最終更新:
chrysoprase 2024年12月06日(金) 18:05:08履歴
■トーラムには武器ガチャも防具ガチャもありません。
(見た目を飾るおしゃれ装備ガチャはあります)
■パラメータ作成時に貰える初期装備では早々にモンスターに歯が立たなくなりますので、
・スミス品(プレイヤーメイド品)
・鍛冶屋品
・モンスタードロップ品
のどれかを入手する必要があります。
■トーラムの装備は、装備するのに必要なレベル制限や、耐久値といった項目は存在しません。
最新の装備がパラメータレベル1から装備できますし、永久に壊れません。
■ただし武器は(防具は除く)、新武器が実装されるたびに型落ちになる=最新武器より火力が劣るので、常に最高レベルを目指すなら実装の都度、更新する必要があります。
しかし、初心者なら資金(スピナ)も潤沢ではないと思いますので、メインストーリー進行に支障をきたすようになったら更新を考えれば良いかと。
(見た目を飾るおしゃれ装備ガチャはあります)
■パラメータ作成時に貰える初期装備では早々にモンスターに歯が立たなくなりますので、
・スミス品(プレイヤーメイド品)
・鍛冶屋品
・モンスタードロップ品
のどれかを入手する必要があります。
■トーラムの装備は、装備するのに必要なレベル制限や、耐久値といった項目は存在しません。
最新の装備がパラメータレベル1から装備できますし、永久に壊れません。
■ただし武器は(防具は除く)、新武器が実装されるたびに型落ちになる=最新武器より火力が劣るので、常に最高レベルを目指すなら実装の都度、更新する必要があります。
しかし、初心者なら資金(スピナ)も潤沢ではないと思いますので、メインストーリー進行に支障をきたすようになったら更新を考えれば良いかと。
■各装備欄にセット出来るのは、以下の通り
★サブ武器は、メイン武器種によって装備制限があります。
★盾・短剣・忍術巻物は全てのプロパティが反映されます。
■矢は、メイン武器が弓、自動弓装備時は全てのプロパティが反映され、その他の武器種の場合は、武器のATKと安定率、属性以外のプロパティに限り反映されます。
サブ武器のスロットにクリスタを刺していたとしても、クリスタのプロパティも無効になります。
■片手剣(双剣)、は武器のATKと属性、武器の安定率のみが反映されます。
■抜刀剣は武士弓術取得時に、一部能力が反映されます。
■魔導具は、基本的にプロパティは反映されませんが、一部スキル使用時に、武器のATKやプロパティが参照される場合があります。
メイン武器 | 片手剣、両手剣、弓、自動弓、手甲、旋風槍、抜刀剣、杖、魔道具 |
サブ武器★ | 盾、矢、短剣、忍術巻物、片手剣、手甲、抜刀剣、魔道具 |
体装備 | 服、メイル、衣 |
追加装備 | 多種多様 |
特殊装備 | お守り、指輪、腕輪 |
★盾・短剣・忍術巻物は全てのプロパティが反映されます。
■矢は、メイン武器が弓、自動弓装備時は全てのプロパティが反映され、その他の武器種の場合は、武器のATKと安定率、属性以外のプロパティに限り反映されます。
サブ武器のスロットにクリスタを刺していたとしても、クリスタのプロパティも無効になります。
■片手剣(双剣)、は武器のATKと属性、武器の安定率のみが反映されます。
■抜刀剣は武士弓術取得時に、一部能力が反映されます。
■魔導具は、基本的にプロパティは反映されませんが、一部スキル使用時に、武器のATKやプロパティが参照される場合があります。
プロパティとは、クリティカル率・ATK/MATK・ASPD・属性・クリティカルダメージ等々の攻撃力および、防御力などの装備性能のことです。 |
■スミススキルでは作れない装備は、鍛冶屋で作るか、ドロップ品を入手するかになります。
■製作可能装備一覧
■製作可能装備一覧
スミス | 鍛冶屋 | |
武器 | ○ | ○ |
盾・矢・短剣 | 製作不可 | ○ |
忍術巻物 | スミスではなく、ニンジャスキルで製作(『忍の書』必要) | 製作不可 |
体装備 | ○ | ○ |
