や穴あけ依頼などが集まり、マーケット前には多くの取引看板が乱立しています。
■日本ワールド1のソフィアでは野良パーティー募集がよくありますが、インターのソフィアは取引中心でパーティー募集は見つけるのが困難です。
インターでパーティー募集する・あるいはパーティーを探すなら現地マップへ行きましょう。
インター用語(パーティー関連)
使われる言語は英語がベースですが、独自のトーラム用語やゲーム短縮語が嵐のごとく流れるチャットに圧倒されるのがお約束。
特にソフィアの街のチャンネル1〜3(最近では6チャンネルあたりまでも)はアイテム売買や穴あけ依頼などが集まり、マーケット前には多くの取引看板が乱立しています。
■日本ワールド1のソフィアでは野良パーティー募集がよくありますが、インターのソフィアは取引中心でパーティー募集は見つけるのが困難です。
インターでパーティー募集する・あるいはパーティーを探すなら現地マップへ行きましょう。
インター用語(パーティー関連)
タグ
最新コメント