クリップボードマネージャCopyQの日本語の情報を補完するものです。

×

画像

このページでは、CopyQで画像を表示、操作する方法について説明します。

画像アイテムの表示

画像の表示はcopyQの設定ダイアログの「アイテム」の項で設定できます。
(Windowsでは、「アイテム画像」プラグインをインストールする必要があります。)
画像の保存と表示を無効にするには、画像プラグインを無効にします(設定で「画像」の横にあるチェックボックスをオフにします)。

エディター

ビットマップおよびSVG画像のエディターは、「設定」ダイアログ(Ctrl+P)で設定できます。


画像アイテムを編集は(デフォルトのショートカットはCtrl+E)、画像エディターが開きます。
アイテムが画像のように見えても運悪くHTMLである場合があります。利用可能なフォーマットは、F4キーから「CopyQアイテムの内容」ダイアログで一覧表示できます。

画像プレビュー

画像アイテムサイズを設定で最大幅と高さのサイズを制限すると便利です。
プレビュードック(F7)または「CopyQアイテムの内容」ダイアログ(F4)を使用して画像全体を表示できます。

スクリーンショットをとる

組込み機能を使用して、デスクトップの全体または部分のスクリーンショットを撮ることができます。
撮影したスクリーンショットをCopyQに貼り付けて、後で使用できるように保存します。

画像をファイルに保存

画像をファイルに保存するには、画像をコピーするか、ファイルマネージャー(サポートされている場合)にドラッグアンドドロップするか、コマンドラインを使用して保存します。
 copyq read image/png 0 > image.png
または、「Save Item/Clipboard To a File」コマンドを使用します。

メンバーのみ編集できます