追加装備 | 製作不可 | ○ |
特殊装備 | 製作不可 | ○ |
アイテムレベル5の装備はパラメータレベル5 から。
アイテムレベル100の装備は、パラメータレベル100から作れます。
アイテムレベル100の装備は、パラメータレベル100から作れます。
■スミススキルの『装備製作』を取得し、材料を集めることで武器と体装備を自作出来るようになります。
そうして作られたプレイヤー名入り装備を「スミス品」と呼びます。
■上級レシピの武器を製作するには、製作専用パラメータを作成し、スミススキルの鍛冶熟練度を上げ、レシピを開放する必要があります。
スミス熟練度上げのキホン
そうして作られたプレイヤー名入り装備を「スミス品」と呼びます。
■上級レシピの武器を製作するには、製作専用パラメータを作成し、スミススキルの鍛冶熟練度を上げ、レシピを開放する必要があります。
スミス熟練度上げのキホン
■装備製作時、確率でスロット(穴)ができる場合があります。
スミス品は最高2スロット(ダブルスロット)まで。
鍛冶屋品は1スロットまで。
■トーラム内での通称で、スロットなしの装備をスロ梨あるいは梨。
スロットありの装備をスロ蟻あるいは蟻と呼びます。
また、1つ穴を単スロ、2つ穴をwスロ(ダブルスロ)と呼びます。
■スロットにはクリスタを装着することができ、戦闘力を底上げできます。
■モブモンスターからのドロップする追加装備・特殊装備で、ごくごくまれにダブルスロット品がドロップすることがあります。
ただの色付きリボンなどは二束三文ですが、人気の装備だと何百万スピナ〜億で売れることも。
ダブルスロット品がドロップしたら、マーケットで確認を。
スミス品は最高2スロット(ダブルスロット)まで。
鍛冶屋品は1スロットまで。
■トーラム内での通称で、スロットなしの装備をスロ梨あるいは梨。
スロットありの装備をスロ蟻あるいは蟻と呼びます。
また、1つ穴を単スロ、2つ穴をwスロ(ダブルスロ)と呼びます。
■スロットにはクリスタを装着することができ、戦闘力を底上げできます。
■モブモンスターからのドロップする追加装備・特殊装備で、ごくごくまれにダブルスロット品がドロップすることがあります。
ただの色付きリボンなどは二束三文ですが、人気の装備だと何百万スピナ〜億で売れることも。
ダブルスロット品がドロップしたら、マーケットで確認を。
■ボス装備およびFB装備は、何度も挑んで粘ればいつかは入手できる可能性が(必ず手に入るとは限らない。特にイベントボスはリアルラック頼み)。
レジェンダリジェムやアルティメットジェムを代表とする、課金ガチャで入手できる特別なジェムを使えばドロップしやすくなりますが、FBの場合はジェムも使えません。
■ボスの場合は、部位破壊しなければドロップしません(FBは部位破壊はありません)。
また、ジェムの種類によっては部位破壊しても確率が上がるだけで、必ずドロップするとは限りません。
■高難易度ボスなどの一部の限定ボスには部位破壊がないことがありますが、その分さらにドロップ率が低くなります。
レジェンダリジェムやアルティメットジェムを代表とする、課金ガチャで入手できる特別なジェムを使えばドロップしやすくなりますが、FBの場合はジェムも使えません。
■ボスの場合は、部位破壊しなければドロップしません(FBは部位破壊はありません)。
また、ジェムの種類によっては部位破壊しても確率が上がるだけで、必ずドロップするとは限りません。
■高難易度ボスなどの一部の限定ボスには部位破壊がないことがありますが、その分さらにドロップ率が低くなります。
■モンスターからドロップする宝石のようなものをクリスタと言います。
ライトノベルで定番の、いわゆる魔石です。
装備のスロットに装着し、戦闘力の底上げに使います。
■モブからもドロップしますが、モブクリスタの能力はSTRやASPDなどのステータス系の上昇のみ(ノーマルクリスタ)。
比べて、ボスからレアドロップするネームドクリスタは強力なものが多いです。
・武器用のウェポンクリスタ(赤)
