両手剣の力溜めアクションのこと。溜めを行うことで、溜め状態となり、防御力が上がるほか、一時的に通常攻撃のダメージを上げることができる。
攻撃力(正確には与ダメージ)と防御力を底上げする優秀なアクションではあるが、弱点として溜め中は無防備(しかもハイパーアーマー状態なので被弾しやすい)になるため、そこには注意をしたい。
特にボス戦などでは、安全地帯で力を溜めて一撃離脱などの戦略が考えられる。
時間経過によって、溜め状態は解除される。
攻撃力(正確には与ダメージ)と防御力を底上げする優秀なアクションではあるが、弱点として溜め中は無防備(しかもハイパーアーマー状態なので被弾しやすい)になるため、そこには注意をしたい。
特にボス戦などでは、安全地帯で力を溜めて一撃離脱などの戦略が考えられる。
時間経過によって、溜め状態は解除される。
プレイヤーキャラクターが死亡した際に与えられるペナルティのこと。
ゲームによって内容は様々で、MinecraftやDiablo系ハクスラの難易度ハードコアにある「キャラクターの喪失(前者はワールドも)」、所持アイテムのドロップ、経験値や所持金を減らされる等。
クラフトピアの「所持金(現金のみ)-10%」はかなり優しい部類に入る。(以前のロードマップでは難易度によってはペナルティが変わる予定であったようだが、廃案になった模様で実装されていない)
※注意:この用語の語源にあたる「デスペナルティ(Death Penalty)」は本来「死刑」の意味であり、特に英語圏のプレイヤーに対しては悪い印象を与えかねないので、使う場所には注意してください。
ゲームによって内容は様々で、MinecraftやDiablo系ハクスラの難易度ハードコアにある「キャラクターの喪失(前者はワールドも)」、所持アイテムのドロップ、経験値や所持金を減らされる等。
クラフトピアの「所持金(現金のみ)-10%」はかなり優しい部類に入る。(以前のロードマップでは難易度によってはペナルティが変わる予定であったようだが、廃案になった模様で実装されていない)
※注意:この用語の語源にあたる「デスペナルティ(Death Penalty)」は本来「死刑」の意味であり、特に英語圏のプレイヤーに対しては悪い印象を与えかねないので、使う場所には注意してください。
コメントをかく