・体装備用のアーマークリスタ(緑)
・追加装備用のオプションクリスタ(黄)
・特殊装備用のアクセサリークリスタ(紫)
上記4つは、使える装備が限定されているクリスタです。
これに加えて、どの装備でも装着可能なネームドクリスタ(青)もあります。
ネームドクリスタ(青)と、モブから落ちるノーマルクリスタ(青)は色が同じなので、うっかりネームドクリスタを廃棄してしまわないようご注意ください。
■ダブルスロットの場合、一つの装備に同一のクリスタ2個は刺せないという制限があります。
ライトノベルで定番の、いわゆる魔石です。
装備のスロットに装着し、戦闘力の底上げに使います。
■モブからもドロップしますが、モブクリスタの能力はSTRやASPDなどのステータス系の上昇のみ(ノーマルクリスタ)。
比べて、ボスからレアドロップするネームドクリスタは強力なものが多いです。
・武器用のウェポンクリスタ(赤)
・体装備用のアーマークリスタ(緑)
・追加装備用のオプションクリスタ(黄)
・特殊装備用のアクセサリークリスタ(紫)
上記4つは、使える装備が限定されているクリスタです。
これに加えて、どの装備でも装着可能なネームドクリスタ(青)もあります。
ネームドクリスタ(青)と、モブから落ちるノーマルクリスタ(青)は色が同じなので、うっかりネームドクリスタを廃棄してしまわないようご注意ください。
■ダブルスロットの場合、一つの装備に同一のクリスタ2個は刺せないという制限があります。
■クリスタの色が灰色で、その周りが赤・青・緑・黄色・紫に縁どられたクリスタがあります。
これは強化クリスタといい、指定のクリスタに限り、入れ替えることで強化することができるクリスタです。
■前提となるクリスタがなければ、強化クリスタを使うことはできません。
また、前提クリスタを100%安全に取り戻すには、『抽出クリスタ』という雫玉アイテムが必要になります。
入れ替えの際に抽出クリスタを使用しなかった場合、前提クリスタが消滅することがあります(75%の確率で無事に戻ってきます)。
これは強化クリスタといい、指定のクリスタに限り、入れ替えることで強化することができるクリスタです。
■前提となるクリスタがなければ、強化クリスタを使うことはできません。
また、前提クリスタを100%安全に取り戻すには、『抽出クリスタ』という雫玉アイテムが必要になります。
入れ替えの際に抽出クリスタを使用しなかった場合、前提クリスタが消滅することがあります(75%の確率で無事に戻ってきます)。
■基本的に、武器と体装備で1番優秀なのは最高レベルのスミス品という認識です。
■しかし、鍛冶屋品とドロップ品、さらにイベント限定装備(限定レシピおよび限定ドロップ品)にはスミススキルでは装備強化(プロパティ付与)できない超優秀なプロパティが含まれたものもあるので一概には言えません。
装備強化と装備精錬
■特にイベント限定装備には、すべての装備に優秀なものが実装されることか多いので、イベント期間中に入手しておきたいものです。
■追加装備・特殊装備に関しては、モブドロップ品にも関わらず、すこぶる優秀なプロパティを持つ装備が実装されることがあります。
モブだけに倒しやすく、数多く倒すほど入手できる可能性も高くなります。
■しかし、鍛冶屋品とドロップ品、さらにイベント限定装備(限定レシピおよび限定ドロップ品)にはスミススキルでは装備強化(プロパティ付与)できない超優秀なプロパティが含まれたものもあるので一概には言えません。
装備強化と装備精錬
■特にイベント限定装備には、すべての装備に優秀なものが実装されることか多いので、イベント期間中に入手しておきたいものです。
■追加装備・特殊装備に関しては、モブドロップ品にも関わらず、すこぶる優秀なプロパティを持つ装備が実装されることがあります。
モブだけに倒しやすく、数多く倒すほど入手できる可能性も高くなります。
■トレード可能な武器種一覧
★ボス戦での難易度Ultimateでドロップする色付き盾はトレード可能(難易度Lunaticの色盾はトレード不可)。
※そのままではトレード不可な色付き武器・色付き体装備も、色を移し替えたものを売ることは可能(プロパティは移し替えできません)。
金策を参照。
スミス | 鍛冶屋 | ドロップ | |
武器 | ○ | × | × |
盾・矢・短剣 | 製作不可 | × | ★ |
忍術巻物 | 〇ニンジャスキルで製作 | 製作不可 | ドロップ無 |
体装備 | ○ | × | × |
追加装備 | 製作不可 | ○ | ○ |
特殊装備 | 製作不可 | ○(一部✕) | ○ |
※そのままではトレード不可な色付き武器・色付き体装備も、色を移し替えたものを売ることは可能(プロパティは移し替えできません)。
金策を参照。
2022.12.15 武器「杖」「魔導具」 および、スキルのバランス調整
これにより、2022.12月以降は、
「汎用杖であろうが属性杖であろうが、とにかく杖(魔導具)には属性を付けよう!」となりました。
特に「汎用」に付ける属性の種類は、火属性でも光属性でもとにかく属性ならば何でも良い!との認識です。
マーケットで杖を買うときは、属性なしの杖は買わないようにしましょう。
これにより、2022.12月以降は、
「汎用杖であろうが属性杖であろうが、とにかく杖(魔導具)には属性を付けよう!」となりました。
特に「汎用」に付ける属性の種類は、火属性でも光属性でもとにかく属性ならば何でも良い!との認識です。
マーケットで杖を買うときは、属性なしの杖は買わないようにしましょう。
■マーケット等で売られているスミス品は2種類あり、
・装備強化(プロパティ付与)済の完成品【プロパ品】
・何のプロパも付いてないまっさらな【未プロパ品】
のどちらかです。
■スミス品には装備ごとに基礎ATK値(杖と魔道具は基礎MATK値)が設定されており、実際のATK/MATKが基礎値より低いものは失敗品なので買わないこと。
■未プロパ品は安いけれど、買っただけでは使い物になりません。
自分で装備強化(プロパティ付与)を行う、もしくは他のプレイヤーにスピナを払って強化代行してもらう必要があります。
また、装備精錬して装備ランクを上げなければ、初期装備と戦闘力がほとんど変わりません。
装備強化と装備精錬
■装備強化(プロパティ付与)も装備精錬も、TEC極パラメータで行います。
TEC極パラメータを所持していない、または予算がなく強化代行費用を支払えないなら、未プロパ品は買わないこと。
その場合は、鍛冶屋品を作るか、ドロップ品を狙うか、予算内のプロパ品を買うかの3択になります。
TEC極パラを作ろう
・装備強化(プロパティ付与)済の完成品【プロパ品】
・何のプロパも付いてないまっさらな【未プロパ品】
のどちらかです。
■スミス品には装備ごとに基礎ATK値(杖と魔道具は基礎MATK値)が設定されており、実際のATK/MATKが基礎値より低いものは失敗品なので買わないこと。
■未プロパ品は安いけれど、買っただけでは使い物になりません。
自分で装備強化(プロパティ付与)を行う、もしくは他のプレイヤーにスピナを払って強化代行してもらう必要があります。
また、装備精錬して装備ランクを上げなければ、初期装備と戦闘力がほとんど変わりません。
装備強化と装備精錬
■装備強化(プロパティ付与)も装備精錬も、TEC極パラメータで行います。
TEC極パラメータを所持していない、または予算がなく強化代行費用を支払えないなら、未プロパ品は買わないこと。
その場合は、鍛冶屋品を作るか、ドロップ品を狙うか、予算内のプロパ品を買うかの3択になります。
TEC極パラを作ろう
■トーラムオンライン公式より
エンチャントシステム(妖精の裁縫道具)
■おしゃれ装備には最初、ほんのオマケ程度のプロパティが付いていますが、これを『妖精の裁縫道具』を使用することで有用なプロパティに変更することが出来るようになりました。
■付与できるプロパティは最高3種類ですが、完全ランダムのため、まさに闇鍋。
3項目あるのに1項目しか付与されない場合もありめすし、3項目すべてに欲しいプロパティが揃うなんて……奇跡?くらいの確率です。
■ウィークリー勲章、イベント報酬、イベント開催時のデイリー勲章などで無料入手できることが多いので、無課金主義の方はその時を狙って。
手に入れた都度使うか、こつこつ貯めてどかんと使うかはお好みで。
■火力を伸ばすATKやMATKも良いですが、
ASPD、クリティカル率、物理貫通(物理火力向け)、
異常耐性(MEN壁・支援パラ向け)、
物魔両用な武器ATKなどもおすすめです。
エンチャントシステム(妖精の裁縫道具)
■おしゃれ装備には最初、ほんのオマケ程度のプロパティが付いていますが、これを『妖精の裁縫道具』を使用することで有用なプロパティに変更することが出来るようになりました。
■付与できるプロパティは最高3種類ですが、完全ランダムのため、まさに闇鍋。
3項目あるのに1項目しか付与されない場合もありめすし、3項目すべてに欲しいプロパティが揃うなんて……奇跡?くらいの確率です。
■ウィークリー勲章、イベント報酬、イベント開催時のデイリー勲章などで無料入手できることが多いので、無課金主義の方はその時を狙って。
手に入れた都度使うか、こつこつ貯めてどかんと使うかはお好みで。
■火力を伸ばすATKやMATKも良いですが、
ASPD、クリティカル率、物理貫通(物理火力向け)、
異常耐性(MEN壁・支援パラ向け)、
物魔両用な武器ATKなどもおすすめです。
■トーラムオンライン公式より
エンチャント能力の移し替え(妖精の型紙用紙)
■能力付与したおしゃれ装備の見た目に飽きた!
同じ能力を新しいおしゃれ装備にそっくりそのまま移したい!
という時に使います。
■上衣は上衣、下衣は下衣と、同じ場所の装備にしか移せません。
■たまに雫玉ショップに並びますが高額なので、イベント報酬などで無料入手できる機会をねらいましょう。
ビモチャンの視聴者プレゼントラインナップにもたまに登場します。
エンチャント能力の移し替え(妖精の型紙用紙)
■能力付与したおしゃれ装備の見た目に飽きた!
同じ能力を新しいおしゃれ装備にそっくりそのまま移したい!
という時に使います。
■上衣は上衣、下衣は下衣と、同じ場所の装備にしか移せません。
■たまに雫玉ショップに並びますが高額なので、イベント報酬などで無料入手できる機会をねらいましょう。
ビモチャンの視聴者プレゼントラインナップにもたまに登場します。
■体装備(おしゃれ装備ではない)の見た目を、好みのモードに変更できる雫玉アイテム。
「能力はそのまま、見た目は好きなモードにしたい!」と言うプレイヤーの要望に応えて2023春に実装されました。
■体装備には、通常・軽量化・重量化の3モードがあります。
軽量化は回避率と攻撃速度がアップし、重量化は物理防御と魔法防御がアップしますが、改造することで見た目も軽量化モード・重量化モードにそれぞれ自動で変化します。
しかし幻重の魔法薬を使えば、軽量化しても通常の見た目にするなど、好きなモードに変更することができます。
■なお、幻重の魔法薬は見た目依存ではなくプロパティ依存のため、アルケミースキルの装備合成で異なるプロパティの体装備に見た目を引き継いでも、魔法薬効果は引き継がれません。
「能力はそのまま、見た目は好きなモードにしたい!」と言うプレイヤーの要望に応えて2023春に実装されました。
■体装備には、通常・軽量化・重量化の3モードがあります。
軽量化は回避率と攻撃速度がアップし、重量化は物理防御と魔法防御がアップしますが、改造することで見た目も軽量化モード・重量化モードにそれぞれ自動で変化します。
しかし幻重の魔法薬を使えば、軽量化しても通常の見た目にするなど、好きなモードに変更することができます。
各街の鍛冶屋の「防具改造」で軽量化・重量化への改造が行えますが、一度改造すると、通常に戻すことも、再改造もできません |
■なお、幻重の魔法薬は見た目依存ではなくプロパティ依存のため、アルケミースキルの装備合成で異なるプロパティの体装備に見た目を引き継いでも、魔法薬効果は引き継がれません。
タグ
最新コメント